三菱 FTO

ユーザー評価: 3.83

三菱

FTO

FTOの車買取相場を調べる

FTOに乗りたい - FTO

 
イイね!  
黒破

FTOに乗りたい

黒破 [質問者] 2007/05/30 20:30

現在学生なんですけど卒業までに金貯めてFTOのGPX(5MT)を
買おうと思っているのですが、この車って3ナンバーだから
やっぱり維持費とか高いですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:107528 2005/03/07 00:22

    先日、FTOのGPXを購入しました。
    自分はセディアワゴンに乗っていますが、カミさんが仕事の都合上車が必要になったので
    どさくさにまぎれてFTOに決定!(w
    愛知県の人間ですが、東京の三菱ディーラーに注文して取り寄せてもらいました。
    現車を見ないで購入するのはちょっと怖かったのですが、
    最近の三菱ディーラーはとても親切ですね。
    片っ端から質問しましたが、全ての質問に対して丁寧に答えてくれました。
    ありがとう東京三菱さん(w

    足回りのガチガチの硬さが逆に潔く感じます。
    ラリアートサスに変えた自分のセディアワゴンよりも
    はるかに硬い足回りで、驚きました。
    でもそれが心地よい・・・。(悦

    ATですがシャキシャキとギアチャンジナきて、
    大満足です。
    燃費はすこぶる悪いですね・・・。

  • コメントID:107527 2004/12/15 17:41

    この度、引越しに伴ってFTOを購入します。
    H10年式、GPバージョンRの5MT、カラーリングは赤でトータル\109万
    結婚して子供が生まれるまで乗り倒して行きたいです。

    オートマも捨てがたいですが、やっぱMTかな?

  • 港のアーニャ コメントID:107526 2004/12/06 11:20

    見つけたので、GPXオートマ…元オーナですが投稿します。
    私は、新車で購入したため、維持費はつらかったです。
    (ローンが…)
    手放してから数年…結構後悔してます。
    当時から結構マイナー車でしたが、オーナーとしては大満足な車でした。

    オートマチックでもかなり制御しやすかったです。
    マイテックも良かったですし、キックダウンも踏み込めば制御して反応してくれるし。

    後期型でしたので、オートマもたしか5速使用でした。
    あ~帰ってきてほし~な…

  • コメントID:107525 2004/10/16 01:46

    昔、GPXに乗っていた者です。
    当時、擬似マニュアルAT(INVEX-Ⅱ)がこの車の売りでしたので、MT車はタマが少ないんでしょうね。

    AT車の擬似マニュアルは、エンジン回転数が
    レッドゾーン手前になると
    勝手にシフトアップする仕様のため、
    普通のATとあまり変わりませんでした。
    走りを楽しむならMTでしょうね。

    あとGPXのMIVECはNAとしては、とても良いと思いますよ。
    特にMIVECの利く5000回転からは、
    急勾配の上り坂でもストレス無く加速し、
    7000回転まで余裕で引っ張れます。
    標準タイヤ(当時)の性能が追いつかない程でした。

    気になる維持費ですが、保険は若干高めですが、
    3L級スポーツ車に比べれば常識の範囲だと思います。
    燃費はATヤのGPXですが、地方一般道で6.5~8km/l、
    高速で10km/l弱だったと思います。
    FTOは横幅のサイズで3ナンバーに
    分類されているだけですので、
    毎年払う自動車税は排気量1.5~2L車と同じです。

    ただし、MIVECを使った時は急激に燃費が悪化します。
    =使う場所を限定すると良いと思います。
    MIVEC走行時は燃料メータダウンが目視で確認できるほど。

    あとは、タイヤ代だと思います。
    確か205・55扁平のあまり無いサイズの^イヤであり、
    製品も少ないため、安価で販売されていません。
    V6エンジンを搭載している極端なフロントヘビーの為、
    他のスペシャリティカーの時より、1.5倍ぐらい前輪の
    減りが早かったと記憶しています。

    ご参考までに、あえて悪い点を書かせていただくと、
    ・サスのセッティング上、低速走行時の乗り心地が
     悪い(段差でバタバタするので助手席に車に興味ない
     同乗者がいる時は、かなり気を使って運転しました)
    ⇒同乗者がいる時は、段差の無い道を選びましょう。

    ・フロントヘビーなので急ブレーキ時の挙動変化に注意
    ⇒高速走行からの急ブレーキは慣れるまで気をつけて。

    ・斜め後方はCピラーが太く、殆ど見えない。
    ⇒注意して乗り出すように目視

    ・後部座席は170cm以上の人はガラスに頭が当たる
    ⇒大きな人は前席に!

    です。以上に気をつければFTOカーライフは
    とても楽しくなると思います。

  • コメントID:107524 2004/10/13 19:44

    相変わらず、FTOの中古車が少ないです。
    GPXのMTなんて全く見かけません。
    自分が購入を考える頃にはあると良いのですが…。

  • コメントID:107523 2004/09/20 10:12

    確かにⅤ6は重いですが、やむなく乗せたとは豪華なことだと思います。(もちろんカタログにはそうは書かれていませんが)今では考えられないことです。無駄といってしまえばそれまでですが、昔はそういうのが求められていたんですよね。

  • コメントID:107522 2004/09/18 09:14

    本当はFTOも直4DOHC載せたかったんだけど、低いボンネットのデザインを優先した結果、エンジンルームに収まりきらずやむなく重いV6になったと以前何処かで読んだ気がします。
    GSグレードはDOHCではないので大丈夫だったらしいです。

  • コメントID:107521 2004/09/17 00:45

    気を悪くしたというか、理由がわからなくてね。エンジンについては必ずしも最近の車が速く走るという意味では高性能に傾いているとは言えないですよ。軽なんか最たる例で、以前はDOHCが主流だったのが、いまはOHCになってたりしますからね。吹き上がりがぜんぜん以前の方がよいです。(OHCとして考えれば進歩してると思いますが)
    FTOもまたしかり、今の時代に、2000のV6はないですよね。
    最近は、車に楽しさを求めるよりも実用性が優先です。
    楽しさという意味ではFTOはいい車ですよ。

  • コメントID:107520 2004/09/07 15:53

    たまたま見て初めて投稿した者でして・・・。親発言さんに対しての返答だったのですが2名さま程のご気分を害した事・・お詫び申し上げます。
    安全性能、環境性能、エンジンの技術の進歩(燃費や運動効率)進んでいるのがゆるぎない現実事実で、十年一昔、日進月歩という言葉も車業界にも当てはまります。
    そういった意味の投稿でした・・・。
    速いという表現は誤解を招いたのでお詫びします。

  • コージー コメントID:107519 2004/08/15 18:05

    そういえば、土屋圭一もFTO好きだって言ってましたね。関係ないが。
    TypeRが出る前はFF最速の車が1.3に負けるとは・・。
    はっきり言って今のTypeRは知らないが、あの当時はFTOのほうが、テールの流れるのが自然で操作しやすい車でしたが。

    結婚してなきゃまだFTOに乗ってましたね。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)