• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月01日

自動車の乗り心地 ~周波数と振幅~

以前、「バネが固いとなぜ乗り心地が悪いのか?」と疑問に思いブログを上げました。

そのブログに対して多数コメントをいただきまして、その中で風がさんから「乗り心地の基準をフラットライドとするなら、バネがやわらかくても硬くても乗り心地は悪いですよね?」というコメントをいただきました。

またKA-10さんから、「乗り心地はショックに依存します」というコメントをいただきました。

自分自身、色々な方のレビトレに乗せていただいた中で「同じレビンでもショックアブソーバが異なるとバネレートに関わらず乗り心地が変わる」という経験をしたことから、数ある乗り心地を決定する要素の中でショックアブソーバの寄与度が高いと考え、色々調べた結果、なんとなくわかった気になっていました。


 しかし、そもそもどのような振動モードが、いわゆる「乗心地が悪い」ものなのかを考えたり理解していませんでした。そこで困ったのが、普段乗り心地の悪いレビンに乗っていると、フィットに乗っても、レヴォーグに乗っても、アテンザに乗っても、ISに乗っても「乗心地がいい」の一言で片付いてしまい、定量的評価が行えていない事でした。

つまり、自分の現在の理解度は

「なんかこのクルマ乗り心地悪い。多分ダンパーがいけないんだろう。」

という、「結果」→「装置」と飛躍したものとなっており、

「このクルマはこういう揺れ方が多い。多分ダンパーや固有振動数が***だからなのだろう。これを改善するにはアレをいくつ変化させればいいんだろう」

と、「結果」→「原因」→「装置」のように、順序だったものになっていません。


自分の理解の不足もあり、先日レヴォーグとゴルフヴァリアントの試乗気に福MXさんから定量的な乗り心地の感想コメントを頂きましたが、理解しきれていない現状です。
(要は、0.5Hzと5Hzと50Hzの違いはなんとなくわかりますが、5Hzと8Hzと10Hzの違いまではわからないのです。)


そこで、まずは自分の経験から、直線道路を定常走行中における、いわゆる「乗り心地の悪い状態」を予想してみることにしました。





今の考えは


「バネ上(いわばキャビン)の振動の周波数が高いほど乗り心地が悪い」


「バネ上の上下振動加加速度が大きいほど乗り心地が悪い(?)」


「バネ上の振動の振幅が大きいほど乗り心地が悪い」

という考えに達しました。




①は、ある路線バスとうちのレビンを比較した時がわかりやすかったです。

路線バスは踏み切りやマンホールなどの5mm以上の突起を超えた際に、体感的にゆっくり振動しているように感じます。
これを自分なりに数値化すると、0.7~1Hzくらいでしょうか。

これに対しレビンでは、ぴくっ!さっ!と上下にゆすられる動きをします。速度にもよりますが、10のゼロ乗のオーダーHzな気がします。

10のゼロ乗のオーダーHzと書いたのは、例えばバスのようにふんわりふんわりな1Hz以下でもないですし、かといってNAロードスターのような「スカットルシェイク」ほどぶるぶるぶるって感じでもないからです。そしてスカットルシェイクは体感的に10~30Hzくらいに感じるからです。




②は①の延長線上といいますか、電車がホームに停車するときに「かっくん」となるのは加加速度が大きいからであると考えているので、これが上下方向に対して発生していると思われるからです。




③は、風がさんからのコメントにあるように、「乗り心地がいいの定義をフラットライドと仮定」すると、振幅がゼロならそもそも揺れていない事になるからです。

例えば、空想上の話ですが、ショックアブソーバの縮みストロークが30mmのA車と、10mmのB車があるとして、共に究極の?アクティブダンパーが付いていて、ストロークの領域以内の変位なら完璧に収束してキャビンには振動を伝えない!となると、5mmの突起を乗り越えた時はどちらもフラットライドとなりますが、15mmの突起を乗り越えた時は、A車はフラットライドになるがB車はフラットライドにならずぽんっ!と上下にゆすられるはずだと思うからです。


例外だらけ、矛盾だらけではありますが、ひとまず自分なりの予測を立てたところで、

http://www.tytlabs.com/japanese/review/rev303pdf/303_047takei.pdf

このあたりの論文を参考に勉強してみようと思います(^^)


ではでは♪
ブログ一覧 | ざ・中途半端な自動車工学(笑) | 日記
Posted at 2014/07/01 22:08:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

熱闘31日間
バーバンさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

気だるい1日
giantc2さん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation