ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - コペン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ルーフワンタッチ化(その1 失敗)

    3極スイッチはルーフワンタッチ化の為に購入しましたので早速取付です。 ちなみにシフト交換時に併せて実施しています。 前提としては風が強く、日が暮れるまで1時間もない状況でした。 まずは席をめいいっぱい下げてプラピンを外します。 左右両方にあります。 続いて席をめいいっぱい前に出してプラスのネジを外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2023年1月12日 21:23 ニャルリンωさん
  • いつでもオープン化の進化

    今までコンソール内のスピードセンサー線を切っただけで、サイドブレーキをワンノッチ上げていつでもオープン化してましたが、150㎞程走るたびにルーフ警告灯が点灯します。 その度にルーフ用フューズを外して初期化してましたが、面倒。 って事で、スピードセンサーのON-OFFスイッチを付けることに。 コンソ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年5月31日 14:09 TAFTANTさん
  • リアトランクにLED照明設置

    いきなりですが完成写真です。 どこにどういう向きで取り付けようか、数日かけて悩んでました。この日も2時間位はそれに費やしました。(^^ゞ 結局、オープン時にルーフが収納された状態でも使えるよう、無難なこの位置にしました。 トランクリッドの内張を外して、LED照明を取り付けます。 LEDに付属の金属 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年5月8日 22:29 三つ子のパパさん
  • トランクライト取付け

    安物の、LEDテープを適当な長さでカット 両面テープでは剥がれるのでタイラップで固定 トランクが開いてる間に通電するはルーフコントロールユニット後ろ側のこの青に黄色くの太いハーネス ここから電源を取るとトランク閉じてる時は消えます アースはトランクロックのボルボに繋げば完成です

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年8月20日 09:14 こぺじいのさん
  • 常時電源・イルミ電源・ACC電源・アースをまとめてみる(仮)

    興味本位でコンソールやらシフトブーツやらそこらへんを剥ぎ取ってみました。 コンソールはネジ7つ。 運転席側2つ、助手席側2つ、コンソール内部3つ(内1つはメクラの奥)。 後ろからよいしょっと持ち上げます。 グローブボックスとシガーソケットのカバーはネジ4つとクリップ2つ。 サイドブレーキの下に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年4月10日 23:52 ユキ子@eKスペースカスタムさん
  • 自作フットライトの取り付け

    高輝度LEDを使って、画像のようにフットライトを作成します。 以前、NBOXに取り付けたものと同じものを再度作成しました。 参考: https://minkara.carview.co.jp/userid/109496/car/1187999/3052608/note.aspx LEDスカッフプ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月12日 17:19 おうちゃんパパさん
  • コペンにトランク照明 その2

    ようやくクルマにライト本体を取り付けたので紹介します。間接照明用のブルーのLEDテープライトです。トランクオープンで自動点灯、手もとのスイッチでオンオフできます。ライトの貼り付けが両面テープなのでそのうちはがれそうです。対策考えます。 それから、トランク閉での自動消灯も確認済みです。 メインの直接 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年12月27日 06:41 toyomarumanさん
  • ウィンドウクローズを指1本化

    配線の準備 整流ダイオードの取り付け 右側 D席 左側 P席 それぞれ接続して完了~ D席 CLOSE おピンク P席 CLOSE 緑/黄 2つのスイッチ操作が 1つになり便利~♪

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月17日 07:17 愛知の夢さんさん
  • いつでもワンタッチルーフ 其の弐

    いつでも化のためにアース作成 緑赤の線と赤の細い方の線を切る 間違って切らないように赤の太い線も探し出して、確実に細い方を選択して切る たくさんの配線の中から探すのは大変でした 勇気を持って切断!! 赤線のトランク側はアースを接続して、ボルトに供締め それ以外は一応いつでも接続できるようにギボシを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年10月2日 16:49 覇羽炉ちゃんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)