• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月07日

房総珍走紀行 三芳編 「桜花」を偲ぶ

房総珍走紀行 三芳編 「桜花」を偲ぶ 台風接近中の三連休。
せっかくの休みなのにバイクに乗れないのは辛い。
でも、早朝なら乗れるだろうと、いつものR127を館山へ。

実はどうしても行きたい場所があって、この三連休に行かなければと思っていたんです。別にいつでもといいと思えるのですが、やはり今日行くべきだったことは後でわかりました。

毎年8月と言えば終戦にまつわる話が多かったのですが、ここ数年は完全に過去のものとして扱われる事が多くなりました。
もちろん私も戦争を知らない世代ではありますが、過去の過ちを後世に伝える意味では、そういう話というのは大事なことだと思っています。
平和ボケと言われていますが、かつての戦争も知らないうちにあんな事になったのですから。

そんなわけで、房総の戦争遺構を回っているのですが今回は三芳に来ました。
なんでこんな房総の山の中に来たのかと言えば、ここには終戦前に突貫工事で特攻兵器の基地が造られたのです。



ロケット兵器「桜花」の基地です。
桜花の基地は秘匿とされ、最近は滋賀県や比叡山にもあったことが知られますが、熱海、和歌山の田辺地区、南房総、静岡の大井地区、三重の朝熊山、神奈川の武山地区に地上発射カタパルトが造られました。





特攻兵器ですから人の命を使って戦果を上げる自殺兵器です。
実際には一度も使われることなく終戦を迎えていますが、そんな時代だったことを学び、平和について考えることも必要なのかと。
※一式陸攻搭載型は実戦で78機が出撃、52機が未帰還となっています。



それと、学生の頃に読みふけった松本零士氏の「ザ・コクピット」という漫画に登場する「桜花」のイメージをずっと引きづっているんです。
なんか少しでも「桜花」に触れられそうな気がして(汗)。



しかし、住所がわかっていても全く場所がわかりません。
近くで畑に精を出す年配の方に聞いてみると、

「あっちの道を30m左に入ったらずーっと上がるとあるっぺ」

と、言うので獣道のようなガレ道を走って山の中腹で行き止まりだったり・・・。



どうも、地元の人も聞いたことはあるけれど興味ないし、あの辺りだという程度の認識みたいでした。



1時間ぐらい探し回って隣の部落まで来てしまい、草取りしている私と同年代の女性に聞いてみると

「知ってるけど私は場所わかんないから、旦那にバイクで案内させるから待ってて」

と、お休み中のご主人を引っ張って来てくれました。
軽く挨拶して、あそこを訪れる人がいて嬉しいと、原付で先導して案内までして下さいました。



ここに軍がイキナリ来て特攻基地が出来た経緯や、兵舎が二棟のお粗末な基地だったこと。この基地跡を知る人がどんどん少なくなっていることなど、地元ならではの話で盛り上がりました。
初めて米兵が日本に上陸した地点が館山で、赤山の海軍地下司令部もNPOが入るまでは、酷い有様だった話、同じ特攻兵器の「深洋」の基地など、年配者ならではの生きた話を聞くことが出来て大満足でした。

カタパルトは私有地で猪柵の中にあるので、立ち入ることが出来ませんでしたが、こんもりとした草が生い茂っている場所にあります。





この場所って丘の裏側にあるので、道からは全く見ることが出来ません。
探せなかった理由が地元の人が歩いて入るような場所だったからです。
それも道という道はありません。
草を分け入って入らないとダメでした。





つまり案内して下さった人に出会わなければ、きっと行くことが出来なかったと思います。だから今日だったわけです。

今度は草が枯れる季節に見に行ってみようと思います。



ちなみに帰りは事故渋滞に遭って・・・ズブ濡れで帰宅となりました(笑)。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2021/08/07 17:32:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

彦根メシ
ぶたぐるまさん

更新です!
sino07さん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

さて、夏の到来まじか!レーシングス ...
TG craftさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年8月7日 17:56
桜花は空母信濃で輸送されていたそうで、信濃が沈没した際に浮かび上がって漂流する乗員を救ったという逸話を聞いた事があります。命中すれば威力は凄まじく駆逐艦が真っ二つになったという話も聞きました。
日本は優れた技術力を持っていましたが、一方で人の命を部品にしてしまう狂った兵器をも造ってしまいました。

最近はアメリカと日本が戦争をしていた事を知らない人もいるそうです。戦争体験者が語る事も、聞く事も辛いです。しかしその記憶は語り継がれて行かなければなりません。さもなくば再び愚かな戦争に突入しないとも限らないのです。
コメントへの返答
2021年8月7日 22:43
空母「信濃」に搭載されていたのは知りませんでした。
航空機の輸送に使われたのは知っていましたが、「桜花」だったとは。

戦争を始めた人は、戦争の終わらせ方を知らなかったのでしょうね。一億総玉砕なんて馬鹿げていますよ。

今の時代も当時のように政治に関心がない人たちとマスコミのおかげで、政治は混乱しているように思えます。
当時もマスコミは戦争推進だったことが分かってきています。

愚かな戦争に発展しないように、過去の歴史は知るべきではないのでしょうか。
2021年8月7日 19:04
こんばんわです
お疲れ様でした
今度はこまんぴゅーさんが
「語り部を継ぐ部」の番
次回は私にも語って下さい(笑)
コノ場所は以前雑誌に出ていて
ナントナクですが知っていました
私有地なので入るのは
ムリかと思っていましたネ。
コメントへの返答
2021年8月7日 22:47
こんばんは。

ホント、当時のことをよく知っている方に巡り合えてイイ話をたくさん聞けました。

ここはたどり着けません。
まさか、そんな所・・・って感じで、全くわかりませんでした。

昔はコンクリも見えていたそうですが、市も放置状態で看板すらないとボヤかれていました。

猪柵で完全に入ることは出来なくなっていますよ。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation