チャコールキャニスター 仕組みに関する情報まとめ

  • チャコールキャニスタの話 その1(仕組み)

    整備手帳

    チャコールキャニスタの話 その1(仕組み)

    FDの燃料蒸発ガス排出抑止装置の構成図です。簡単に言うと、燃料タンク内で発生する燃料ガスを外部に放出することなく燃やすための仕掛けです。黒矢印の先が熊手です。セパレータは2型まで付いてますが、3型以 ...

  • チャコールキャニスター整備1 分解

    整備手帳

    チャコールキャニスター整備1 分解

    アイドリング不安定原因追求燃料キャップ開ける時にプシューと吸気音が出るので点検整備一般的に走行距離10万キロを目安に交換が適切簡易的な点検方法・エンジンを始動させ10分ほどアイドリングし 燃料タンク ...

  • 加速時の息継ぎ(燃料タンク近辺配管の漏れ?)

    整備手帳

    加速時の息継ぎ(燃料タンク近辺配管の漏れ?)

    2次エア吸い診断のため、エンジンルーム内の燃料タンクベントラインにスモークチェッカーを繋いでみたら、何故かリアタイヤのホイルハウスからモクモクしてきて何が何だか分からなくなった前回。ここから何故、ス ...

  • 車内のガソリン臭対策

    整備手帳

    車内のガソリン臭対策

    少し前からですが、助手席に乗る際に家族から、なんかガソリン臭くない?・・・とのクレームが( ;∀;)私自身はほぼ毎日乗るし、窓ガラスも割と開けてる事が多いため、車内よりも車外からの排気ガスが臭せぇな ...

  • エンジンリフレッシュをBMWで使う仕組みがだいたいできたわ

    ブログ

    エンジンリフレッシュをBMWで使う仕組みがだいたいできたわ

    負圧のないBMWエンジンのインテクバルブ清掃にPITWORKエンジンリフレッシュを使おう、ただインマニで吹くには付属ノズルのあんばいがよくないね、ってのがちょっと前までのブログねじゃあそれを作り直そ ...

  • 格安 電動ファンコントローラー 取り付け

    整備手帳

    格安 電動ファンコントローラー 取り付け

    以前ja11純正サーモ(82℃)を取り付けたけど真夏では水温下がらないので電動ファンコントロールをつけることにしました。※ 危険な箇所弄るので参考にされる場合は自責 任でお願いします。 ...

  • DIY RECS続き

    ブログ

    DIY RECS続き

    RECSは外気と混ぜて粒状にしエンジンに吸わせる仕組みなんで、負圧・流速が低いまたは単に量が多いとボタボタ落ちてインマニ/サージタンクに溜まり、そのあと吹き抜けない程度に回転上げれば白煙の完成だよだ ...

  • JA11 継ぎ足し給油の弊害(キャニスターホース外れ弊害)

    整備手帳

    JA11 継ぎ足し給油の弊害(キャニスターホース外れ弊害)

    JA11のチャコールキャニスターのホースが外れてました…というかホースが劣化したので交換した際に付け忘れの可能性もあり(-_-;)もしくはキャニスターが詰まって圧が逃げずにホースがすっぽ抜けた可能性 ...

  • あれもこれも準備で終わり

    整備手帳

    あれもこれも準備で終わり

    昨日、まずブースト計、楽しようと思ったら、レスポンスジェットも付けるのでここじゃダメでした。 タービンアクチュエーターソレノイドです。この2つのラインをオリフィスで連結して、アクチュエーターにかかる ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