• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月26日

美保航空祭(と書いてC-2祭りと読む)に行ってきた+我が家のカブクワ

美保航空祭(と書いてC-2祭りと読む)に行ってきた+我が家のカブクワ 📷:これ、完全に自分のことです( ̄▽ ̄;)

ご無沙汰してますm(__)m
じめじめした体調不良になりやすい日が続きますが、お変わりありませんか?

こちらは約1ヶ月前に数年ぶりに美保基地航空祭に行ってきました(^o^ゞ
アップまで時間がかかったのは、撮影写真入りSDカードを貸した知人が体調不良で返却が遅れたのと━━━

ちょっと気管支炎を拗らせてしまい、彼岸の花畑で翼振ってるB-17に会ってたからです(爆)

年々悪化してるし、気管狭くなって苦しいし、もう川渡っちゃおうかと思ったけど…此岸には零戦君とアベンジャ君がいるじゃありませんか!
で、必死に引き留めてくれたので何とか生還したけど何故、Bさんだけ彼方にいたんだろう🤔

そして薬も増えた💦
今までの薬+これが1回分(´д`)

あ~2050年に退役予定のB-52より先に自分の方が退役しそうです(笑)

そんな訳で、後れ馳せながらレポート…というには程遠い覚え書きを。

始めに注意
展示飛行やブルーインパルスの写真は皆無です。
ブルーの曲技飛行は感動するけど興味自体はそこまでなく、寧ろその時間を狙って売店巡りしてるので(笑)

展示飛行の方は、バスツアー(母の付き添いということもあり)で単に間に合わなかったからです_(^^;)ゞ
基地に着いたのは11時前だったかな?

一般的な航空祭の記事じゃないというか、ざっくり言うとC-2とKC-46Aメインに展示物(少々)と美保基地の前身である美保海軍航空隊の紹介(同じく)です(/ω・\)チラ

2機種以外は2017年 美保航空祭の記事の方が分かりやすいと思います。こちらからどうぞ↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/39916278/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/39918047/

そして、大幅に遅れた割には大した内容じゃないので💦
C-2(という名の豆大福)がお好きな方の暇潰しくらいにはなるかもですが「こんなもの読むのは時間の無駄」と思われた方は、そこで暑さで伸びてる零戦君に乗って

しっかりとブルーインパルスもアップされてる素敵な航空祭ブログ様に飛び立ってくださいませ(=゚ω゚)ノ

美保航空祭は戦闘機の地上展示がないので、輸送機祭りと言った方が合うくらい輸送機がメインです。

まずは本日、1番の目玉でもある政府専用機

まさか、この機を観られるとは思いませんでした(≧∀≦)
日本国政府が所有、管理運用は航空自衛隊の飛行機で操縦士、整備士、客室乗務員等の乗員は全て航空自衛官です。
要人輸送や外国の日本国民保護が主な用途で、通常は万一の故障等に対応出来るよう2機が一緒に飛行しています。

もし、この日に緊急で飛ぶことになったら1機で飛んだのかな?すぐ戻せという訳にはいかないだろうし🤔


化学消防車

水では消火できない油や化学物質による火災に泡や粉末の消火剤を撒いて消火する消防車です。
航空燃料を扱う空港にも配備されています。

余談ですが、消火器はA:普通(木材や紙など) B:油 C:電気と火災の種類で分かれているので、例えば天ぷら油の火災にA消火器を使うと最悪なことになります。
迷ったらABC消火器を買いましょう。

帰宅後、写真見直してて気付いたけど、消防車の上に人がΣ(・ω・ノ)ノ前輪の前に居る隊員も気付いていない…??


