今、レガシーツーリングワゴン4WD/GTです。
スタットレ履けば雪道走行ストレス・問題全くなし。でも、9年目でもあり買い換え検討中。サイフの問題でレガシーはあきらめ、シエンタを考えてます。
情報を色々と集めているのですが、シエンタ4WDの走行性能に関するものは少ないですね。レガシー並は望んでいないのですが、どの程度かわかりません。どなたか、シエンタ4WDの雪道・普通道の走行性能について、教えてくれませんか。
それと、スキーの板、中積みできますか。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- シエンタ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
4WDの性能について知りたい - シエンタ
4WDの性能について知りたい
-
シエンタ四駆に乗り1回目の車検を受けました。
昨年冬、朝起きると一晩でシエンタのサイドウインドウの下辺りまで雪が積もってる。
自宅の除雪は出来るが住宅地の道路はいつになることやら?
それでも妻が出勤すると騒ぐので6m幅の住宅地の道路に突っ込む。
雪でヘッドライトも隠れ、ボンネットにも雪は載ってきますが
かまわず走り、300mくらいの距離、雪を掻き分け問題なく走破しました。
リアが板バネのジープ系よりも新雪のときは乗用車のほうが走破性が高い場合があります。(ただし埋まった場合ひどいことになりますが。)
それと、雪国で狭い道をすれ違うときに、道路わきに押しのけられた雪が邪魔してFFではよけることが出来ません。(前輪は乗りますが後輪が載らないので斜めになり道をふさいでしまう)
また道幅が狭くなり輪だちが3本になった時も同じです。
などなど毎冬いろいろな経験をして4駆のありがたさを感じています。 -
“車好き”さんのCVTに関する記述、当を得ていて笑えました。4WDとFFではカタログ燃費の差が大きいので私はFFにしましたが、S-ECTの4WDの方がずっと運転し易いと思います。
高速コーナーの頼りなさは確かにあります。夏タイヤをDNA decibel 195/55R15 に変えたところ、首都高の速度はここでは書けない程度に上がりましたが、印象はそんなに変わらず、頼りないまま速度だけが上がった感じです。代わりに道路の継ぎ目のゴツゴツ感はだいぶ大きくなりました。今度はサイズを一つ落として 185/60R15 にしようと考えています。
冬タイヤは従来YOKOHAMAかBSしか履いたこと無かったのですが、今年初めてDUNLOP DSX 175/70R14 を買いました。冬タイヤなのに静粛性が高くドライ性能もまあまあ。しかし肝心の雪上性能は???。シエンタFFとこのタイヤの組み合わせで、雪深い裏道をバリバリという気にはちょっとなれません。 -
みなさんこんばんわ
4WDの性能について
昨冬に結構キツイ状況を走ったので書いてみます
夜に30センチ位の積雪があり、朝から小雨がふるという最悪の天気の時に
除雪されていない道を走ってみました
当然雪はぐしょぐしょの状態です
停止状態からの発進等色々やってみましたが何とかスタックは免れました(平地ですが)
シエンタの4駆って結構まともに仕事してくれる4駆システムですよ
リヤにトルクが伝わるのがはっきりと体感できます(機械的にはかなりのストレスでしょうが・・・)
FFで電子デバイス付だとどうなるんでしょう?
まったく問題なかったりして(笑)
試してみたいけど機会がないしなぁ~
どっかの雑誌で
同一車種の2駆+電子デバイスと4駆の比較テストして欲しいですねぇ
-
4駆信者さん こんにちは
4WDと2WDでのコーナリング性能の差ですが、どちらもあまり違わないのではないかと考えています。リアデフを配置する関係でサスペンションを左右に分割したようなものですし、そもそも背の高い車ですからあまり頑張らない方がよいと思います。
以前にサーキット走行をしておりましたが、FFの場合リアが流れたとき咄嗟にアクセルを離すとフロントが切れ込んでスピンということがありました。しかし、アクセルを踏んだまま対処するには首都高は狭すぎますね(4輪ドリフトしちゃいますから)。
>>常に3速4500回転です・・
3速があるだけでも羨ましいです。CVTは1速と5速しかありません(嘘)。シエンタのCVTは極端に燃費重視のセッティングで結構クセ者ですよ。 -
書ききれなかったので続きを・・・
また、シエンタだけに限ったことではないですが、年に何回かの雪道でしたら、FF車の場合はオプションでVSC、VDC、VSAといった車両姿勢制御装置をつければ十分だと思います。それに高性能のスタッドレスで問題ないと思います。
その方が4駆より安いし、4駆が少数切捨ての時代なのでメリットも多いはずです。
最後に質問なのですが、シエンタは2駆よりも4駆の方が高速コーナーでの安定性は高いのでしょうか?
このスレの途中には、4駆のサスはF1と同じとか、重量物が床下にぶらさがっているから、重心は下がっているはずだとかありましたが・・・
自分はハッキリいってシエンタの高速性能を信頼していないので、首都高のキツいコーナーはおっかなびっくりでよく煽られます(笑)
みなさんはどれくらいの速度で首都高みたいなコーナーをまわられてるのですか?
以上、長々とすいません。 -
はじめまして。
さて、早速話題に入らせていただきますが、自分は免許取立ての若造ですが、去年シエンタXリミ4WDが我が家に来ました。シエンタを買う時に4駆にしようか、迷いましたが、結局4駆にしてしまいました。
FFなんで、2駆でもだいじょうぶかなと思っていたのですが、ここ数年の大雪を間近で見て考えが変わってしまいました。ただ、マイチェンでGの2駆にVSCが追加されたのは悔しいかも・・・
4駆を選んだその他の理由としては、新潟に祖父母の家があり夜の屋外に放置することが多い。雪が積もって出れなくなることを恐れて。あとは、雪道の発進の際に前に進めないということのないように。
ってか、これだけです。シエンタの4駆は常時4駆ではないので、雪道下り坂の4輪エンブレなど期待できませんし、4駆ならではの高速安定性など望むべくもありません(笑)
2駆には乗っていないので、単純に比較できないのですが、やはり、アンダーパワーを感じます。関越自動車道の赤城のあたりは、常に3速4500回転です・・・
またATはトヨタ得意のSuper ECTなんで基本的にはスムーズですが、極低速で1速か2速を悩み、ギクシャクすることがあります。
また、せっかくのコンパクトボディも4WDは5.5mという大きすぎる最小回転半径で台無しです。ちなみ、5.5mって、現行メルセデスベンツMクラスと同じです。さらに、2列目床のセンタートンネルあたりが斜めに盛り上がってます。燃費も2駆は新エンジン、CVT、電制スロットルでそれなりに違います。
以上のことを考えるとやはり、2駆のがおすすめです。もちろん、我が家では価値観ということもありますが・・・
マイチェン後のシエンタを考えている方でXの4駆を考えてる方はGの2駆にVSCをつけることをおすすめします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
349.9万円(税込)
-
スマート フォーツーカブリオ レザーシート クルコン ナビ TV Bカメラ(東京都)
159.6万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
379.9万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューションワゴン 純正レカロハーフレザーS ビルシュタ ...(愛知県)
252.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
