ドゥカティ ムルティストラーダ1200

ユーザー評価: 3

ドゥカティ

ムルティストラーダ1200

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - ムルティストラーダ1200

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ネオクラシックモデルの火付け役!フォルクスワーゲン・ニュービートルのコーティング施工【リボルト山口】NEW

    ガラスコーティングショップ【リボルト山口】です。 フォルクスワーゲン・ニュービートルの施工事例をご紹介いたします。 今回は以下の施工を行わせていただきました。 ◆リボルト 往年の名車「タイプ1」(初代ビートル)をモチーフとしたニュービートル。1999年から日本で販売開始され、ニューミニと共にネ ...

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 14:38 REVOLTさん
  • エンジンオイル交換(前編)

    ムルティストラーダにはアンダーガードが装備されていて、エンジンオイルやオイルフィルターの交換にはこれを外す必要がある。 アンダーガードは3分割で、両側面を外してはじめて中央の部品が外せるようになる。 左側は4mm六角棒レンチで3本のボルトを緩めて外す。 右側も同様に4mm六角棒レンチで3本のボルト ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月1日 22:17 のぢぃさん
  • チェーン張り調整(本編)

    チェーン張りの調整機構にアクセスするためには、マッドフラップを取り外す必要がある。 ところで、こういう形のマッドフラップは欧州車のうち、リアフェンダーとリヤタイヤのクリアランスが比較的大きい車種には必ず装着されている。 なんでも、わりと最近(といってもここ10年ぐらいのはなしだが)EUの保安基準で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月30日 21:04 のぢぃさん
  • GIVIケースハイマウントストップランプ

    GIVIのトップケースには元々ハイマウントストップランプが付いています。ケースを装着すると純正テールランプがトラックとかの目線から見えにくいので、早く付けないとと思いながら、1年。。。やっとこさ^^ 台座に穴を開けるのが面倒でやってこなかったわけで。。 今回電動ドリルでズバッと開けました。。意外と ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月27日 22:49 いたちょんさん
  • ハンドルレバーガード取付(後編)

    ハンドルバーの端部に固定する部分を組み立てる。 左から順にガードバー本体、バーエンドウェイト、スペーサー、コレット、エキスパンダー、ナット。 バーエンドウェイトはスチール製でずっしりと重い。 これらを皿頭ボルトで貫通して仮止めする。 コレットは外径が16mmのものと17mmのものが同梱されていて、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月20日 20:37 のぢぃさん
  • エンジンオイル交換(後編)

    アンダーガードの中央部品は4箇所で固定されている。 1箇所目は車体側面にあるボルトを、4mm六角棒レンチで緩める。 2箇所目は車体底面にあるナットを8mmレンチで緩める。 アンダーガードにはドレンボルトにアクセスできる穴があるが、だからといってアンダーガードを外さずにドレンボルトを抜くとたいてい失 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月1日 22:39 のぢぃさん
  • バイクナビ取付 その1

    旅するバイクの最強装備、ナビシステムを買ってみた。 ムルティストラーダを乗り換えてから欲しかった装備の1つである。 道に迷うのもまた旅の醍醐味、なんて気取っていたのは若いころのハナシ。 歳を取るにつれてものぐさになってきたのか、はたまた、ネットで事前に豊富な情報を下調べするようになったからか、効 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月1日 00:53 のぢぃさん
  • チェーン張り調整(準備編)

    先日、伊吹山のくねくね道を駆け上がったときに、チェーンが伸びてきた挙動を感じたので調整することにした。 オーナーズマニュアルを読むと、1000km毎にチェックすることを推奨しているが、納車からおよそ3700km走るまでほったらかしだった。 オーナーズマニュアルには手順が書かれているが、書いてある内 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月30日 20:38 のぢぃさん
  • ウインドスクリーンを交換しました

    ノーマルのスクリーン。 幅が狭いせいか、左右からの巻き込みがあり、ヘルメットが左右に振られて騒音もひどかったので不満だった。 静かなシューベルトのヘルメットが台無し。インカムの音も聞きづらい・・・ そこで、行きつけのショップに相談、MRAのスクリーンを購入することにしました。 外しました。 さすが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月15日 14:36 白むる2911さん
  • バックミラー交換(取付編)

    ミラーは逆ネジ1本で固定されていて、8mm六角棒レンチを使って純正ミラーを取り外した。 まずは車種別アダプターを取り付けて仮止めする。 工具は6mm六角棒レンチ。 アダプターにミラーを取り付けて仮止めする。 工具は4mm六角棒レンチ。 汎用品なので各部に角度調整ネジがあり、車種に合わせて適当に調整 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月24日 22:19 のぢぃさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)