トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリーカットターミナルを装着

    あまり乗らなくてバッテリーをよく上げてしまうことがあるので購入しました! アストロプロダクツ製のバッテリーカットターミナルです♪ 装着しました。 これで放電が抑えられるので少しはよくなるでしょう(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月1日 21:25 tigerz1aさん
  • 寒さ対策

    12月にスキーに行った際、だいぶエンジンがかかりにくかったので、バッテリーに寒さ対策をやろうと思い立つ。 みん友さんに教えていただき、100円ショップで購入。案外厚め。 早速バッテリーに巻き巻き。 見ての通り、滅茶苦茶余りました。(笑) 液量が見えなくなるため、バッテリーの状態が確認できる覗き窓 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月20日 19:34 コマケダラ NCP13さん
  • バッテリーカットターミナルを装着の巻。

    ヴィッツは普段の足として購入したのでバッテリーカットターミナルは不要化と思いましたが、GRMNマークX用を買った時についついではあるがヴィッツの分まで購入してしまったので取付けを致します。 まぁ、普段の足でありバッテリーが上がるまで放置する事は無いのでバッテリー上がり対策としては使わないですが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月15日 00:35 紅の流れ星さん
  • バッテリー移設

    ヴィッツにはトランクがないので、どこでもいいかなと助手席の後ろに移設 3名以上乗ったのは、7年で5回程で乗車人数は別にいいかなと 移設用に作った板 モノタローで買ったタップが大活躍です。 続編はまた

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月20日 22:42 takoponさん
  • エコピュア12 取り付け

    配線は、バッテリーのプラスとマイナスに直接取り付けました。 本体は、バッテリーの横のヒューズボックスに張り付けました。 今回は、マジックテープの両面テープを使用して張り付けました。 プラス側は、10mmのレンチを使用。 配線は、バッテリーのプラスとマイナスに直接取り付けました。 本体は、バッテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月8日 22:10 おーRSさん
  • バッテリー 断熱・保温

    ダイソーで買った、アルミテープと銀色の保温シートでバッテリーを巻きます。(合計210円) ↓バッテリーの取り外し方 http://minkara.carview.co.jp/userid/629994/car/536930/1251176/note.aspx 保温シートを敷き、その上にバッテリ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月15日 22:43 おーRSさん
  • バッテリー断熱

    他の方の作業を参考にバッテリー断熱。 バッテリーのマイナス・プラスを外し固定しているステーも外しバッテリーを取り出す。 100均の断熱シートでバッテリーを巻き隙間をアルミテープで補強。バッテリーのマイナス側にマグネットシートを取り付けると良いことが起きるとか… はみ出したところはハサミでカットしと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月15日 21:16 naji3104さん
  • ヴィッツの暗電流を測定

    ヴィッツの暗電流も測定してみました。 ヴィッツも1回で測定出来ないので2回に分けて測定です。 メイン側で26mAです。 コールゲートチューブの被った配線側は、9mAです。 合計で35mAですね。 やっぱりレグナムよりは少なかったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月30日 17:02 SHINYAさん
  • バッテリーに渇

    錠剤タイプのバッテリー強化剤です。 特殊硫酸化合物がバッテリー液に作用し、充放電能力を低下させるサルフェーションを分解&除去。バッテリーの通電能力を活性化します。 とは メーカーサイトの説明 スーパーチャージ電撃丸 仕様 品番 D-08 品名 スーパーチャージ電撃丸 内容量 6錠 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月18日 19:02 かっとび@ツインズさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)