救急車

航空自衛隊の救急車は青いって聞いたことあるけど、普通の白い救急車も所有している模様。


車輌集結

陸上自衛隊の車輌だと思われますが、詳しくないのでご存知の方、教えてください(*-ω人)


KC-46A空中給油機

B-767を空中給油・輸送機に改装した機体で、2020年、美保基地第3輸送航空隊に新設の空中給油飛行隊「第405飛行隊」に配備されました。

最高水準の能力、ライフサイクルコストが低い、地上での小回りが利くなどのメリットがあり、大規模な飛行場が必要ないサイズなので国内での災害救助に最適と言われています。

愛称は「ペガサス」だけど、白いKC-767の方がペガサスっぽい気がする。こちらは黒馬ですねf(^^;


本日のメイン、C-2輸送機ヽ(*´▽)ノ♪



C-1輸送機の後継として開発、川崎重工業が製造し、主に人員や物資の輸送任務に使用される輸送機です。
搭載量が多く、航続距離が長く、速いをコンセプトに開発されたC-2はC-1と比較して全長や全幅など約1.5倍、最大積載量は3倍、最大速度は1.2倍、航続距離は20t搭載時に約7600kmと大幅に改良されました。

2012年、美保基地に配備予定だったものの試験で問題が見つかり先延ばしされることに。
2017年に3機配備され、3機並んだシーンをニュースで見たけど豆大福3個セットにしか見えなかった(笑)

愛称は「ブルーホエール」だけど、鯨よりどう見ても豆大福💦空をふわふわ漂うC-2の編隊を見てると豆大福食べたくなります。


スリーショット

政府専用機とKC-46Aの後ろから「ここに居るよ」とこっそり覗いてるようなC-2可愛い💕


UH-60とこっそりC-2

米国の救難ヘリUH-60 ブラックホークをベースに改良し、三菱重工業がライセンス生産を行う救難ヘリコプターです。
航続距離が長く、広範囲の救難が可能になりました。以前の白と黄色の塗装のときに、ヘリコプターもF-2模様(洋上迷彩)にしたら綺麗だろうな~と思っていたら実装されて驚いた(笑)
ここにも、ちゃっかりC-2💖


C-2 2機

1機ずつ、微妙に色味と模様が違うのが面白いですね(^w^)
しかし一体、何機居るんだろう?


格納庫のC-2

機体番号212、これも美保所属の機としたら12機はいることに。この日だけでも6機見たし、知らない内に増産されてたΣ(゚ロ゚;)


美保航空隊時代の名残も

美保基地の前身は第二美保航空隊と呼ばれる日本海側初の海軍航空基地でした。

現米子市周辺には第一美保航空隊がありました。
甲種という飛行予科練生の学びの地でもあった基地は大戦末期には海軍の特攻の後方基地としての役目もあったようです。
大戦初期は予科練の飛行訓練をしていましたが1944年1月、艦上攻撃機「彗星」の訓練が始まり、1945年4月に幾つかの飛行隊が部隊再編により配置されました。

第二美保海軍航空隊は1944年1月に開設され、その頃に飛行隊の再編と陸上攻撃機「銀河」の訓練が始まります。
1945年2月、第二美保海軍航空隊は奈良県の航空隊へ移転し、予科練習生は特攻要員として散華され、他に配備されていた「零戦」「紫電改」「天山」などが特攻機に使われたようです。

1945年6月に美保海軍航空隊は解隊されました。

※以上が美保航空隊の概要ですが、資料が殆どなく数年前に当時の隊員の方に聞き取りした内容なので、間違いがあればお教えください。


最後に今回の戦利品です♪

特大ブルーインパルスぬいぐるみ、護衛艦すずなみとF-35のバスタオル、陸軍機ミニタオルです。
何故、元海軍基地で陸軍機物を売っていたのか謎だけど、細かいことは気にするなってことですね(^w^)

ブルーインパルスマスコット、ボールペン、紫電改手拭いも買ってたけど、帰宅したら見当たらなくて💦
袋を2つに分けてたから会場に忘れたっぽい(|||´Д`)


まとめ
最初の展示飛行に間に合わない前提と、時間さえ気にしなかったらバスツアーも良いかも。駐車場から延々、雪中ならぬ炎熱行軍しなくてすむのは本当に有難いです(о´∀`о)
あと、C-2観るには美保に勝るとこ無し!!
次の航空祭予定は芦屋かな?


