• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月22日

今年も来た!カブトムシの夏+話題のあのニュース

今年も来た!カブトムシの夏+話題のあのニュース 📷:サタンに憑かれた(物理的)σ( ̄∇ ̄;)

いつものようにお久しぶりです(*´∀)ノ
今年の夏は猛暑酷暑に台風にと凄まじい気候が続きましたが皆様、お変わりありませんか?

ティアナは台風のため靖国参拝は中止、自宅で先人方を偲び、カブクワと戯れておりました♪
台風が怖いのか掌で丸くなってるパラワン君、パラには悪いけど可愛かった💛

さて、今年は原爆投下から78年目ですが、原爆忌の少し前に炎上したニュースがありましたね。

原爆開発の主導者で「原爆の父」とも言われるロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画「オッペンハイマー」と人形を実写化した「バービー」
全く作風の違う映画の同時公開が話題になったようで、ここまでは良いのですが…

バービーの髪型を原爆投下時のキノコ雲にしたり、原爆投下をネタにオッペンハイマーとバービーのコラージュポスターがアメリカで絶賛され、炎上した事件です。

日本では激怒する人が多かったようですが、皆さんはどう思われましたか?
自分も日本人としては許せないし忘れられないし(アメリカの言い分があるのは分かるけど)テレビに叫んだくらい怒りに燃えてたけど、一方で「アメリカ人だし、まぁそんなもの」という思いもありました。

というのは、拙ブログでも何度か書きましたが、そもそも原爆への感覚が日本人とアメリカや他国では違うんですよね。
アメリカでは「戦争終結の為に投下は正しかった」という認識で、その他の国では原爆投下さえ知らないか、知っていても「よく分からないけど凄まじい兵器」程度ではないでしょうか。

立場が変われば認識や解釈も変わるので、これについては仕方ないことだと思いますが。

戦争終結のためという解釈も個人的には原爆は人体実験説を信じています。
ソ連の侵攻時点で降伏は時間の問題だったのに、そうなると大義名分がなくなると慌てて投下。
本当に終結が目的なら広島だけでいい(適切な言い方じゃないけど)はずが、二発落としたのはタイプの違う原爆の実験結果が知りたかったのでしょう。

学生時代、被爆者の語り部さんに当時のお話を聞く授業があり、爆風でガラスが体中に刺さり皮膚が溶けた人、水を求めて亡くなった人、子供を抱き抱えて亡くなったお母さん等…の話にクラス中が沈黙でしたが、こういった話をアメリカ人にしても理解出来ないのではないかと思います。

彼らにとっては「憎き日本人を倒した正義の兵器」で、上記のようなポスターを作れる思考ですから。

悔しいけど、歴史は勝者が作るものだと改めて感じました。

余談ですが、原爆の悲惨さは広島第二中学校1年生全員が亡くなった「いしぶみ」という話によく描かれています。
自分たちの世代は国語の教科書で学んだけど、今も載ってるのでしょうか。

時事話はこのくらいにして本題へ。
今回はマイナンバーネタでもと思ったものの、昆虫イベントに行ってきたので此方に変更します。
この脳内小学男児(のままイイ歳になってしまった駄目大人)には、時期的にも小難しい話より虫の方が合うし👍


行ってきたのは此方のイベントです(^_^ゞ



開催地はというと

日本最大の中国庭園「燕趙園」
高層ビルの一角で開催されるイメージの昆虫イベントにあまり馴染みがなさそうな建物ですが|д゚)チラ


庭園の一部です。

池には錦鯉が飼われていて、池の主を思わせる金色の個体がいたけど、シャッター押した瞬間逃げられた〰️さすが主!


古の中国はこんな感じだったのかな?

奥の岩山は見にくいけど滝です。美麗な風景だったのに逆光になってしまった…(´Д`|||)


孔子・孟子像

お二方については、古代中国の思想である儒教の儒学者で、孔子さんは教えを纏めた論語という書物を残したことしか歴史に疎い自分には分かりません(^^;)
孔子さんの顔が逆光になってしまいましたが、お好きな方へ。良ければどうぞ😌


他に、孫子さんや七福神のルーツとなった中国の神様の銅像もありましたが、スマホの電池切れ(正門からの流れで載せましたが、庭園の撮影は昆虫展の後です)で撮影出来ませんでした⤵️


昆虫展の会場へ入ると巨大ヘラクレスの模型がお出迎え

本物もこんな大きさなら、大型犬みたいに抱いたりふれ合えるのになぁ


会場全体はこんな感じで、奥の小屋のような場所はカブトムシのふれあいコーナーです。

お子さんが利用中だったので、突撃したい気持ちを抑え(笑)先に標本コーナーへ


モルフォ蝶

雄は青く輝く羽を持つ中南米に棲息する蝶です。テレビでも時々見かけるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
実は羽には色はなく、青く見えるのは「構造色」といって光の干渉によるものです。羽が青色の波長を反射することで、青く見える訳ですね。
シャボン玉が虹色に見えるのと似た仕組みです。
標本も十分綺麗だけど、1度は生体を見たい昆虫の1つです(*^-^*)


アカエリトリバネアゲハ

昆虫の宝庫と言われるマレーシアのキャメロンハイランドに棲息する蝶。 緑の入った大きな羽と赤い襟のような部分が印象的です。マレーシアの国蝶でもあります。
因みに、日本の国蝶はオオムラサキ🦋気品ある姿とは裏腹にスズメバチを追い払うような凶暴な蝶です((( ;゚Д゚))


キシタアゲハ

トリバネアゲハの仲間で東南アジア全域に棲息する蝶で後翅(下の翅)が黄色いことが名前の由来です。黒を基調とした複雑な模様と黄色の色使いが素敵ですね✨
飛行中の姿も綺麗なんだろうなと思いますが、ワシントン条約で取引が禁止されているので見ることは叶わなそう。


ナナフシ

遠目に見ると木の枝や葉っぱにそっくりです。
幼少時に初めて見たときは、枝が動いたと泣く程驚いたのは良い思い出です_(^^;)ゞ
卵も植物の種に擬態してますが、種を食べる鳥に食べられないのか少し気になる💦


バイオリンムシ

此方は名前通り、バイオリンにそっくりな虫です。
楽器を思わせる優美な姿ですが、危険を察知すると毒液を出すらしい(; ゚ ロ゚)見かけによらないんですね~

此方は生体コーナーです。

エレファスゾウカブト

中南米に棲息する世界一重いカブトムシ。
最大の体重は何と50g!大型のヘラクレスで約40gなので、どれだけ重いかお分かりかと思います。
この種は体全体に黄褐色の毛が生えていて、大福みたいな体型と相まってきなこ餅みたい(笑)

因みに、毛の生えてないアクティオンオオカブトという種は角の短いコーカサスオオカブトに似てますよ(^^)b

それにしても、エレファスの意味は象なので、和名にすると象象カブト??σ(´・ε・`*)


ヘラクレスオオカブト

南米に棲息する世界最大のカブトムシ。
胸角や背中に生えている毛は手触りもよく、撫でると病み付きになります。前髪は金髪でカッコイイ💛
図鑑等の写真で背中が黄色いイメージがありますが、これは乾燥時の色で高湿度や栄養状態が良いと黒っぽくなります。

どちらも保護色です。
野生では明るい昼間は黄色が、湿度が高い夜は黒い方が敵に見つかりにくいと進化の過程で学んだ結果かなと感動!角が立派なこの子は15㎝くらいだっけ?


ヘラクレスリッキー

アンデス山脈~アマゾンに棲息するヘラクレスの亜種。
ごく稀に羽化する色違いの青い羽の個体を見てみたい( ☆∀☆)

体を丸めた姿は可愛らしいです💕満腹なのか背中は真っ黒。



ギラファノコギリクワガタ

説明板が手振れしてしまい読みにくいので補足を。
東南アジアに棲息する最大種のノコギリクワガタで、大顎が麒麟(ギリシャ語でギラファ)に似ていることが名前の由来です。
この顎の美しさは自然界が生み出した芸術だと思います✨
大顎の美しさはパラワンオオヒラタと1、2を争うと個人的には思ってますが、挟まれると本当に痛いのでご注意を。


コーカサスオオカブト

詳細は説明板をご覧くださいm(__)m
体も大きく、ヘラクレスと並んで人気のカブトムシです。カブクワ仲間はみんなヘラクレス派なのちょっと寂しい…
勿論、ヘラクレスも好きだけど自分はコーカサス派かな。
説明にあるように、凶暴や気が荒いと言われる種類ですが、うちの子にもそのワイルドさを分けて欲しい(^w^)

大柄で大迫力の子です‼️
大きな子はカッコ良く、小さな子は可愛いのもコーカサスの魅力です☆
学名の「コーカサス」が「キロン」に変更されたので日本での呼び名も「キロンオオカブト」になるかも?
だけど、コーカサスの方が馴染み深いし響きも良いなぁ

後ろ姿は丸茄子に似てコロッとしていますo(><;)(;><)o



そろそろ帰ろうと思ったらふれあいコーナーが空いたので、ちょっとお邪魔しました。
こんな注意書きを発見。

スタッフさんに聞くと最近、虫は電池で動く玩具だと思っている子がいるそうです((゚□゚;))
まぁ、昆虫は光沢のある体にしても精巧なメカのようにも見えるので仕方ない面もあるのかも。虫とふれ合う機会のない小さな子には生き物には見えないのかもしれないのかなと。
偶然、近くにいたカブ君が「ちゃんと読んでね」と言ってるみたい😆


ミニカブトムシ

網に張り付いてる標準サイズの子と比べると本当に小さくて可愛らしいです(*´∇`*)
体や角が小さいのは幼虫時代の栄養不足が原因なので、少し複雑だけど、やっぱり可愛いものは可愛い💕


カブトムシ4匹

オスとメスで分かれてるのがツボ👍オスをチラ見してるメスは女子トークでもしてるのかな(笑)


久しぶりに昆虫イベントに参加し、改めて虫やその進化は凄いと感動しました(≧≦)
例えば、ナナフシの祖先は自分の天敵を鳥と知り、枝や葉っぱに似ていれば鳥に見つかりにくいと考え、進化の過程でそれに似るよう体を作っていった結果、今の姿になったのだとしたら本当に素晴らしい!!

蟻や蜂といった一部を除いて、生まれたときから独りで外敵と戦うのも餌を調達するのも全て自分の力でしなければならない。それが出来なくなったら潔く死んでいく…

蝶もカマキリも成虫になれるのはほんの一握り、成虫になってからも危険と隣り合わせの日は変わらない
虫は見た目は小さくて弱そうだけど、ある意味ではとても強い生き物なのかもしれないなと思いました。


最後に我が家のカブクワを(*´∇)
前回の記事で羽化していたのは、羽化不全のメスでした。


お世話になってるブリーダーさんに相談すると「1週間生きるのは難しい程、重度の奇形」とのことでしたが

1ヶ月以上元気に過ごし、お盆に旅立ちました。ちゃんと羽化させてあげられなくてゴメンね…


サタンオオカブト

トップ画像の子です。先月、上記のブリーダーさんからお迎えしました(≧∀≦)モフモフだった先代より更にフサフサなので、名前を引き継いでモフ(二代目)
大きさも6.5㎝で7㎝の先代より更に小さくて可愛い💛
ハウスに手を入れると、トップ画像のようにすぐに取り憑いてきます(笑)


キロ(コーカサスオオカブト)

ハウスの片隅に氷水を打ち水したら、モソモソ移動してきて寛いでました(´ω`)ひんやりして気持ちいいのかも?🌁🐧


クワ(パラワンオオヒラタ)

巣材を入れておくと自分で「巣作り」を始める賢い子です←親バカ💦隠れ家の下に敷いてたマットを引き込んで、2階建てにしてました。
それにしても、この子はいつも狭い隙間にいるなぁ

それでは、残暑厳しいかと思いますが皆様お体にお気をつけくださいませ( ゚∀゚)ノシ



オマケ:ディズニーの映画「マイエレメント」(四元素をモチーフにした話)のニュースを見たときに、そういえば高校の美術で「オリジナルのエレメントを描きなさい」という課題があったな~と。

その時のもの(加筆トレース)を記念?にアップ↓

お目汚し失礼しましたε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ブログ一覧 | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
Posted at 2023/08/25 15:30:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

変わり種のチョロQ(チョロ虫)
MLpoloさん

エレファス
小鉄さん

伊勢崎【華蔵寺遊園地】(H20.0 ...
misonozさん

面河山岳博物館
taka302さん

クワガタを買いに行っただけなのに、 ...
ティアナさん

大友の聖将(ヘラクレス)!
伊号403さん

この記事へのコメント

2023年8月25日 15:44
ティアナさん🤠🙇お久しぶりですネェ~☺️

お元気でしたか?☺️

今年は、ヤバいぐらい暑い☀️😵💦ですネェ~🥵🥵🥵

相変わらず、素敵な虫達に囲まれて、楽しそうで良かった良かった~(笑)😻👍👍👍💯🎌

僕も、昆虫採集ばかりの毎日です(笑)😻👍👍👍🎌🎌🎌

また、こちらのブログも、見て下さいませ🙇🙇🙇💚

また、宜しくお願い致します🙇🙇🙇🎌🎌🎌💚
コメントへの返答
2023年8月31日 15:03
こんにちは~コメントありがとうございます(*^.^*)
暑い中での昆虫採集、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいねι(´Д`υ)
でりきちさんのブログにお返事させていただきました♪
2023年8月26日 3:11
ティアナさん、こんばんわ☆彡
ティアナさんのカブクワはグローバルですね(^^♪
数年前から、街灯がLED化して、街灯に飛んでくるカブクワが激減しました(ノД`)・゜・。以前、70mmのノコギリクワガタをゲッツして、当時は73mmがギネス記録だったので、ギネス更新を狙って大型のノコギリクワガタを探しまくったのですが、ギネス更新は出来ませんでした(T_T)でも、60mmを越えるノコギリクワガタは力強くとても勇ましいです。カブトムシも、卵から育てた時期がありました(*^^)vイイマットを使うと結構大きくなるんですよねwwカブトムシと言えば・・・、芸能人では『哀川翔さん』が有名で国産カブトムシのサイズでギネス記録を持っているんですよね。そんな哀川翔さんがプロデュースするサングラスの鼻あてにはカブトムシの模様が施されているんですよ(≧▽≦)
蝶々は神秘的に羽が美しいですよね🦋昆虫とは何とも魅力的な生き物ですね。
コメントへの返答
2023年8月31日 23:33
こんばんは、コメントありがとうございます(о´∀`о)
メッセージで送らせていただきますので、お時間のある時に確認いただけたらと思います♪
2023年8月27日 7:23
おはようございます。
残暑お見舞い申し上げます(^^♪
哺乳類の種より昆虫の種の方がはるかに多いそうですね。昆虫館でご覧になった蝶々も同じ種なのに迷彩パターンが微妙に違うんですね。妙に感動してしまいました。
ナナフシも面白いです、とてもナナフシには見えない容姿の極太ナナフシもあるんですね、思わず笑ってしまいました。
バイオリン虫を拝見し、任天堂スイッチの「あつ森」に出てくる、バイオリン虫を想像して一人にやついておりました。(あ~ぁ!面白かったです)
短命のカブチさん、残念でしたね。お気を落とさないでください。ティアナさんに面倒を見てもらって、きっと幸せだったと思います。
まだまだ、暑い日が続きますので、お体ご自愛くださいませ(#^.^#)
コメントへの返答
2023年9月1日 19:32
此方こそ残暑お見舞い申し上げます😌
もう少し夏日が続くようなので、熱中症などお互いに十分気をつけましょうね(^^)b

仰る通り、昆虫は約100万種で約170万種いる全生物の6割を占めているようです。因みに哺乳類は約6000種で意外に少なかったです🐕🐈
地球は昆虫の星と言っても良いかも🐝🦋

蝶の迷彩パターンはこんな多彩なのかと私も驚かされました!蝶の羽やクワガタの顎など同種でも地域差があるので、これが無闇に放虫してはいけないという理由なんですよね。
ナナフシは面白いの同感です。あの生態は興味深いですね(; ゚ ロ゚)

バイオリン虫は「あつ森」というゲームに出るんですか。マイナーな虫なのにゲームに取り上げられるとは、しかも面白いのが気になります😆

嬉しいお言葉をありがとうございます(ノД`)
考えてみると、蛹になる時期を見誤って蛹室を作る環境を用意できなかったことも原因だと思うので、次は今回の失敗を生かしたいと思います。
2023年8月27日 21:37
昆虫の強さ、仰せの通りかも!

生きる強さを感じますね!
成虫になる確立、一握りですよね…

あの大きさのヘラクレスさんいたら…散歩できるかも?


モルフォさんの美しさは目を惹きますね🤗
コメントへの返答
2023年9月1日 20:22
コメントありがとうございます( v^-゜)
虫の強さや逞しさに共感いただき嬉しいです🎶

成虫はたくさん居るように見えても、その何倍も成虫になれなかった幼虫がいると聞いたときは何とも言えない気分になりました(´Д`|||)

成虫のカマキリなど見ると「たった1匹でよく、ここまで生き抜いてきたね」と労いたくなります(笑)
で、その後は子カマキリ時代はどんな暮らしだったのかなと思いを馳せ…暇な変人です_(^^;)ゞ

ヘラクレスがあのサイズなら角に首輪つけて散歩します♪背中に乗るのも良いかな(^w^)
2023年8月30日 22:34
おひさ~

元気ですか?

構造色だとニジイロクワガタの羽がそうかな?

今は愛知産ネブトクワガタがメインです
幼虫もとれいますので累代はできそうです

今年は84ミリの大型カブトムシが取れましたので
※しっかり測定すれば85ミリはあるかと
目指せ85ミリオーバーで頑張ります
年内に幼虫が40g行けば可能性あり!

まだまだ暑い日が続きます
熱中症には気をつけてね
コメントへの返答
2023年9月1日 20:40
こんばんは、お久しぶりです(*´∀`)ノ
暑さで苛々してるヘラクレスに挟まれつつも何とか生きてます(笑)

調べたらニジイロクワガタも構造色で、一見派手に見えても鳥には見つかりにくいようですね。

今度はあの可愛いチビクワのネブト君ですか(≧≦)また、ブログ拝見いたします😙

国産カブトで84㎜?!あと3㎜程でギネス更新凄いです!たくさん食べて40g超えるようにカブさん頑張れー👊😆🎵

ありがとうございます😊
本当に残暑厳しいですねι(´Д`υ)お互いに熱中症も、お盆明けからまた増え始めたコロナにも気をつけましょう(^o^ゞ
2023年9月14日 23:09
こんばんは😊
その大きさのヘラクレスが本当に存在したら、
キケンです。
人間は💀にされてしまいます💦
キャメロンハイランド・・・
外国産カブト・クワガタがこっそり輸入されている時代、
カタログに出ていた産地です。
どんな場所なんだろうと 思いをはせ、
動悸を激しくしていました😅
失礼します。
コメントへの返答
2023年9月24日 23:11
こんばんは🌛
お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

えっ、巨大ヘラクレスがいたら餌にされてしまいますか(|||´Д`)飼い慣らして背中に乗って散歩したい夢が〰️(笑)

キャメロンハイランドは野生のコーカサスを見に行きたい思いと、観光客の立ち入りを禁止してなるべく手付かずの自然を残してほしい(現に虫が減ってきているようですし)思いがありますね。

とは言っても、私もどんな場所かは気になるので夜の森のライブ配信なんてないかな~(^w^)
2023年9月15日 23:01
こんばんは!!初コメ失礼します。
いや~生きている本物の世界のカブトムシたち素晴らしいですね~
息子がコーカサスオオカブトだ~と言ってかっこいいって言っておりましたww
そろそろシーズンオフに近づいていますが頑張って例のヒラタをゲットしたいと思います~
コメントへの返答
2023年9月24日 23:34
こんばんは、コメントありがとうございます(*^-^*)
お返事遅くなり申し訳ありませんm(__)m

息子さんにもコーカサス気に入っていただき嬉しいです😆
我が家のカブクワはブログの片隅に、ちょくちょく出没(笑)しますので、良ければ今後とも宜しくお願いします(^∧^)
次回はパラワンアップする予定です🎶

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation