
普段、あまり時事ネタは取り扱わないようにしています。どうしても感情論に支配されてしまうから。
ただ、今回は少し気になった時事ネタを…
東京五輪エンブレムとトートバッグ盗用問題で話題の佐野研二郎氏
初めに言っておきますが、佐野研二郎氏を擁護するつもりは全くありません。
デザインの世界では、ゼロから構築している人っていないんじゃないのかな?
何かしらのデザインからインスパイアされていると思うけどな。
トートバッグはインスパイアではなく複写ですから問題外ですが、「パクリ」と「インスパイア」の違いって紙一重な気がするなぁ。。。
その上でトートバッグ盗用問題について
「佐野研二郎デザイン」と謳っているのに「スタッフがデザインした」は詐欺ではないか!なんて意見があります。
でも、スタッフがデザインしようが佐野氏がデザインしようが問題ないと思います。
問題なのは、佐野研二郎デザインと謳っている以上、全責任は佐野氏にあると言うこと。
「スタッフがデザインした」は言いかえれば「私は知りません」ですからね。だったら「佐野研次郎デザイン」なんて謳わず、最初からデザイン事務所の名前で出せばここまでバッシングされる事もなかったろうに…
東京五輪エンブレムの問題
トートバック盗用問題と五輪エンブレムについては別問題として考えなければなりません。
感情論に支配されて「トートバッグがパクリだからエンブレムもパクリだ!」なんてのは暴論に感じます。
まぁ、オリンピックと言う一大イベントだからケチの付いたエンブレムはNGってのはわからなくもないけどね。
ネット社会が発達した世の中では、感情論が支配する傾向が強く感じます。
それはひょっとして危険なことではないかと…
あなたは、ネット社会は匿名なので何を言ってもかまわないと思っていませんか?
その発言は世界中に発信されているんですよ。その発言に責任を持てますか?
感情論に支配されて論理性をないがしろにしてはいけません。
な~んて書いているこのブログも、思いっきり感情論で支配されています(笑)
画像は東京五輪エンブレムで注目を浴びている、大阪万博幻のシンボルマーク
日本万国博覧会協会の会長である石坂泰三氏が、発表当日にマークを見て「これでは日本が世界の上にあぐらをかいている」と激怒し、撤回させたマークです。
氏は「インテリだけがわかるようなものではだめで、大衆性がないといけない」と言ったとか…
東京五輪のエンブレム問題を考えると、強烈なリーダーシップのトップがいない事が大きな原因だったのじゃないのかなぁ。。。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2015/08/17 21:01:47