ここからは虫ネタです(^w^)
クワガタ写真マシマシでと楽しみにお待ちくださった方へ。
暖かくなって活動的になるかなと思ったら、予想以上に「出不精」であまり撮影出来ませんでしたm(__)m


春眠、暁を覚えずなパラワンオオヒラタの「クワ」(´д⊂)‥



まだ覚えず



もう一匹のパラワン「パラ」は処処啼鳥を聞く🐦我が家の裏は山なので朝から山鳩鳴いてます♪

夜はカエルも鳴いて、今もカエルの鳴き声をBGMに記事を書いてるけど、カエルがうるさいと農家さんに苦情を言う人がいるらしい。
自然のものに文句言っても仕方ないのにな┐(´д`)┌


やっと出てきたと思ったら



まだ眠かった(。-ω-)zzz

もう春眠どころか梅雨真っ只中なんだけど〰️


パラは調子が出てきた模様✨

さーて、ご飯の時間だ🎶


再び「クワ」
パラと違ってお寝坊だな~と視線を感じて振り返ったら「何か言ったか?」とでも言うように覗かれてました|д゚)チラ

ちょっと怖い…?


暖かくなったらコーカサスも元気に(*^-^*)

冬場に落ちた体力回復のためにヤクルト与えたら良い飲みっぷり(≧∀≦)


餌食べてる最中に背中を撫でてたら指を足置き場にされました(笑)

この子は本当にもう←親バカ


春先にヘラクレスもお迎えしました(≧∀≦)
雑種な上にサイズも規格外(虫のサイズに規格とは?)らしくて買い手がいないと言われた子だけど、7㎝にも満たないサイズが可愛い💛💛

「よく、そんな売れ残り買うよな」なんて言われることもあるけど、ブリード目的じゃなくペット用なので血統もサイズも特に気にならないんですよね。


あと、この記事https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/46325471/で保護したメスカブトが卵を遺しており先日、羽化しました(*つ▽`)っ

まだ全体は見えないけど、赤っぽい色からしてオスかな??
地上に出てくるのを楽しみにしてるよ♪


では、この辺で(*゚ー゚)ノシ
次回は世間を騒がせてるマイナンバーネタでも書こうかな😙

まだカード持ってないけどε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ブログ一覧 | 艦・航空系 | 趣味
Posted at 2023/06/29 23:39:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

美保基地航空祭2024 (前編)
こるまろさん

美保基地航空祭2024 (後編)
こるまろさん

明日は美保基地航空祭に出撃‼️
Prancing Horseさん

岐阜基地航空祭2023
Shizukuさん

2023年 千歳のまちの航空祭
jin@hkdさん

美保基地航空祭2024に行って来た ...
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

2023年6月30日 22:34
豆大福ですかぁ~😁

わたくしの勤務先の空は、苺大福「C2初号機」が翔び廻ってますね✈️
コメントへの返答
2023年7月6日 22:08
コメントありがとうございます😊
C-2初号機は苺大福とお聞きし、検索したら苺ソースのかかった真っ白大福ですね(о´∀`о)
日々観られるなんて羨ましい環境です♪

初号機を調べてるときに、C-2の輸出構想は、「画に描いた餅」 なんて記事が見つかって「確かに餅だわ~」と一人ウケてました(≧ε≦)
2023年7月1日 14:34
C-2が沢山見れて、いいですね〜♪

自分の住む地域は、横田基地が近いので、C-130やオスプレイがメインで見れます(^^)
少し移動すると入間基地なので、C-1やT-4、運がいいとC-2が見れます♪

先日、横田基地友好祭がありましたが、非常に混み合うので、行くのは諦めちゃいました(^^;;
コメントへの返答
2023年7月6日 22:16
こんばんは( ・ω・)ノ
P.G 23さんは横田基地の近くにお住まいですか!休日の過ごし方はのんびりオスプレイウォッチング?

