• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

初サーキット走行(エビス東)

初サーキット走行(エビス東)1万円ちょいで丸1日走り放題の機会があったので、はるばるエビスサーキットまで走りに行ってまいりました。
ジムカーナでの走行経験は少しだけありましたが、サーキットは初めてなので身内の走行会といえども緊張しました。

練習のため、わずか4カ月でスリップサインまで到達させたショルダーツルツル気味のグッドイヤーRS02を前後に履き、いざ、コースイン!
最初はあまり全開にせず、ブレーキングポイントをさぐりながら走っていたところ

3周目で下りのヘアピンでブレーキペダルが底付き!
ブレーキ全く効かない!何回か踏み直しても効かない!

ギア落としてエンブレ効かせてグラベルにまっしぐらー!!!

幸いガードレールに到達する前にクルマは止まり、ノーマル車高だったこともあり下回りの被害はゼロ!!
しかし両フロントブレーキからはモクモクと煙が上がる…なんで?フォーミュラ800cだよ?(;ω;)
グラベルから救出され、ピットに戻る時もフットブレーキは全く効かず…

一緒に走っていた先輩方からは
「アクレの800℃対応なんてSタイヤ履いてもなかなかフェードしないけどね。」
「そーっとブレーキ踏んだ方がいいかも」

某レブスピードはABS効く直前までがっつり踏めって言うからメリハリつけて運転してたのに、どうしたら良いんでしょう?(;ω;)
と悩みつつとりあえずエア抜き開始
しかし、気泡は1粒くらいしか出ない…天下のDOT4はへこたれないようです。
ディスクの様子からするとディスクの外側半分の部分しか青っぽくなっていないので、マトモにあたりが出ていなかったというのが唯一考えられる原因。。。(・ω・`)

その後、当たりだしをした?ところ、ブレーキペダルを9割くらい踏みこむとタイヤが鳴るくらいブレーキが効くようになりました。なんとなく信頼しがたいタッチでしたが、その後も慎重に走りとりあえず18秒5くらいをマーク
ブレーキ残しすぎか、ターンインで1回だけハーフスピンを披露…その後はスピンしなくなりましたが一回もおつりをもらっていないのが逆に怖い(・ω・;)カウンターの戻しがドンピシャで合ってるのかな。

昼休みをはさみ、先輩のライトチューンレビンの横に乗せていただいたり、セリカのスペシャリストの方にご指導をいただいた結果…
16秒6を記録!(左フロントはスリップサインを越えツルッツル状態)

まだまだ突っ込みどころ満載なドライビングでしたが、次回は登りのヘアピンのライン取りを修正し、ブレーキを詰め、100Rに全開で突っ込む勇気を持って?2秒ほどタイムアップできるよう頑張りたいと思います。

(ネットで探しても足・駆動ノーマルのテンロクFFのレコードが出てこないから比較ができない(;ω;)先輩のライトチューンレビンは13秒台突入していましたが…)


2011.12.17追加
ブレーキのふかふか現象はリアキャリパーのスライドピンの固着によるものと判明。
リアキャリパーを正常作動する中古のモノに変えたところ解決しました!
Posted at 2011/08/10 22:55:33 | コメント(2) | 【サーキット】(自分で走る方) | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation