• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月19日

【ドライブ・新潟】晩夏と初秋の自然を愉しむ旅 DAY1

【ドライブ・新潟】晩夏と初秋の自然を愉しむ旅 DAY1










3連休を利用して新潟に行ってきました。

周りの人に「新潟行って来た」といっても「?」という顔をされましたが、個人的に福島、長野(南以外)、静岡(伊豆)は大方開拓していたことから、まだあまり知らぬ地で、同じくらいの距離で自然が豊かそうな所、という事で新潟に決定。






初日の流れは


・黒姫高原コスモス園

・時間があればニッポンの旅人先生聖地巡礼で小布施、戸隠←のつもりでしたが時間がなく断念

・日本海で夕日を見る(天気予報は雨だけど)

・夏限定開催のイルミネーションを見る

・宿で飛騨牛の焼肉♪

という具合です。







初日のルートです。













青い空・白い雲に恵まれ、更には黄色い田園に囲まれ、素晴らしいドライブ日和の中、上信越道を駆け抜けていきました。(写真はありませんw)




東部湯の丸SA(下り)で腹ごしらえ。


名前は忘れましたがベースグレードのお蕎麦(\600)です。

量の割にやや割高感は否めませんが、コシがあって非常に美味しかったです。
(麺の太さがまちまちであることから恐らくSA内で製造?されていると思われます。)







さて、信濃町ICで上信越道を降りて、10分ほどで黒姫高原コスモス園に到着。

(時間に余裕があれば、長野らへんで降りて戸隠あたりをドライブしてくるつもりでした。)



コスモス園の駐車場は無料でした。







入場券とリフト往復券のセット(\1300)を購入し、園内へ入ります。

リフト券を買う時に、登りのみリフトを利用し、下りは歩きで安く済ませようかと思いましたが、ちょっとしたトレッキング並み(?)の距離と高低差を歩くことになりますので、往復券で正解でした^^;




ちょうど見ごろのようで、コスモスやダリアがたくさん咲いています^^

コスモスの背の高さに驚かされます。




野尻湖方面はいい青空が広がっています^^






本当にたくさんのコスモスが咲いています。









自分好みのベンチも発見!(笑)





昼顔?も咲いていました。




こちらはダリアさん。




さて、一通りお花の咲いているエリアを見たところで、リフトに乗りコスモスを上から眺めます^^


約7年ぶりにリフトに乗ります(笑)
たまにはスキー行きたい




地上にはクロヒメの文字が。






お天気がやや残念ですが、たくさんのコスモスに癒されます^^



上から見ると迷路のようになっているところもあります。

お花越しにポートレートの写真を撮るのにもちょうど良さそうです。






が、リフトに乗ること1分ほどでコスモスはなくなってしまいます…。(リフト乗車時間は全部で8分ほど)



のんびり読書したくなるようなベンチがあったり



途中から完全にスキー場の気分になりますがw




終点に到着!




こちらはかなり寒いです。



なんと16℃!
(ふもとは20℃前後はあったでしょうか…)

薄っぺらい上着では寒いです…。防寒着をお忘れなく!



さて、そんな寒い終点には展望台があり、



黒姫高原の雄大な景色が見渡せます!(APSC+18mmでは伝えきれないパノラマです(笑))

田んぼも良い色に色づいており、とてもいい眺めが楽しめました^^


左には日本海も見えます。




さて、しばしパノラマを愉しんだところで、リフトで下ります。(結構寒いですがw)



最後の最後になって、コスモスの上を通過します。





こちらの木の下も、ほのぼの読書でもしたくなるような雰囲気です♪



寒かったリフトもやっと終了。



















お次は夕食等の予定を立てるべく、宿に向かいます。


途中、ニッポンの旅人的な所を発見。








































この後、本日のお宿に行きまして、その後のプランを決めました。


日本海側は雨が降るという予報がありましたが、とりあえず海が眺めたいので日本海に行く事にしました。
















ひたすらR18を北上していって行きついたのがこの場所。




直江津 日本海夕日ステーション。

上越市 船見公園のすぐ脇にあります。








実はこの場所、一眼レフを買った時に来た思い出の場所でもあります。






<当時の写真>
























さて、直前まで雨予報でしたが、いざ日本海についてみると、スーパー晴れ男パワーで…
























雲によるバツグンの演出付きのサンセットです!!







もう少しで雲の下から太陽が顔を出しそうです。






しばし待っていると































日の入りは生で見届けました♪



























さて、夕食の時間が近づいてまいりましたので、急いで?宿に戻ります。

夕食のメニューは…




飛騨牛の霜降り牛肉





ジューシーなお野菜♪



お肉もお野菜も本っっっっっっっっ当に美味しかったです♪

ごちそうさまでした^^

(このクオリティで(宿泊費込み)9000円でお釣りが来るというコスパです♪)

























夕食の後は、バツグンのサンセットと自分には極上に感じた焼き肉のおかげで満足でしたが、せっかくなのでイルミネーションも見に行ってみる事に。


アパリゾート上越妙高というホテルのゴルフ場の一部をイルミネーション用にしたそうです。
2014年度の営業は11月15日までの17~22時で開催だそうです。
(今年が初開催なのでしょうか?)









閉園の1時間前に到着。
入場料1000円を払い進んでいくと…




今年の初めに行った東京ドイツ村に負けず劣らず、いや勝っている?!レベルのイルミネーションが!!





全長約300mの光のトンネル。



トンネルに入ります。



まとまったデザインで美しいトンネルです。





エリアが進むごとに色合いだけでなく壁面の草花も変わります。







トンネル全体が登りになっているので、ぜーはーぜーはーしながら登って行きました。(笑)

トンネルを抜けると、龍の巣窟をモチーフにした光と音の催し物が。



光の演出もさることながら、音響の演出にもかなり力を入れているように感じました。





さて、ここからは別の斜面を下って行きます。



上から見下ろすと遠くに龍の頭が見えます。
全体が青で統一されていて非常に美しく見えます^^


下りきると、今度は上にも龍の頭が見えます。





様々なデザイン・色のイルミネーションを多用した東京ドイツ村に対し、こちらはデザインや色が統一されていながらも、あまり単調さを感じさせないものであり、個人的にはこちらの方が非常に美しく感じました。地理的にもっと近ければ毎年来たい!と思えるものでありました^^


1時間弱で園内を一周し、宿に戻り、この日の行程は終了となりました。







初日からこんなにハイペースでハイレベルな行程で、2日目以降は果たしてどうなるのだろうか…(笑)などと考えましたが、翌日も満足いくものとなりました。

その行程はまた後日アップします^^
ブログ一覧 | 【ドライブ】中部 | 日記
Posted at 2014/09/20 00:28:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年9月20日 15:29
おおぅ。新潟ネタありがたやありがたや(AA略

自分も来月ニイガータへ潜入してきます。
暗闇ばかりになりそうだけども。
(-_-;)
コメントへの返答
2014年9月20日 22:58
田んぼがカラフルな季節な事もあり、素晴らしかったです\(^o^)/

スニーキングミッションですかww
何かご不明な点がありましたら140.85までお電話頂きますよう、何卒よろしくお願いします。
セーブされる際はインクリボンをご持参の上、140.96までご連絡頂ければタイプライターで記録します。(謎
2014年9月20日 21:27
カップルばっかりじゃね?
コメントへの返答
2014年9月20日 22:58
家族連れも多かったですよ。
2014年9月21日 16:48
スーパー晴れ男パワーいいなぁ…w
コメントへの返答
2014年9月21日 21:09
ただ晴れにするだけでなく、時に台風や大雨もセットにしながら、肝心な所は晴れさせるスーパーパワーでございますw
2014年9月21日 16:56
「夕日ステーション」なんていうネーミング、相当な自信ですよねw

そして雲まで味方に付けるとはさすが我が師匠でございます♪

そして旅人センセイキター♪
ファインダー覗いた時点で、ナレーション文字を入れるための余白までイメージして撮ってそうな完成度ですねw
曇天でも映える赤、最高ですね♪
コメントへの返答
2014年9月21日 21:14
国道8号を北上しているとこのほかにもいくつかありました、夕日ステーション。
確かになかなかなのネーミングですねf^_^;

昔から割と天気には恵まれていましたが、北海道のあたりから雲も味方につけているような気がします。
単に雲に対する感性が磨かれただけかも知れませんがw

撮った時はあまり意識していなかったのですが、帰ってきたらバツグンの構図でした!
出発前にカラーワックスで綺麗にした甲斐がありました。(しないとピンクなので…

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation