トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

取付・交換 - エンジン - 整備手帳 - マークX

トップ エンジン廻り エンジン 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け

    CX-5にT-REV Bee☆R仕様の取り付け 特に低中速のレスポンスが向上するのがオススメです☆ 試乗後にお支払い対応しておりますので体感出来るので安心して購入してもらえます。 東京都町田市小川1704-1 ビーレーシング 町田街道沿い 東名横浜町田ICから5分の所に御座います。 問い合わせ ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年11月9日 10:06 Bee☆Rさん
  • 補機ベルト交換

    来週車検と言うことと85,000km走行してるので少し早いですが補機ベルトの交換です まだ使えそうですが、溝はそこそこ摩耗してます。 ベルト泣きが出る前に交換しておきます。 泣きとかなかったので特に変化はありません。 予防整備というところで今回はおしまいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月22日 21:12 makisannさん
  • ファンベルト交換

    連休どこにも行けないので車検に向けてメンテナンスです。 今回2回目の車検なのでファンベルトも交換します。 交換に邪魔なエアダクトを外してから画像のメガネ掛けてあるオートテンショナーを緩める方向に動かしてベルトを外します。 新しいベルトは同じく緩めてつけるだけ。 マークXは1本のベルトで何個もプーリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月3日 11:44 moritanationさん
  • エンジン分解〜載せ替え③

    続き バラしたパーツの手入れをします。 基本的な流れとしては、液体ガスケット剥がし⇨洗浄⇨研磨⇨洗浄⇨保管or組立という手順で進めました。 まず液体ガスケットが合わせ面に使われていますのでこれをひたすら取り除いていきます。この作業簡単そうに見えますがかなり大変です。ガスケットリムーバやスクレー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月5日 12:42 kennbo2さん
  • クラウン180用エンジンルームカバー取付

    ・クラウン180用エンジンルームカバー(左右)と先端側の取付 ・他の方の投稿を参考に取り付けました。(定番ですね!) ・ホックの取付穴は一部分しかないのでステーなどで加工取付しました。また運転席側はブレーキの上のところを一部切り取りして合わせてます。フード先端側もクラウンの中古部品を加工してつけ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月1日 20:18 バリーちゃんさん
  • ■ファン&オルタネータ等のVベルト取替

    アイドリング時に、エンジンルームから、キュルキュル音まではひどくないですが、鈴虫が鳴っているような音がしているのに気が付いた。 周りが静かでないと気が付かない音です。 恐らく、このVベルトからではないかと・・・・・ ディーラに持ち込み、見てもらうとベルト付近からとのこと。とりあえず交換して様子見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月3日 16:58 マークエクサーズ@トシさん
  • Vベルト交換

    純正ベルト、安く出すよ~ と言う言葉に乗せられ交換w 今時のベルトって凄いね。 10年経ってもヒビ一つ入らないし、 一本化してオートテンショナーだから、スピンナー1本でサクッと交換できるとは。 2016 7/29 67323Km時交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月29日 22:13 ブラジル@「ATかよ!」とか ...さん
  • スターター回らない問題

    本体は手の入りやすいところなので交換自体は簡単です ※ここに至った経緯はブログを参照してください 約20万キロ お疲れさまでした! グリスはカピカピ! しかし、ギヤの摩耗・ベアリングのゴロゴロ感なし ブラシの摩耗は一部 結構進んでました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月12日 10:09 Prof.Tomyさん
  • エンジン分解〜載せ替え⑥

    続き  インジェクションとインジェクションドライバを接続するワイヤーハーネスは120系と130系とではドライバ側のコネクタの形状が違いますが配線位置や色は同じなので、コネクタを120系の物に交換して使用しました。青○部 コネクタの交換はまず写真赤○のパーツを精密ドライバー(マイナス)を使い外しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月13日 13:02 kennbo2さん
  • エンジン分解〜載せ替え④

    続き ピストン・コンロッドの重量合わせを行います。可能な限り気筒間の重量差を無くすため、0.1g単位で測定可能な測定器を使いました。 各パーツの重量を上の表にまとめました。 赤字が各パーツの最小値で、それぞれのパーツがこの値になるまで削っていきます。尚、ピストンリングは全て同じ重さでした。 削る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月6日 13:00 kennbo2さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)