• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月18日

EOS40Dが再び故障→EOS6D検討

またも40Dのシャッターボタンが壊れかけてきました。
症状としては、強く押し込まないとシャッターが切れないorセミオートでもフルオートで撮影してしまう。
先日の西伊豆ツーリングでちょこちょこ気になってきました。


就職するまでは40Dで引張るつもりですが、就職したら1~2年でカメラを買い換えようかと思い始めました。まぁいつもの企画倒れに終わるかもしれませんがw




主な理由は…以下略。





順当にいけば70Dと思われるかも知れませんが、個人的に60Dから親指ダイヤルの大きさ・クリック感が40Dより損なわれてしまった事と、バリアングルがあまり趣味ではないので、70Dはゼロとはいいませんが候補にはありません。



現在のところ、次の候補は以下の通りです。

ここは車のSNSなので、みなさんにわかりやすいよう、独断の偏見と判断でカメラを車に例えます。



6D 15万円くらい : メルセデスベンツ 現行Eクラスベースグレード

7D 10万円切る? : インプレッサ WRX STI(GR、GV、GD)

7D2 20万(汗  : レクサス RC-F

5D2 14万くらい? :  R35GT-R 2007モデル

(5D3) 30万(滝汗 : R35GT-R 2014ニスモパッケージ

…D700 (笑) 10万ちょい : BMW M5(E60/61)



以下参考

40D: 4万円ワズ シルビアS14K's←今ここ


70D: スバル BRZ T's

Kissシリーズ:スイフトスポーツ、ヴィッツRS、コペン




…我ながら例えがわかりやすい!!(謎(爆




自分のカメラの使い道は、お出かけ先やイタリア街の静止画撮影が7割と、サーキットでの動体撮影が3割、極稀に航空ショー/空港撮影となっております。
そのへんで面倒なときは基本的にスマホです。ぶっちゃけスマホで十分綺麗な絵が写るんです。



6Dにした場合、AFが遅いという懸念があり、サーキットや航空ショーでとてもストレスになる可能性があります。

D700は、どなたかのフォトヒトを観ていた時にその空気感に衝撃を受けたのですが、いかんせんレンズ一式買い直しになるのであまり現実的ではありません。(いっそのこと28、35,50mm単焦点だけを揃える手もありますが笑)




といわけで、グーグル先生で画像検索してみたら面白い事がわかりました。




カメラの機種 + 航空ショー でグーグル画像検索した結果













…6D以外はいわゆる飛んでいるヒコーキの撮影例が多いのに対し、6Dの撮影例はやたら静止画or陸自のヘリを写したものが多いです。
つまり・・・・そういうことですか。






次に、サーキット。





尾根遺産が多いですね。






動きモノばっかり。
…差が極端です(笑)
つまり・・・そういうことですか…。




しかし、6Dには7Dや40Dにはない高感度撮影ができるはずです。



ということは、40Dを修理期限ぎりぎりで修理して、


40D→サーキット専用機、航空ショー用
6D→おでかけ、撮影会、夜間空港用


という図式で完成?

と思いきや、フルサイズになるとついつい広角側のレンズが欲しくなりそうです。
現在、EOS5時代から使っている28-105mmがあるので、ある程度の記録写真は残せますが、主にThreetroyさんの影響でフルサイズ換算20mm程度のレンズが欲しい病にかかっています。(笑)
そうすると、17-40mmF4Lや、16-35mmF4Lなどの高級レンズについ手を出したくなってしまい、出費が大変なことになってしまいます(^^;) また、赤リングが付いている以上、写真の質もよくないと宝の持ち腐れになってしまいますcrz

そこで、APSC一本化でEF-S10-18mmSTMを買えば、全て解決!なような気もしますが…
6Dに静止画を担当させることで、40Dの寿命をだいぶ伸ばすことにもつながると正当化する自分もいますw


さて、1~2年後にはどうなっているでしょうか。



----------------------------------------------------
追記
気になったので、photohitoを使ってブルーインパルスやモータースポーツの作例を観てみましたが、作例の量としては圧倒的に
7D>>>>>>>6Dでした。
が、6Dですんばらしく空が透き通った写真が撮れることもわかりました。
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2014/11/18 00:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年11月18日 4:36
もうぼちぼち40Dは退役でしょう(;´∀`)

APSならキヤノン続投、フルサイズなら他マウント検討だね。

っていうか6Dと40Dだったら、さすがにいくらなんでも6DのほうがAF速いんじゃないの?
コメントへの返答
2014年11月18日 12:23
まだまだ退役させるつもりはありませんよ!

ニコンとキャノン使いってのもなかなかいないと思うのでそれはそれで面白そうですが、現実的に今あるレンズ(特に50,100,70-200)が使えないのが難点です。

と思って調べてみたのですが、人によって意見が違うので何とも…。レンタルしてサーキットで使って見るのが確実かも知れません。
http://www.dpreview.com/forums/thread/3348648
2014年11月18日 8:27
よくわからないけどM5がいいです。
コメントへの返答
2014年11月18日 12:25
よくわからない例えでごめんなさい( T_T)
車の方のM5にも興味あります(笑)
2014年11月18日 9:28
『カメラの機種 + 航空ショー でグーグル画像検索』←上手いっ!
コメントへの返答
2014年11月18日 12:26
かの米国海軍第七艦隊よりも「強い」かも知れないグーグル先生に聞くのが確実と判断しました!
2014年11月18日 11:16
僕も買うときかなーり調べましたが、自分が動きものあまり撮らないのと、暗い場所での撮影が多いってことで、迷わず6Dにしましたよー!

金さえあれば5D3も良かったんですが、暗い場所での静物撮影なら6DのAFでも十分だなって思いました!

余った予算はレンズに回しましたね。

全く後悔はしてませんよー(・ω・)ノ
コメントへの返答
2014年11月18日 12:30
おっ!6Dをお持ちの方からの貴重なご意見!ありがとうございます。

自分のハードディスクを見ると、静止画の方がかなり多いので2機種に分ける案も現実的ではあるんですよね。
あとは7D2、5D3だと重さがネックになりそうな気もします。40Dの重さを「重い」とは思っていないのですが、お店で5D3+24-70などは結構ずっしりなので…

余った予算をレンズに回すか、いっそのことAPSCのまま貫く事もコスト的には魅力的なので難しいですね。まだまだ時間はあるのでじっくり考えます。

またオフ会しましょう(・ω・)ノ
2014年11月18日 12:33
そうそう、『重さ』も気になる点でした。
果たしてこの重いボディにお気に入りのレンズつけて、歩けるかって考えたとき、6Dが一番自分の使用スタイルに合ってるなって思いましたね。

仕事も落ち着きつつあるので、是非オフしましょー!
コメントへの返答
2014年11月18日 23:25
軽さは武器ですね!
ごくたまーにあるかも知れない海外旅行なんかでも6Dの軽さの恩恵は大きそうです。

今度はどこにしましょうねぇ。
あ!マジックアワーの千葉フォルニアを忘れていました!
2014年11月18日 22:01
外国語がいっぱい(笑)
コメントへの返答
2014年11月18日 23:26
コメントがいっぱいでびっくりしています(笑)
akiさんのブログも十分外国語だらけですよw
2014年11月18日 22:16
こんばんは☆

せめて5D3をフェラーリナンチャラくらいから初めてくれないと、ワタシの愛機(ボディ3万w)はホンダディオくらいにしかならないじゃないですかw

機種+シチュエーション検索いいですね♪
そこまで顕著に傾向が解るとはw

そんな父ちゃん、ヒマさえあれば電気屋のカメラコーナーでブツブツいいながらイジイジしておりますw

気になる機種について、某価格掲示板でチョコッと質問書いたりしたんですが、ひと晩たったら勝手にケンカが始まってたのでウケましたw う~む、殺伐♪


コメントへの返答
2014年11月18日 23:29
フェラーリなんちゃらw そこまで希少でもないですからw
え?パナのミラーレスの新品て3万しかしないのですか?!
うーむ、でしたら何になるんでしょうねぇ。

試しにやってみたら、面白いくらい傾向が顕著でした。今後、別の何かを調べる時にも使えそうな手法ですね。

今までは手に届かない存在という事でテキトーにイジイジしていただけでしたが、今度からもっと現実的な視点でイジイジしてみますw

・ ・ ・ 。
人間とは難しいものですね…。
2014年11月19日 9:09
何事も、車に例えてもらえると解りやすいですねw

大変参考になりましたv(・∀・*)
コメントへの返答
2014年11月19日 13:37
個人的に、7Dの動体撮影性能と値段のバランス、そして「見かける頻度」は、インプレッサWRX STIそのものだと思っています…w

クルマのみならずカメラもそろそろお買い替えでしょうか?( ̄▽ ̄)
2014年11月19日 15:19
車種の例えをされてしまうと、7D一択なワタシです(笑)

しかしまあ、前半の候補に出てるヤツらは、どれも良いには違いない、ってことですね(^^;
あとは用途…と。

機種名+撮影シーン、なんて検索方法での判別があるとは、なるほどgoogleの面白い使い方ですねぇ♪
カメラ雑誌の批評やらメーカーの宣伝文句も一つの基準ですけど、実際のユーザー比率が、そうやって如実に出るってのは、何よりの証拠かも…。

とりあえず…シャッター操作に支障ってのだけは、撮影者にとって非常に困ったトラブルですからねぇ…。
もう1年ほど保ってくれれば…なんですが(^^;
コメントへの返答
2014年11月19日 21:31
ちなみに7Dは兄貴が持っており、一度結婚式で使わせてもらいましたがなかなか良かったです。

単純に値段・性能・重さがどれもバラバラなので、全てを兼ね備えた機械がないので悩んでいます。
なので、やはり用途を基準に選んでいこうかと思います。

単純な思いつきだったのですが、さすがグーグル先生、私の知りたい情報をすぐに教えてくれましたw
写真サイトに行って作例を観ると、どんな機械でも上手い人が限界を引き出して撮ってしまうので、ある意味参考にならないんですよね(^^;)

シャッター操作がどうしようもないほど煩わしくなったら、そんなに値段がかかるものでもないのでまた修理に出そうと思います。が、その後いつまでもつか…
2014年11月20日 21:24
インプ乗りです!
つかぽん先生の作品にはフルサイズが良いと思います!5にLレンズで決まりでしょう!そしてたまにレンズ貸して下さいw

某カメラ店の師匠は「キヤノンはすぐ曇るからニコンで揃えたほうがいいよー」が口癖ですが。。。そうなるとD700か800?E?ニコンはキヤノンが壊れる落とし方でも壊れないらしいです(出典:風評)
コメントへの返答
2014年11月24日 9:10
ここにも7D使いのユーザー様が!
5Dはその重さがネックなのです。
結局のところ、航空ショーやサーキットではAPSCが欲しくなる気もするので、6Dと使い分けでもいいかと。

キヤノンが家電屋さんなのに対し、ニコンは光学機器屋さんのイメージですね。だから強いのかな?(謎

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation