MR-Sターボに乗ってます。
サーキットの全開走行中
ルームミラーからわかるほどマフラーから白煙が上がり
クーリング後すぐにピットに戻りました。
その後ハンチング(1000~3000)が始まりマフラーからの白煙も収まりませんでした。
10分ほど放置したのですが治らずエンジンを切ってしばらく放置。
再度エンジン始動をしたら白煙が収まったのですが
今度アイドリングが常時1200くらいだったのが900になり更に700まで落ちてエンストしました。
再度エンジン始動後は回転数が常時900でたまに700まで落ちるがエンストはしなくなりました。
ですが今度1000~2500までがトルク不足
2500以降はタービンが効き始め動かせる状態です。
普段5速で走るところを4速に落とさないと
走行中にノッキングのような感じになります。
エンジン始動後は発信しようとすると
エンスト気味になりアクセルを多く踏むと
ワンテンポ遅れて回転数一気にがあがるような感じです。
エンジンが温まると信号待ちなどでそのような
感じはありません。
空ぶかしは以前同様に回ります。
エンジンが重たそうな感じは見られません。
タービンがだめなら常時白煙だと思いますが
いまは収まってます。
エンジンオイルは10w-40のオイルでゲージでは8割程度確認できました。
前期型MR-Sアペックスターボ
ECUはパワーFCでフルコンピューター化
プラグは問題なさそうです。
これらで考えられる原因はなんでしょうか?
エアフロ、O2センサー、スロットルあたりが自分は怪しいと思ってますがどうでしょうか・・・?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- MR-S
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アイドリング不調、吹け上がりが悪い。 - MR-S
アイドリング不調、吹け上がりが悪い。
らいちゃん♪ [質問者]
2014/09/12 18:21
-
-
-
-
-
こんばんは。
同じくMR-Sターボに乗っています。(トップシークレットKit改)
半年ほど前に同じようなトラブルに見舞われたので何かの参考になれば。
サーキットを走行中、ブローバイのラインからオイルがインテーク内に通常より多めに流れてしまい、そのままタービン→インタークーラー→スロットル→燃焼室にオイルが流れ込んでしまい、プラグにオイルが付着し失火し失速&白煙が一瞬モクモク。
インテーク内、燃焼室にオイルが残っているのが原因なのか、暫くはフケ上がりが悪かったです。
ブローバイ過多で、エアフロメーターにもオイルが吹き返して付着していれば吸入空気が正しく測定できず、同じくエンジンが不調になる可能性有り。
以下まとめ。
・エアフロセンサーの汚れチェック
・オイルキャッチタンクが装着されていれば内部確認
・インタークーラー内の汚れ確認
・圧縮比確認
私がパッと思いつく限りこんな感じです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ MR-S ステアシフト/ハードトップ/茶革/エアロ(埼玉県)
211.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Cクラスクーペ (富山県)
362.0万円(税込)
-
プジョー 3008 登録済未使用車 サンルーフ 電動リアゲート(京都府)
329.0万円(税込)
-
マツダ ロードスターRF BOSE レーダークルーズ ベージュ内装(千葉県)
412.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
