フォルクスワーゲン アルテオン

ユーザー評価: 4.58

フォルクスワーゲン

アルテオン

アルテオンの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - アルテオン

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • リアブレーキパッド交換 その1

    今日はリアのブレーキパッド交換です。パッドはフロントと同じTrackday。 (私の整備手帳にナンバリングがされているということは、1回では終わらなかったということです。) ローターのハブ周りのサビをワイヤーブラシで落として錆止めを塗っておきます。 実は以前、このブランドのアルテオンのフロントノ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月5日 20:37 maruzさん
  • ブレーキマスターヒートシールド製作

    エンスー太郎さんに教えていただいて気づいたマスターシリンダー周りの遮熱の重要性。 ドイツ本国の左ハンドルではインテークホースの背後あたりにあるマスターシリンダー。右ハンドルだとタービンとキャタライザーの隣にあります。 マスターバックも純正状態で一部遮熱材をかぶせてあるなど、熱による害が想定され ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月12日 00:09 maruzさん
  • キャリパー塗装

    完成♪ 奥様にお願いされてまさかのピンク♪ やっぱりスポークホイールは見えにくいですね💦 車全体を養生します👌 今回はホイールがスポークで中が見えにくいのでパッドも塗りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月4日 09:55 ○晴○さん
  • ブレーキホース仮合わせ2

    「DIYで個人輸入」の落とし穴や地雷を踏み抜きまくっているマカンキャリパー交換プロジェクトに最大の危機が! 先日のブレーキホース仮合わせで、長さが足りず、購入したホースが使えないことがわかった後のこと。 一応、キャリパーにホースが適合しているかを確認しておくことにしました。 青いラバーキャッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月30日 22:21 maruzさん
  • ブレーキキャリパー塗装

    ヤフオクで入手した耐熱フッ素塗料です。エアガンを使わずタミヤの平筆塗り。乾燥が遅いので筆跡が目立ちません。ただ筆の抜け毛には注意。乾燥のためにはハードブレーキングなど高温にする必要があり冬の作業には不向きです(苦労しました)。 そのままだと鋳鉄の表面がガタガタなのでサンダーとヤスリで整えます。ディ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月8日 21:40 chanokoさん
  • ブレーキホース交換動画あり

    マカンキャリパーの装着当初につけたフィッティングはL字型。取り回しがいびつに見えるのが嫌で交換用に取り寄せたストレートタイプが届きました。形も長さも問題なしです。 前回、ホースの液漏れ防止クリップが使いにくくて不満だったので、Youtubeで見たテクを試してみました。ブレーキペダルを踏んだ状態でホ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年12月4日 20:59 maruzさん
  • ブレーキフルード交換

    マカンキャリパーのペダルタッチは低反発ウレタンを踏んでいるときのような「フカァ」という感じながら、足の親指だけを微妙に曲げるようなタッチで効きが変わるというものなのですが、最近細かいペダル操作での効きが悪くなった気がしていました。ブレーキフルードの要エア抜きのサインです。 ホイールを外さずにブリー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月2日 16:00 maruzさん
  • リアブレーキパッド交換 その2

    リア左側がトラブっているので、今日は右側。 change lining mode end 実行中に異常終了した状態のままなので、パーキングブレーキ解除状態でも右側のキャリパーはディスクをがっちり挟んでおり、車も動かせませんし、キャリパーも外せません。 そこで、パーキングブレーキモーターを外して ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2021年12月12日 15:54 maruzさん
  • ブレーキパッド交換(リア)

    リアブレーキパッド交換は、電動パーキングブレーキなので、VCDS 等の TOOL が必須です。 ただ、写真のアクチュエーターを外したりする裏技もあるようですが、必要以上にアクチュエーターを戻すとキャリパーがお亡くなりになるようで、裏技はとてもお勧めできません。 また、ここのでの作業は VCDS ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月7日 08:39 DeepThoughtさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)