
ジムニーシエラで参加してきました。(笑)
まずは、昨日土曜日。
久々にジムニーシエラ、ワックス掛けしました。
オートグリムのラピッドアクアワックスでお手軽施工ですが。(笑)
でも、これ、洗車後の濡れたままのボディに施工できる上、塗装面、樹脂面、ゴムなど相手を選ばない。
先週、洗車してカバーかけていたので、わざわざ水かけてから施工しました。
キレイキレイ。大満足。
そして、今日の日曜日。
ロードスター奥多摩ミーティングに参加。
6月に参加して以来でした。(^-^;

奥多摩の山も色づいてきました。

今日も大賑わいの奥多摩ミーティングでした。
大賑わいですが、みなさん感染症対策はバッチリ。
シルバーリミテッドさんがジムニーに興味があるとの事で、お見せしたり、
ワタシもあおたまさんのNBの装備品のひとつに興味のあるものがあり、座らせてもらったり。
いろいろくっちゃべって、あっという間に解散時間を迎えたのでした。
参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました♪
:
:
:
さぁ、時は11時を過ぎたとこ。
ジムニーシエラで奥多摩に来たって事は、
林道♪
今年の8月に途中まで登って、引き返してしまった、林道、峰線作業道。
リベンジです。

入口の林道杭。
ゲート閉まってましたが、解錠されていたので、入らせていただきます。
前回引き返した標高1000m地点を通過、ぐんぐん登って行きます。

眺望は望めない感じです。
もう、1000m超えてるんですけどね。

ふと左を見ると、見覚えのある建造物が...
今年の7月に行った、東京奥多摩仏舎利塔です。
東京奥多摩仏舎利塔も、標高950mのところにあります。
これを眼下に見ようとは...
終点に到着。実に山深い所です。クルマの温度計は6℃と表示されておりました。
エンジンを止めると、静寂。
コーヒーセットでも持ってくればよかったな。(^-^;

作業道の入り口からちょうど5㎞の道のり。
入口の標高が980mなので、5㎞で320m程度登った訳です。
ワタシの少ない経験のなかですが、東京都内の林道では、最高地点かな。
標高1000mの絶景ポイントでも写真撮っておきました。
ススキがイイ感じです。
あぁ、高ボッチ行きたい...
ちょうど、ランチにもいい時間になりました。
さて、頂きに行きますか...
絶メシロードで紹介された、島勝さんへ。
店に入ると、満員でした。TVの力、おそるべし。
このドラマは、今年の1月から放送されて、島勝さんが紹介されたのは、おそらく3月ごろでしょう。
待ちで良ければと言う事で、幸いにも他に待っているお客もいなかったので待たせて頂きました。

待ってる間にメニューを。
そば、ラーメン、カツ丼などなど、多種多様なメニューが並んでおりましたが、とろろめし定食をチョイス。
いつも行く鳩美さんではメニュー落ちしちゃいましたからねぇ。
ドラマでも紹介されたメニューでしたが、やっぱりとろろでしょ♪
待っている間に後から親子連れ1組、ハイキング帰り1組と列が伸び...
測ってないけど、10分15分くらいで入店できました。

大変おいしゅうございました。
とろろが多かったので、ご飯が足りず、ご飯(小)追加しちゃいました。
奥多摩にはちょいちょい行くし、また寄らせてもらおうと思います。
帰宅する方向に向かいますが、腹ごなしにもう1本行きたいトコロ。
目当てにしている林道もあったのですが、そこに着く前に思い出した林道に舵を切りました。
多摩川南岸道路沿いにある、アメリカキャンプ村の奥にたしかあったはず。

ありました。(笑)

林道海沢線です。
走ってみると、舗装、舗装、舗装。最後まで舗装でした。
落ち葉で真っ茶っ茶な道でしたけど。
終点に着くと...

この光景。
次なる林道が待っておりました。

林道大楢線です。
こうなったら、走るでしょう。(笑)
ココも舗装されておりました。

順調に海沢園地まで来ました。園地の前はちょっと広くなっていて、180度カーブ。
案内看板を見ると、まだまだ先がある。
180度カーブをまわると、通行止めの柵の様なものがあったような無かった様な。
端によけてあったので、進んじゃいました。
「路面洗堀」って書いてあったような気もしたけど...

「路面洗堀」エライことになってました。
アスファルト、こんなにグニャグニャになるんかい...
舗装されてるのに、ダート感覚。いや、それ以上に凸凹だった...(^-^;

終点。
案内板の写真、赤丸の地点ですね。
様々な登山道の分岐点になってるみたいですな。
満足しました♪
良い時間になったので、家に帰ります。

家~奥多摩、片道50㎞。
なのに、80㎞近く、余計に走ってるし。(笑)
ブログ一覧 |
ジムニーシエラ | 日記
Posted at
2020/11/29 19:13:34