入間基地のT-4と言えば、オレンジのワンポイントが可愛い灰色イルカさんですね(*^-^*)💕C-1も美保基地から去った後も現役で頑張ってるとは良い報告を聞けました🎶
豆大福さん、居ないときがあるなと思ったら入間にお出掛けしてましたか←違う?

横田基地祭もコロナ明けでお客さんが多いんでしょうね。活気が戻るのは嬉しいものの、出店が争奪戦になるので複雑です(笑)
2023年7月1日 17:55
美保基地は行ったことないです。
一度は行ってみたいですね~。
最近、航空機を間近で見れていないので禁断症状が・・・。
コメントへの返答
2023年7月6日 22:25
いつもありがとうございます(*´∇`*)
美保基地は戦闘機展示の代わりにC-2祭りが開催されるので(笑)お勧めですよ😉👍
航空機を観られない禁断症状、分かります!私もコロナ自粛は辛かったですね…
今年は自粛分を取り戻す!くらいの勢いで遠征計画中ですが、体調もありどうなることやらf(^^;
2023年7月2日 8:46
おはようございます(*^^)v
政府専用機B777はB747の後継機でしたか?カッコいいですね。
空中給油機B767より新機種なんですね(^^♪
「ペガサス」・・・確かに白い機体の方が似合いそうです(同感です)
C-2は高翼機なんですね、沢山の重量物を運ぶので安定性を重視したのでしょうか?マッチョな感じでカッコいいです。
ps。
お薬を処方とのこと・・・お体ご自愛くださいね。
コメントへの返答
2023年7月6日 22:51
心配いただきありがとうございます(^.^)
幼少時からの一生モノの持病ですが、年々悪化しております。年波には勝てないものです(^^;)ゞ
在宅モデラーなmomo太さんも熱中症などお気をつけくださいね。涼しい室内にいると脱水症状に気付きにくくなるそうです💦

はい、あの政府専用機はB-747の後継機です。ジャンボの引退は時代の流れで仕方ないのでしょうが、寂しくもありますね…

ペガサスは白い機体の方が合ってるの同感くださり嬉しいです‼️
本当、何故KC-46AとC-2が「ペガサス」と「ブルーホエール」なんでしょう🤔どう見ても黒馬と豆大福なのに(笑)

言われてみると輸送機は高翼が多いですが、仰るような理由かもしれませんね💡C-2はマッチョでカッコ良く、もっちりと可愛い二刀流です⚔️
2023年7月7日 22:23
航空祭、お疲れさまでした。
充実した日になったようで何よりですが、置忘れとはなんたる災難・・・(´Д`)

クワガタ勢は、ひょこっと物陰から頭だけ出してることが多いんですね(笑)
カブト勢はいつも元気なようで何よりです♪

コメントへの返答
2023年8月12日 12:18
コメントありがとうございます😊
お返事、大変遅くなり申し訳ありませんm(__)mみんカラの通知が届かなくて気付くのが遅れました😣💦

航空祭のお土産忘れは帰宅後に気付いたので、どうにもならず凹みましたよ⤵️⤵️
ぬいぐるみ袋の方を忘れなかったのはせめてもの救いですが…いや、あの大荷物を忘れてたら色々と終わってますねε≡ヘ( ´∀`)ノ

ありがとうございます🙂カブトは多分、夏バテ気味の自分よりも元気です♪元気分けて欲しい(笑)

家の子だけかもですが、凶暴で有名なパラワンなのに非常~に臆病なんですよf(^^;)フタを開けたらサッと隠れて、暫く後に様子を見にコソーっと頭だけ出してきます|д゚)チラ

プロフィール

「コーカサス「少年はムシキングを通して大人の階段を上り、バ飼い主はそれを転げ落ちる」 http://cvw.jp/b/1033468/47772716/
何シテル?   06/11 21:58
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation