• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

ドカティ初挑戦的オイル交換して試走(⌒-⌒; )

ドカティ初挑戦的オイル交換して試走(⌒-⌒; )初めてドカティエンジンのオイル交換を自分でしました〜

バイクのエンジンオイルは1L 3,000円くらいして3Lもバイクなのに入るから1万でショップに頼んでも同じだし

バイクはクラッチがオイルに浸かっているから、車のエンジンオイルは使えないと言われるけど、ドカティのエンジンは乾式クラッチだから関係ない

そして40年前のエンジンだからww
今のバイク用エンジンオイルは合成油ばかり

それで思い切ってアルファの鉱物油オイル入れちゃいましたー


シェブロンとエコzoil量2.5Lだったと思うけど確認して整備記録へ

シェブロンだと1本千円くらいだけどzoil5千円はするから、まあまあな金額

抜いたオイルは真っ黒
そして量が1.5Lにもみたなくて

つまり1L強減っていた(; ̄ェ ̄)
確かにオイル窓からオイルが見えないと思ったけどww

自分でやったからオイルの下がり方が分かった
その点でも出来るだけ自分でやった方がいいね

走った距離は2000キロもないだろう
確認してないが1000キロもあるかどうか

それで1L

なので追加出来るように在庫のシェブロンにしてみた

鉱物油にしたらオイル下がり減るかも

とりあえずエンジンフィールは問題なさそう

試乗は4年ぶりかで早朝支笏湖へ土曜日に行ったんだけど

入り口の駐車場にいたFD4型が追いかけてきてww

やっぱりオーラをこのバイクに感じるのかね(⌒-⌒; )
でも40年前の60PSほどのバイクなんですけどww

直線で譲ったら、ハザード点けて行った試乗ですから〜

支笏湖では止まるより、走り続けていたくて、そのままUターンして
そしてだんだんコーナーも面白くなってきて、新しい領域で楽しめる感じも

調子に乗りかけたら、何か変⁉️

スピードメーターが動いていないww

戻ってワイヤー切れかと思ってみたが、芯を回すとスピードメーターが反応するし

脱着もして接続も問題なかった(; ̄ェ ̄)

オラでもやれることは一通りチエックはしたよ

スピードはもう回転数でわかるから、もういっそスピードメーターが無くてもいいくらいだけど(⌒-⌒; )

車検があるしww

このスピードメーターの不動も、オラには新たな高い領域の故障です〜

これまでのように無難に終わればいいけど
それでスピードメーター不動で

実はまた昨年とほぼ同じルート宿泊先で遠征に同じこの時期に行ってきます❗️


あまり調子に乗るなと言うことか(⌒-⌒;
Posted at 2025/07/09 00:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

本物のビビちゃんに会いたい❤️

本物のビビちゃんに会いたい❤️普段は純金並みに金庫に保管されている縄文土偶

世界的作品とも思われる存在感(; ̄ェ ̄)

そして、なんとも愛くるしい姿(⌒-⌒; )

日本人のかわいいキャラは、縄文時代からのもの

世界の出土品で、かわいいキャラは日本以外思いつかない

縄文土偶にはかわいいキャラがたくさんww

さて普段はレプリカの展示ですが、本物を限定公開と言う事で千歳へ行ってきました

千歳と言えば北海道の空の玄関口

その千歳空港建設に伴い出土したお宝がこのビビちゃん

千歳空港辺りを美々地区と言い、美々川もあり以前に川のほとりの炭火焼肉の店の紹介をした事もある

国宝級でも地方の展示会場なので、思う存分鑑賞できました(⌒-⌒; )

大きさはラグビーボールほどで、まあまあ大きく、生まれたばかりの赤子ほどにも


一見すると、赤ちゃんが笑っているように見えますが

横から見るとアヒルのような口( ̄ェ ̄;)


