• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

されどタイヤ交換

されどタイヤ交換まだ新車購入から1800キロしか走っていませんが

タイヤ交換ですww

いまだホワイトレタータイヤなのに、青い保護膜が取れていないのにー

暑いと思っていたのに、気づけば一気に雪の便りが〜

慌てて結局はアマゾンから、十数年ぶりに新品タイヤ購入❗️

数十年ぶりの新車ハイエースには、どんどんと新品を投入しています(⌒-⌒; )


したけれど、Amazon安かったんですけど、夏タイヤの新品を購入したマルゼンとは全く違い

簡易に宛名ラベルが直貼り( ̄ェ ̄;)
タイヤが傷だらけでしたww


でもブリザックは、さすが柔らかくて効きそう


3年以内のタイヤみたいな書込みもありましたが、来たのは4本とも今年の作りたてでした♪

タイヤは貨物のバン用ではなく、ブリザックでもランクルなど四駆SUV用のDM

現行モデルのV3ですが、2019年からで、もう6年前の発売

私はVRX2が近年では1番のオススメにしていて、VRX3が出ても進んでVRX2を購入

ブリザックは交互に失敗作が出る感じがして、過去に1年で投げた事もww

失敗した次作は反省して良い商品になるような(⌒-⌒; )

今年出たWZ−1は期待出来そう⁉️

DM V3は、信頼しているVRX2をベースにSUV用として発売されたのが嬉しいところ

因みにバン用ブリザックは、摩耗ライフに重点をおいていて、しかも高価( ̄ェ ̄;)

今年新作のブリザックの呼称も一新したWZ−1が発売されたが、ほぼ同価格で1本3万くらいww

DMは215/70r 16にした、同径に16インチで近いのは205/70r 16なんだけど

このサイズは、バン用タイヤしかまあブリザックではなくて、少し大きくなった


夏タイヤに当てて比較してみたら、かなりデカくて焦る😅

改めて調べたら、夏タイヤの17インチタイヤが少し小さめだった!

WZ−1でも215/70r16あるけど、同サイズでも外径はDMより10ミリ以上大きい( ̄ェ ̄;)
これはターゲットも車種があるんだろうね

今までのところ色々と調べたけどDM一択だな(⌒-⌒; )

装着したら、それほど見た目は特にデカく感じないか?


16インチで70になったから、カッコ悪くバンらしくなった(⌒-⌒; )


しかもこの弟からもらったホィール、200系ハイエース専用でないため、ハブの部分が丸見えww

100系だとフロントはハブが出ていたから必要だったけど、200系にはもう出っ張ったハブ部はない

でも洗ったら意外と綺麗なホィールだった(⌒-⌒; )


新品タイヤの方が汚く見えるww

結構これは取れないだろうと洗って思っていた傷汚れぽいのが


驚いたね〜ホィール専用洗いを使ったら


面白いように取れて

取れるからコツコツやっていたら

暗くなって後ろ2本しかタイヤ交換出来なかった😅


洗剤はこれ、それとホィール洗い専用グッツも楽天からハイエースの為に購入していて


これらも活躍してくれました♪
歯ブラシも使ったけど、小さい耳かきみたいのが、効率よく汚れを取ってくれた


裏もなかなか綺麗

シリコンスプレーも塗布してみた
水をはじくみたいだから、汚れも付き難くなるかな⁉️

綺麗にしたら維持したくなって

そんなんで時間ばかり経ったタイヤ交換になりましたww

その前に弟が来てタイヤ交換してあげたんだけど、同じハイエースを乗っている方もトルクレンチ使わないで締めると何本か締め過ぎで

それが運転席側が走行でより締まるんだね❗️

だから助手席側は外れるけど、運転席側は十字レンチだけでは緩まなくなっていた‼️

まずは締め過ぎが原因だけど

タイヤの組み替えに行ったらスパイクタイヤ売ってましたww


空気圧はMAXが2.75なのに
ハイエースだからと3.0入っていた(; ̄ェ ̄)

オール2.6へ下げて
真冬になって2.4以下に下がったら前輪だけ2.5へ調整するつもり

それとリヤが空荷で軽いから
タイヤ2本は積雪になったら積んでおこう思います

なかなかシルバーのホィールもカッコよく見えてきました(⌒-⌒; )


センターキャップもハブボルト出っ張ている用あるけど前輪のみでリヤは付けないで


リヤのハブ部はシルバーへ塗装する計画もある


そんな事出来るかな⁉️

素直にキャップ付けた方がいいか(⌒-⌒; )
Posted at 2025/11/03 11:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月11日 イイね!

ワイルドいやワイドだろ〜

ワイルドいやワイドだろ〜北海道では熊が全道のあちこちに出没

札幌市内でも

そして近所でも(; ̄ェ ̄)

パトカーが見回りに来ていますww

熊警戒を尻目に相変わらず外で七輪をしているわけですが(⌒-⌒; )


秋の空で突然の雨でも傘を七輪にさして
ワイルドだろ〜

さてハイエースに目立たないですが大きなパーツを付けました

気づいたかな〜


一応箱にはオーバーフェンダーとなってました(⌒-⌒; )
フジ・コーポレーションからのワイド仕様です

装着前


タイヤと車体との隙間が2センチくらい縮まりました

特に目立つ感じはなく自然です



いいんじゃないでしょうか⁉️

裏はこんな感じで


ゴムストッパーから下に出ているのがわかります

ゴムストッパーには土埃が付くので保護にもなるかも❓

ただ上から隙間を見ると、両面テープのゴムが灰色に見えます( ̄ェ ̄;)

土ぼこりが付くとだんだん気によりならなくなるかもしれません(⌒-⌒; )

更にはサイドバイザーも付けました❗️

どうせならとワイドタイプにしましたww


外から運転手の顔が隠れるほど(; ̄ェ ̄)

運転手からも左右の車や歩行者が見え難いですww

装着したばかりで今日も右からランニングしてきた人に気付くのが遅くなってびっくり❗️

下から覗き込むようにして左右を確認しようと思います‼️

装着物が増える度に乗りにくくなる感じもありますが(⌒-⌒; )

思わぬメリットも!!
まだ付けたばかりで断言出来ないですが、私はすぐに窓を開けたがる

でも対抗車のタイヤの音がうるさくて、すぐに閉めたくなるww

それが緩和されるような♪

そして最も意外な効果は、今時期は朝サイドガラスが曇って見えない( ̄ェ ̄;)


これはアルファロメオの画像ですが、バイザーがある所のやや下までは何故か曇りません❗️

それで出発時は窓を開けたりしていたのですが

ハイエースにこのバイザーを付けたら下半分くらいしか曇りません♪

開け閉めせずに出発出来て
これはいいかも⁉️

早く安全運転をこのハイエースでも確立したいです!!

逆に小物でも私に効果絶大に感じているのがスタートスイッチカバー


ハイエースはエンジンがかからない事がよくあります(; ̄ェ ̄)

ステアリングでスタートスイッチは見えなく、手探りで押すのですが


ステアリングに近い内側のミラー調整をスタートスイッチだと思って押してしまいますww


手触りも同じ感じだし(⌒-⌒; )

しかもフラットだと押し難い
スタートスイッチを確認して押してもかからない事も( ̄ェ ̄;)

しかしこれを装着して間もないですが、一発始動です(⌒-⌒; )


出っ張っているので、手探りでも間違えないし

エンジン停止も押すと言うより、軽く叩く感じで軽快に出来ます♪

さりげない高級感とパッケージには書いてますが、私にはチープとしか思えないのが欠点です(⌒-⌒; )

そしてコメントに多いのが、すぐに取れる

下方向に負荷がかかりリング状の細い両面テープでは保たないのは当然のような

そこで気にいっているオートマックスイズミのモールで補強

見た目悪いですww

外側から見ると良くないけど、運転席に座ると気にならない

そもそもスタートスイッチはほぼ見えません(⌒-⌒; )

若干ととえてもう少し見た目は良くなっていますが、そうするとどんどん接着箇所が減って補強の意味が無くなる

微妙な所です😅

あと友人のランクル乗って、シートベンチレーションですか、涼しいやつ

すごく気に入ってまがい品を買ってみましたが


ハイエースの高い座面が更に高くなる❌
違和感大

始めだけ涼しい感じだが、少しすると逆に熱がこもる感じ❌

うるさいしww

そうだと思っていましたが、楽天の買い回りで勢いづいて買ってしまいました😅

始めからダメでも汚れたバイクの革パンのまま運転席に座る時のカバー代わりでいいかくらいに思ってました

それならフレックスのシートカバー買ってあったな😅
Posted at 2025/10/11 02:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

天へ続く道の先から

天へ続く道の先から3日目の昼頃からの話しですが、天へ続く道をひたすら道なりに真っ直ぐ進むと網走の道の駅に着きます❗️

初めて寄って


近くにはモヨロ貝塚が資料館があったりしますが、道の駅に案内がありました


これは縄文土器とは違い、アイヌでもなく

アイヌが北海道へ来る前に住んでいたオホーツク人と呼んでいる方々の遺跡です

つまり、アイヌはオホーツク人をジェノサイドした事になります‼️

この点はアイヌ問題で話題にしようとしてもマスゴミは一切無かった事にスルーします

先住民を問題にするならアイヌが北海道に来た800年前のその以前を問題にしなければ

今のアイヌの北海道の話しは現在から800年間だけの事


ゴールデンカムイを使ってアイヌ押し真っ最中ww

これはあの悪名高い、白老のウポポイに人が来ないので、国からかなりの予算があり

それでの企画です

サポート バイ ウポポイ( ̄ェ ̄;)

ゴールデンカムイのハイエースが全道を走っているようですww

あんな不用な施設を作り
その人集めの為に税金を大量に投入(; ̄ェ ̄)

川沿いの網走刑務所の前を通りオコッペに向かいました


到着してまずは道の駅で、ソフトクリーム(⌒-⌒; )
ここのソフトクリームはオコッペの5カ所のソフトクリーム販売店のを、期間限定で提供しています


今回は冨田ファーム、富良野みたいな名前ですが、前日に食べた別海ソフトの方が美味しいと思った(⌒-⌒; )

朝に知床峠を思う存分にもうバイクで走り回って、それからは雨模様なので


宿泊施設の隣りの車両が、休憩室になっていて

ここはいつも誰もいません
オコッペに来て、ローソンで札幌の布袋のザンギを買って旅の疲れ、バイクライドの疲れを癒してました(⌒-⌒; )


無料の宿泊施設は7月に来た時には、ほぼ満員でしたが、今回は外人さんアベックともう一人と私の4人

10月半ばには峠では雪が降るので、バイクでは峠越えが出来なくなるし
もう道東はバイク自転車には、オフシーズンに近づいているようですww

夕食は昨年食べ損ねた1000円のホタテ丼


1200円になってましたww



しかしエビの頭のお吸い物まで付いて

これは大満足です♪

ホタテを薄く切っているのかと思いきや
なかなか肉厚で、ほたてを満喫

そして更に驚いたのが、若くてイケメンの板さんで、田舎とは思えない腕前( ̄ェ ̄;)


私の目の前には、包丁がズラリ(; ̄ェ ̄)

寿司屋でもあり
目の前には、イクラやウニも揃えています( ̄ェ ̄;)

興部とは思えませんww

浜中町でサンマ丼を食べられなかったし
さんま刺しも注文


どうですか⁉️この腕前

炙りの技も使って


なかなか混んでもいたのですが、一緒に相撲中継を横目で見ながら、相撲談義もして贅沢な大人のカウンターを3日目の夜は楽しみました(⌒-⌒; )

宿泊施設へ戻ってブログを書いきながら、またビールを飲んでww


ここへ来たら、いつも他のライダーをオカズにして酒ばかり飲んでいます(⌒-⌒; )

ひとりで飲んでも味気なく
話しながら飲むと美味しい😋

それでも9時消灯なので、深酔いはせずにすみますww
Posted at 2025/10/03 01:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月25日 イイね!

2日目の後半 北方領土

2日目の後半 北方領土別海バーガーを食べに道の駅おだいとうへ寄ったのですが、バーガーはなく代わりに

らっきょ( ̄ェ ̄;)ホタテスープカレーを食べましたww

ここは小さな道の駅なのですが、買いたい物や情報が沢山〜

どこから話していいのやら(⌒-⌒; )

因みに別海のホタテは日本一大きい
ホタテのミミを買ってしまいましたww


あと別海の牛乳も美味しいから


チーズも美味しかった♪

そしてソフトクリームもあり


これもお勧めしたい美味しさ

他にも謎の調味料があった


その名も別海アニキ( ̄ェ ̄;)



500メートルの日本記録保持者もいるんだって

ご飯が北海道の型をしていましたが

実はここには

北方領土を返せの叫びの像⁉️もあり

そして2階が展示室、3階は北方領土を見る展望台になっています


手前が尾岱沼で切れ目があるように見えている

その奥の山かげ

それが国後島クナシリ


矢印の所から縦に見ている

そして今夜の宿は、上のまさに25キロ表示がある羅臼ラウス

宿からは国後を横から見る


これは宿からで、見えている島影がクナシリ
間近ですww

宿はオシャレな名前なんですが、1人旅のオラはいつもながら旧館の女中部屋みたいな(⌒-⌒; )


まあ広くてあずましいでオラはこれで十分
しかもこの部屋の最大の特典は、カーテンを開けるとハイエースが目の前(⌒-⌒; )


旭日旗を貼って

右翼仕様できましたww



夕食は昼にカレーを結局2時くらいに食べたので、まあこれくらいでも


茶碗蒸しにイクラは初めてかな


まあ日本酒とカニで、一応知床に来た気分(⌒-⌒; )

一人なのでテレビの大画面を前にしていた席であったのですが

123キロオーバー超過


イタリア製高級車と連呼( ̄ェ ̄;)

アルファロメロがイタリア製高級車だったんだww

照れるな(⌒-⌒; )

まだ移動オービス普及する寸前にその道で140ぐらいは出したなww
でも183キロは出せないから、アルファでも確かに検挙されたのは高級車の部類だな

宿は一応温泉扱いで入湯税を現金で150円徴取され

まるみ温泉と言い、冷泉を温めているんだけど



意外と肌にまるみを感じるいい温泉でした❗️
寝ていても温泉入った後のポカポカ感もバッチリ

先日の事故の痛みも和らぐのを感じた‼️

そう言えば、相手方の業者から電話がきて
そんなパイロンが壊れた事故の報告も確認してもなかったと

なので賠償は必要ないと

事故すら無かった事にして来るんだね〜
思っていたより一枚上だ(⌒-⌒; )

まあ経験は段違いに豊富だから、こんな事に構っていられないだろうなぁ

弁護士立てられも面倒だからなー

明日は未明から知床峠アタックです‼️
Posted at 2025/09/25 20:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月24日 イイね!

2日目はまあまあ(⌒-⌒; ) 前半

2日目はまあまあ(⌒-⌒; ) 前半釧路での宿泊先の朝食は1,000円なので、今どき期待していなかったけど

十分に美味しい♪

そしてご飯が、北海道の最高米ゆめぴりか

後でのリゾート宿泊先のご飯が臭く感じるレベルの最高のご飯

実は水道水はサビかカビかでダメなんですが
なのにかでもか

ここの朝食は最高でした❣️

出先好調で向かった先は釧路市内の外れの拠点


ほんの数日前は大雨と風で釧路も大荒れだった
列車も未だ不通で、バスの代行運転

高速道路も閉鎖中ww

そしてここも折れた木が散乱して
まずは片付けから〜


上手くバイクは歩道の段差を利用して降ろせましたが


段差スレスレで、リアのサイドスポイラーはバイクの搬送車なので付けれないな〜

その後、やはり至福のシーサイドライン♪

脇の44号線へも走って、最高でしたー

2往復しよう思っていましたが、昨日予定より走り
まだ大丈夫だろうとガスの補充をしていなかったので、折り返しで確認したらかなり減っていて

残念ながら拠点へ撤収

それでも昨日と同じく80キロ近くは走った

昼食の予定の店への時間もあって10時頃に霧多布へ出発


そんな予感も祝日の翌日なのでしていましたが

暖簾がかかっていない( ̄ェ ̄;)

さんま丼食べたかった〜

仕方がないので霧多布岬へ


ここから更に歩いて先へ行くと


最先端では野生のラッコがいるらしい


そして死亡したラッコから鳥インフルエンザが出たとか(; ̄ェ ̄)

ラッコ撮影の為に超望遠レンズとカメラを用意していて

戻って来た人にラッコは居ましたかと聞くと

ラッコは死にました(; ̄ェ ̄)
ほんとうなんですよとww

きっとインフルエンザの事を言っていると思うけど、飼っているラッコじゃないんだし
一頭しかいないわけじゃないだろう⁉️

でも私はラッコを発見しました❗️


2頭います‼️

アップにすると


まっすぐ飛び出しているのと、横向きの
調べてもラッコ岩とは見つけられなかったので

もしかしたら私が、霧多布のラッコ岩の名付け親になるかもしれません(⌒-⌒; )

浜中町役場の調査車両も来ていて
私が見たのはプロボックスだったが


色々な車両があるらしいww



一応先端まで行って来ました〜

浜中町では、寿司屋さんにも行けず
ラッコにも逢えずww

お腹も空いて、次案の別海町でジャンボホタテを挟んだ別海バーガーを食べよう

何店舗かあるみたいだが、最も有名なここも寿司屋さんは閉鎖(; ̄ェ ̄)
他も何故か出てこなくて、道の駅にはあるらしい


がしかし別海バーガーはなく


初めて立ち寄った道の駅おだいとう


ご飯メニューが、ほぼスープカレーのみ( ̄ェ ̄;)



まだ続くので、あとは後半へ(⌒-⌒; )
Posted at 2025/09/25 17:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「7月には、ほぼ満員だったのに

今日は今のところ一人ですww

今回はブログを書きたいのでそれでいいんだけど

少し寂しww

毎回賑やかだったから〜」
何シテル?   09/25 16:47
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation