• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

車高調付けて驚いた

※追記 ↓なんかトータルで勘違いしていますww


ノーマルとほぼ同じ形状のカヤバ・ローファースポーツショックを使って、EZカムでネガキャン付けて6J off35のホイールをギリギリで(少しハミ出ていますがw)履いていました。

ネガキャンとしてはかなり大人しい方だと思いますが、ステア特性も自然な範疇ですし、費用も最小ですからそれなりに満足していました。

で、この度念願の車高調導入...しました。
安物トリオの一角、ストリートライドのフルタップ15段調整タイプです。

休日の今日届いたので、早速取り付け....
したらナント、










15mmくらいハミタイになっているではあ~りませんか!!!






暫し呆然。

ストラット下部、ハブナックルとの接合部の上部穴が長穴加工されていたので、EZカムは使わずに取り付けてみたのですが、長穴の度合いがカムの移動量と同程度だったので、何の心配もしていなかったのに....

ハミ出る理由がわかりません。


あまりのショックに便意を催したので、トイレに座って瞑想....したら、理由が閃きました。

※追記 ↑勘違いで閃いていますww



フルタップ車高調の下部ブラケットは、ノーマルに較べてかなり太いので、そこから生えているハブナックルとの接合プレートにある穴の位置が、ノーマルよりもかなり外に付いているのでした。
実際に計測してみると、ノーマルよりも13mmほど外に付いていました。
これは構造上止むを得ないとも言えますが...。

理由が判ったところで、6Jホイールが入らないのに変りはありません。

いまさら5J off45あたりのホイールには戻りたくありませんし...爆

仕方なく封印したEZカムに再登場願って、更にネガキャンに拍車を掛けました。
結果、なんとか収まりました。

ネガがキツくなった為、再び強いトーインが付いたので0-0に再調整。
なんかタイロッドの調整シロも残り僅かになっています。

ハブが外に出たことにより、ドライブシャフトのスプライン勘合部分の掛かりも減少していると思われます...大丈夫なのか。

※↑ 逆にキャンバー付けすぎてドラシャが詰まって、奥でドツイている可能性も・汗

見た感じもかなりオニキャンっぽくなってしまいましたし、ここまで傾けると適正アライメントも良くわかりません・汗
試運転すると、妙にステアリングが軽くなっています...困った鴨。

車高調付けている方達は、メーカーにもよるのでしょうが、このあたりどーいう事になっているのでしょうか....。
教えてチョンマゲ





それにしても...私は何処に向かって走っているのでしょう...爆




追記
ハブナックルの下端がロアアームに接続されているので、ストラット下部の穴位置は無関係でした・汗
今風呂に入っていて気が付きました。

要はストラットケースが少し内側に位置ずれするだけなんですね。

と言う事は、やはりキャンバーの問題だったのでしょうか...。
ブログ一覧 | ダイハツ エッセ | 日記
Posted at 2010/10/18 19:26:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

Kenonesの作曲法🎹
Kenonesさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年10月18日 19:43
やってみないと分からない事が多いですね。
僕は足もわかりませんが、
ハミタイの戦慄の瞬間はカーステ関係ではありました。

ブリスターフェンダーキットとかないですかね?
コメントへの返答
2010年10月18日 20:12
追記しましたが、ストラット下部は無関係だった鴨・汗

貼りつけフェンダーモールなら車検オーケーだったような...

う~ん...・汗
2010年10月18日 19:44
車高調付けてからホイールを替えてるので気にもしてませんでした^^;
でも、付けた時に外にはみ出た記憶は無いんですけどね。

オイラが6Jのときはキャンバーボルトだけで入りましたよ(3度)。
この時はアクスル加工してなかったのでリアは無加工です。
スペーサーは前後とも入れてました。

アライメントはトー0に合わせてますよ。
あとは調整が出来ないので諦めてます(笑
コメントへの返答
2010年10月18日 20:15
追記しました。

ロアアーム延長した訳ではないので、関係ないですよね...お恥ずかしい。

この車高調、ストラット下部の上の取り付け穴が長穴加工されているのですが、その中途半端な感じが困りモノです。

オニキャンのステア特性はやはりフラフラする感じでしょうか...。
2010年10月18日 19:45
>私は何処に向かって走っているのでしょう・・・
そもそも方向性があったのですか?(爆)

まじめに話すと、キャンバーは3.5度あたりになってますかね?
空気圧を若干下げ、減衰力チョビットうpし、フロントにしっかり荷重を掛けコーナーを曲がって下さい。

こっちに来てもらって
一緒にパトロールしましょう(^o^)/
コメントへの返答
2010年10月18日 20:19
>そもそも方向性があったのですか?(爆)

失礼なっ!  快適お買い物仕様です・爆

キャンバーゲージが無いので、見た感じで左右を合わせただけです・汗

アドバイスに従ってみます。

こっちに来て教えてください♥
2010年10月18日 19:57
15mmのはみタイ!!

その写真見たかったです♪

でも流石はエッセ~さん!はみタイをフェンダーに
Inさせてしまうところが凄いです(^。^)/

でも何だか色んな意味でタイヤハウス内が
ギリギリな状態っぽいですね。。。(汗)

それにしてもその鬼キャンが見たいっすね~☆
コメントへの返答
2010年10月18日 20:22
追記にも書きましたが、キャンバーが足りなかったようです。

あまりの事に動転して、写真一切撮れませんでした・汗

しかし今仕様は私的に凄いキャンバーです。

細いタイヤで無理せずスイスイ走るのが、NA軽の持ち味なんですけどね~
なんかオカシな事になってきましたww

2010年10月18日 19:59
うちのはテインですが
ノーマル形状と同じような気がします…
コメントへの返答
2010年10月18日 20:24
やはり名の通った車高調にすべきだったか...鴨

もうこのまま逝くしかありませんがww
2010年10月18日 20:12
左右+1cmまでならフェンダーモールとか付けても車検OKでしたよね?

そういうの付ければ少しは調整が楽になるんじゃないですかねw

コメントへの返答
2010年10月18日 20:32
そんな記憶が私もあります。

でも贅沢を言えば、スッキリとしたフェンダーで収めたいのです...単にホイル細くすればいいんですがww
2010年10月18日 20:42
写真うp希望なう。



そーゆーアテクシも
フェンダーモールつけている人だったりしますがっ
…………自爆
コメントへの返答
2010年10月18日 20:47
明日 気を取り直して写真撮りますね。



フェンダーモールで空気抵抗が増していると思います・爆
2010年10月18日 20:53
ともさん と話した事がありますが、K規格は‘後付フェンダー’はNGなようです。。

あれは、普通乗用車の概要らしいのでK自動車で施工すると違法になるみたいです。。
コメントへの返答
2010年10月18日 21:44
軽は差別されているんですね...

まあ、オニキャンも車検はかなり怪しいですがw

車検・点検はいつでも夏でも、4Jテッチンにスタッドレスでゴリ押しです・爆
2010年10月18日 21:28
15ミリぐらいのことで
なに騒いでいるんですか。

私は常に30ミリぐらいはみ出してましたよ・・・爆
コメントへの返答
2010年10月18日 21:48
ネイキッドにカンパニョーロでしたね...

あれは....酷かった...ww

私はマジメな社会人なので、ああゆうのはKーサツが見逃しても、良心が許しません・爆
2010年10月18日 22:37
おおおヽ( ゚д゚ )ノ

画像が見てみたかったですw

自分のはバディークラブの車高調にM10ボルトのキャンバーで多分3.5°位
6j OFFSET+25がチョイハミで治まってますが(爆)

ここら辺の数値等は取り付ける車高調によって違うみたいですね~

鬼キャンのステアリング特性。。。あまり気にした事無いのですが
フラフラはしませんね~
ステアレスポンスは寧ろ上がった様に思いますw

(≧▽≦)ゞブハハハ
コメントへの返答
2010年10月18日 22:53
いや...
一部の凄い方たちに較べれば...フツーです・爆

ストリートライドは、下部ブラケットの上穴が長穴になっていて、其処で「キャンバー調整しなさい」みたいな造りになっていますが、どんなに締め込んでも動く可能性があるので、その点だけ見ても競技系ではありません。

キャンバー付いて、レスポンスが良すぎて、結果フラついているような感じです。

正直、ノーマルキャンバーの時のノーマルオフセットのテッチン+スタッドレスが一番自然な運転感覚でした・笑
2010年10月18日 23:08
エッセ~!さんの追記のように、ロア側は動きようがないのでキャンバーの問題かと思います。

15mmだとおよそ1.5度ほど戻ってる感じなので、ちょうどEZカム分戻ってるんじゃないでしょうか。

15mmハミタイの時トーを測っていたら、おそらく大アウトだったでしょうね。

今サイズのタイヤなら、タイヤの上下の出差2cmで約2度なので、左右測って平均出してみるとおおよそどれくらい付いてるか分かりますね。3度だと28mmぐらいです。
コメントへの返答
2010年10月19日 9:03
リヤのキャンバーの時に、三角関数の定数表とか引っ張り出して脳が沸騰したので、今回は何となくやっていますw

追加でトーイン調整をしたのですが、0-0にするのに3回調整しなおして、最終的にタイロッドを左右とも1.33回転ほど縮めました。

なので以前よりもキャンバー付けて対処した事になるのは間違いないのですが...でもソレっておかしな話で、以前収まっていたのなら今回も同じキャンバーで収まるはずだし、ならばトー調整はしなくて良いはずなんですが...なんか不思議です。

トーが狂っていた...というか、以前の調整がイイ加減だった?
2010年10月19日 10:45
車高調購入されたんですね♪

ストリートライドなら私の上車庫のと同じ?

私はDスポショック+Ti2000からの変更でしたが
ナックルの上の長穴の分キャンパーつけたら
取り付け前はツラだったのがメッチャ奥に入って
5㍉スペーサーで外に出しました。
コメントへの返答
2010年10月19日 11:11
苦節4年...ようやっと導入しました。
あまり苦節していると車が廃車になってしまいます・爆

廉価とゴムアッパーに拘った為、多分同じものではないかと思います。
※フロントレートは4キロですが。

なのでリヤバネは交換していません。

キャンバーを調整する為かもしれませんが、力が掛かる部分だけに長穴加工はいただけませんね。
でも機能満載で安いでので満足です。

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation