• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

雨のドリカーナ体験

雨のドリカーナ体験











先日は青黒FDさんにお誘いを受け、富士スピードウェイのジムカーナ場のドリフト練習会に参加させていただきました。



色々な課題を設定し、一つ一つを一日中練習したおかげで、新たな発見が2,3個あり、自分のテクニックの引き出しも増えました!


























流し撮りの方ですがww









AE111はパドックの場所埋めでの参加でしたので、基本的に流し撮りの練習となりました。



ご好意で色んな方の助手席に乗せていただいたり、FDやNBロードスターでドリフト&パワースライドの練習をさせていただきました。





今までテンロクのロードスターとNAの14シルビアでしかドリフト練習経験がない自分。




「雨さえ降れば、俺のQ'sはターボだってちぎれるんだっ!」









ならぬ








「グランツーリスモ5なら、ターボでもTC2000でほどほどにつなげられるんだっ!」









という意気込みでFDで1回か2回、定常円&8の字練習をさせていただきましたが…







あえなく撃沈





まず、カウンターがおいつかずスピン連発crz



さらに、アクセルがラフすぎてスピン連発crz






青黒FDさんから




「カウンターとアクセルを一定にして…」




とご助言を頂くも




それができれば苦労しないんですSHOW(´・ω・`)BONE



というのがホンネですww






午後になるとパイロンコースになりまして、いきなりいわゆるドリフト走行をするとガードレールとお友達になる可能性が十分にありましたので、

「基本グリップで、立ち上がりでオーバーを出して立て直す」

という目標設定で2本走ってみましたが…

そもそも自分の行き先をマトモに見れていないのに、乱暴な操作をするもんだから終始残念な走りになってしまいましたcrz


予定調和の「よ」の字も実現できませんでした。



ここで藤原拓海君ばりのセンスと才能自由自在にコントロールできればウッホッホだったのですが、現実はそう甘くはありませんでした





何はともあれ、FDで雨のドリフトを練習させていただくという非常に貴重な経験をさせていただき、大変有意義な経験ができました。ありがとうございました。















…というわけで、グランツーリスモ5&6で復習練習です!

コントローラーはもちのろんで900°ステアリングコントローラーです。




まずはパワースライドのスイートスポットが非常に狭くなったGT6から。



オイルクーラーちゃんとついてる!(そこ?w)

エンケイNT03はGTにはありませんので似たようなホイールで代用です。
コースを逆走しているので、ドライバーの顔が明後日の方向を向いています。

タイヤはSS595を想定しコンフォート・ミディアム
ボンネットを軽量化、マフラーを変えた以外は足もデフもドノーマルです。


大人しい操作でパワースライドを続ける…はずが




ドライバーは一定の操作を続けている「つもり」でも、途中でいきなり破たんします…。




定常円の練習のつもりが、定常円になりませんw



まーわるーまーわるーよFDはーまーわるー

2~3周に1回はスピン&まっすぐに戻っちゃいます。


非定常円旋回にしかならない、ほんの少しの乱れも許さないGT6の挙動でした。






続いてGT5。
GT6と比べるとスイートスポットが広く、割と簡単にパワースライドが続きます。
スピンの回数もGT6より激減です。

と思ったら。



全然定常になってませんけど?w



ちょっとマシに。



数分練習しまして…



小回り




大周り



簡単なはずのGT5でも非定常円旋回しかできない自分でした(ダメじゃん

ちなみにGT5でアクセルorカウンターを一定にしようとすると、おつりをもらうorスピンするor定常円の半径がどんどんおっきくなる、のいずれかでした。

自分はカウンター一定→アクセル操作で円を一定に、というのが苦手なようです。

アクセル一定→カウンターでドリフトを続けるのは、こじりまくればなんとかなりましたが、こじっちゃいけませんね。







もっと簡単なはずのS13でやってみました。






非定常円…







数分練習しまして…
(実際のNA6での定常円の精度はこれくらいと思われます汗)






「旋回中心との距離を一定に保つ」を意識したところ、だいぶマシに。



この程度ではワイスピ3のごとく、立体駐車場のループでパワースライドし続ける






(映画より道幅広めですね)


(自分は実際にはそんな事はしませんが)ができませんので、さらに精度を上げなければ、胸を張って「定常円旋回ができます」とは言えなさそうです。



練習あるのみ!



実車はお金がかかりますので、ボンビーなうちはGT5&6上で異なる挙動の車で練習し、実際にも「どんな特性の車でも定常円できる」ようになれたらカッコイイですね!



練習あるのみ!
ブログ一覧 | 【サーキット】(自分で走る方) | 日記
Posted at 2014/08/20 12:50:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年8月20日 19:17
もっとキレイな円行けますよwww
鼻先パイロンから30cmで回るとか、5mで回るとか、それを繋いで渦巻き~♪

動画のは、2速でやってれば行けるのかな?
ちょっとドリフト囓った人なら出来そうな気はするけど、監視カメラバッチリ映って、パンダカーに追いかけられると思う(;´∀`)
コメントへの返答
2014年8月20日 19:38
マジですか(゜Д゜ノ)ノ
恐るべしテクニックでございますね…

どうなんでしょう?
常日頃パワースライドを練習している方々であれば、意外とあっさりできそうな気もします…(^^;)
エビスにこんなコース作ったら外国人ウケが更に良くなるようなw
2014年8月20日 19:51
パイロンの4隅を、フロントタイヤで踏んで回れとか言われますw

2速だと、結構大きな円を描けるので、出来ると思うんだけどなぁ?
上りなのが、ある程度パワー無いとつらいのかな?
やってみないとわからーん!www

こんなコース、作るのに結構お金掛かりそう(;´∀`)
コメントへの返答
2014年8月21日 23:54
凄い車幅(?)感覚ですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
自分も練習してみたいです。

是非合法的にやってみて下さいw

伊豆のぐるぐるの道みたく、急勾配を登るために…笑
2014年8月20日 22:41
雨の中お疲れ様でした。
あの天気なら前後ZⅡでも良かったかな

視線は重要だよ。サーキットでも同じで出口を意識する運転を心がけましょう。
GTはトップギヤのコースで練習しているんだ。そんな使い方が有ったとは

あと、ウチのFDもちゃんとツインオイルクーラーだよ。(w)
買った時は一つだったが、そんな物は増設すればOKだ。

次の購入アイテムは、ハンドルコントローラーかな
コメントへの返答
2014年8月21日 23:59
こちらこそ、色々とありがとうございました。

視線…ついつい忘れがちな自分ですので、常に視線を意識するトレーニングでもして治そうかな…。

GT5ではトップギアのコースで、6では無くなってしまったのでシルバーストーンのストウサーキットを使っています。
プロローグ時代はデイトナのエスケープゾーンを使っていましたf^_^;
せっかくグランツーリスモアリーナがあるのに、好き勝手ジムカーナに使えないのが残念です。

G27かT500をお勧めします♪
GTFP系はステアリングの動きが渋く、あまりリアルではありませんので…

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation