トヨタ スープラ

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

スープラ

スープラの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - スープラ

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキマスター周辺の画像追加

    パーツレビューに30ソアラのブレーキマスターを流用作業をしている方からコメントをいただいたため、参考になればと思いブレーキマスター周辺の写真を載せました。 JZA70ツインターボR ABS装着車です。 ABS無しは配管が異なると思います。 マスターシリンダーからの配管は廃車から切り取った物をフレア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月31日 21:55 twinturboさん
  • 負圧ポンプ追加

    6スロ化して問題無く乗れてましたが、 次のカスタムの為の事前準備です。 ブレーキ周りなので慎重に作業が必要です。 負圧抜けたブレーキはブラジルまで踏まないと止まらないです。 マジでやばいので作業は慎重に。自己責任でおなしゃす。 取り付け箇所は、ワイヤータックしたいので、 ヘッドライトの下?に隠し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月6日 00:21 やふー太郎さん
  • リアブレーキの固着?

    わずかな傾斜のある場所に駐車をした際(フロントは高くなっている方に向けて)、エンジン始動後に3分程度止まったままでいると、ドライブレンジ、パーキングブレーキを解除しているにもかかわらずクリープでも車がほぼ前に進まないような状態になる。2000回転ぐらいに上げて走り始めると4〜5メートルでリアの引っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月28日 10:36 リッキーブルーさん
  • ブレーキマスター流用交換

    以前クラウンワゴン用マスターバック改+JZZ30用3穴マスターシリンダーを流用していましたが、もう少し入手しやすい物に交換しました。 アルテッツァのマスターバックのロッドを短縮加工した物にPバルブ一体の2穴マスターシリンダーを組み合わせました。 マスターシリンダーはJZX100、JZA80、JZZ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月7日 23:24 twinturboさん
  • JZA80ブレーキマスター流用断念(コスト面で)

    JZA70に17/16インチのマスターシリンダーを流用するにはJZX81用が定番ですが、今となっては入手困難かつ内部パーツも生産廃止でオーバーホール不可能なため、生産廃止の可能性の少ないJZA80用のブレーキマスター一式を流用しPバルブ内蔵型にすることで配管をスッキリ仕上げようと考えました… こ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月9日 22:36 twinturboさん
  • リアブレーキ バックプレート撤去

    JZZ30ソアラの同部分の撤去に使用したタガネで撤去しました。 免許取りたての頃GA70の同部分をペンチやニッパーで一日かけて必死に破壊したのを思い出しながら、今回はあっさり終了です! バックプレート撤去でキャリパー、ローター交換の準備が整いました。しかし肝心のブラケットは設計したのですが発注して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月29日 19:14 twinturboさん
  • ブレーキローターから異音

    走行中突然、右前から強烈なキーキー音。 ローター×ダストカバーの隙間に異物が入ったよう。 コンビニさんに避難して、初の保険のロードサービスを使ってディーラーさんまでレッカー移動。 到着して今から作業をしていただきます。 軸よりも前側に異物が挟まってます。前進方向では抜けないところ。 この小石が原因 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月18日 13:50 Neko-chanさん
  • パッド&ローター交換

    ローターはディクセルのスリッド入ってないタイプ、パッドはレブスペックプライム。 納車してからの初めての交換だからとりあえず安く仕入れて交換。 長く乗るための第1歩! これからもリフレッシュ頑張ろう!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月26日 11:53 vディエゴさん
  • CUSCOブレーキマスターシリンダーストッパー

    20年程車庫に寝かせていた部品をようやく取り付けです。この位置に取り付けになります。 サスペンションのボルト3本のウチ、二本を使用するためタワーバーを取り外します。 タワーバー取り外し完了。水色の線の部分を折り曲げてこの状態にしないと取り付け出来ません。 ストッパーの取り付け。ボルトが着いているの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 07:11 SUPRASHさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)