トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シエンタ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 転ばぬ先の加工

    来季を夢見てブラケット長穴加工(下だけ) 手加工なんで仕上がりはアレだけど、まあ見えないし 左のフロントのライトのユニット?30ミリくらい移設 当たって壊れそうなので 奥の写真無し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月25日 20:20 ミヤウさん
  • リアショックアブソーバ増し締め

    このナットを増し締めしました。80Nmです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月11日 18:20 朝ぼらけさん
  • スタビリンク純正改

    サスを組んだのは3年半前ですが、車高を落とすと常にスタビが効いてよろしくないとか 個人的にはスタビはあんまり効かなくて良い派 社外を買う予算も無いので純正改 切断 真ん中で切った方が楽だった 1Gで測ってみると延長する方向 車高が下がってるんだから短くするのかと思ってた 伸ばす方向なのでその ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月31日 18:01 ミヤウさん
  • 足回り1年間の記録

    この一年ちょっとでの足回り変更記録 (みんカラのパーツレビューのまとめです) 純正車高+17インチホイール タナベDF210+17インチホイール テインフレックスZ+17インチアルミ オマケ 純正車高+フロント18インチ、リア19インチ オマケ2 試着したグノーシス18インチ 欲しかった…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月8日 10:39 ぽん☆ぽんきちさん
  • リアサスペンションアームシート取り付け

    1週間前に取り付けチャレンジしてあきらめてたものをプチオフで取り付け再チャレンジしました! 実はこの部品、本来は初期型ヴィッツのものですが使えるとの情報で調達しました(^^;) 早速ジャッキアップしてホイールはずしてウマ噛ませて。 ボルトナット部分には高級潤滑剤のワコーズのラスペネをスプレーして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年8月11日 21:38 かさきよさん
  • アルミテープ貼り足廻り追加編

    足廻りに導電性アルミテープを追加しました。 トムイグさんの投稿を参考に同じような箇所に適当に貼りました。 こことか。 見えづらいですが、奥の方も。 こことかも。 スプリングの上端。ゴムに触れるように。 棒の上下のブッシュに。 アルミテープ使い切り、リアはあんまり貼ってないですが、奥のブッシュとシ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月23日 18:44 モヤまささん
  • アルミテープ貼り下回り編

    導電性アルミテープをボディの下回りに貼りました。 エンジンルーム下のペニャペニャで頼りない樹脂カバーに左右対称に貼りました。 出足が軽くなりました。 空力なんとかが効いてる気がします。 スロープでリアを上げて、手の届くところで、マフラーハンガーに貼りました。 リアショックに導電性アルミテープを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月20日 14:43 モヤまささん
  • アルミテープ貼り足回り編

    寺岡製作所の導電性アルミテープをフロントの足回りに貼りました。 リアも。 ついでに手の届くマフラーのゴム関係にも。 社外サスまでとはいかないけど、カチっと、体幹良くなった感じです。 少しゴツゴツ拾う感じもするけどスポーティーさと見れば気になるレベルじゃない感じです。 キビキビ走って嬉しいです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年2月3日 18:37 モヤまささん
  • スタビライザーブッシュ交換

    大野製ブッシュ。部品商で1個144円8個で1,152円。 12か月点検で指摘があったので。 下側の状態 ロッドと皿の交換も勧められましたが、今回はブッシュのみです。 シリコングリスを吹いて組付け。 脱着し易いようにストラットボルトを外して作業です。 上の取付部 下の取付部

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年12月29日 22:13 gayouさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)