ワニの様でもあります⁉️

裏から見ると


裏にも2箇所、きれいな円で穴が空いています
どちらが表かも実は不明ですが、表に同じ様な穴が、何のために空いているか全く訳が分かりませんww


それにしても、全体に縄文土器と同じように、見れば見るほど不思議な紋様が全体にほどこされています

ただ動物のねんど細工で、このような紋様を付けるでしょうか❓


全く謎の多い、いつもの縄文土偶ですww

岡本太郎曰く、なんだこれは


以前に紹介しましたが、縄文土偶や土器を世間に知らしめたのは、学者ではなく、芸術家の岡本太郎なんですよね❗️

日本人に脈々と流れる感性

それは西洋のロゴス的、模写とは根本が違う

現在のアニメキャラを見ても、日本は奇想天外だよね


また近くに国指定史跡のキウス周堤墓群があり、そちらにも



新しい施設も建て替えられたばかりです

ガイドに案内してもらいました


因みにこのマークなんですが、北海道と東北の縄文遺跡群が世界文化遺産に認められて

北海道と東北を縄文土器風に見たててマークになっています


ドーナツ状の盛り土と巨大なくぼみの集合墓地と考えられていて

その大きさはジャンボジェット機級


道路が横切ってもいますww


くぼみの部分は道路の基礎が見える事からも深さがはっきり分かります(⌒-⌒; )


天気もよく、原生林にもなっていて散策にも気持ちいい場所でした


そして、千歳東インターのすぐそばだったもします

なので交通量も頻繁に行き交う感じで、私も以前に通った事がありましたが、全く史跡には気がつきませんでしたww


とても整備されているので、トイレ休憩に寄るのもお勧め(⌒-⌒; )

ただ道路脇なんですが、看板が目立たなくて通り過ぎてしまうww


こんな細工をされた石棒なんかが墓群から出土しています

木じゃないんですよ❗️


57センチもあって
どうやって加工したんでしょうー

縄文人恐るべし

私もDNA検査からも縄文系が判明しているんですが

遺伝恐るべし、実は中学3年生の陶器作成で、ビビちゃんを作成していた事を思い出しました〜(; ̄ェ ̄)

作成していたのはカモノハシ


当時は知らない人も多く、これなあに、カモノハシと言うと笑われたものでしたww



愛くるしさといい

赤ちゃん説と水鳥説が多いけど

オラが発見した新説、ビビちゃんはカモノハシ

形的には1番近いとは思わない

オーストラリアにしかいないカモノハシだけど、似た動物が北海道にいたのカモノハなシ



Posted at 2025/06/23 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 縄文
2025年06月06日 イイね!

室蘭 今昔物語

室蘭 今昔物語この時期に毎年室蘭の90ん歳の叔父さんのところへ訪問しています。

今年はまず行きの昼食

道外からのバイクツーリングYouTubeで知ったのですが、苫小牧へ陸上して室蘭へ向かう途中にあります。


結構インパクトのある建物で何度も見ていますが、今までずっと廃墟だと思っていましたww

それが実は営業していて、かに飯が500円で食べれるらしい⁉️

ホンマかいな(⌒-⌒; )

予定より1時間遅くなって午後1時過ぎ到着、営業時間は調べると11時から一応16時までとなっているが、無くなり次第閉店でかなり早く普通は12時頃に閉店するらしい



一応寄ってみたがやはり営業はしていないか〜

そもそも、やはりもう廃業してるんじゃん

そう思ってせっかく寄ったので玄関の写真を撮っていると

奥に翁の顔が(; ̄ェ ̄)

驚きと胸の奥に湧いてくる喜び

戸が開いて感動(⌒-⌒; )
中に1組の客もいて

一見営業しているとは思えないのは、この店は一切照明が点いていない

もちろん照明設備はあるが、漏電の心配で、もしかしたら電気止めているのかもしれませんww


かに料理専門店らしいメニュー表示があるが、選べるのはかにめしのみ

いつ作ったメニュー看板なんだろう?

今も価格は当時のままです(⌒-⌒; )


運ぶ時に味噌汁がこぼれているのも愛嬌

かに飯には、カニ以外の具材は一切なしww
味噌汁もカニでダシをとっているようだが、一切何も入っていない(⌒-⌒; )

5分もかからず運ばれてくる


ご飯を詰めて、その上に仕込んであったカニをのせて、紅しょうがをのせて

これは時間のかからないメニューだよね!!

密かな日本一のファーストフードでないでしょうか⁉️

昨年米寿を迎えた


ファンが多いみたいで


たぶんお客さんがグッツを作って販売しています♪

いつまで営業してくれるでしょう
こんな昭和なお店がどんどん無くなっていってますね

来年も寄ってみようかな(⌒-⌒; )

店の周りには廃棄物と思われるものが山積みww

これも、もう廃業しているとおそらく殆ど思わせていると思う

もう話題が沢山(⌒-⌒; )

裏にはテラス席も(; ̄ェ ̄)


草が伸び放題ですがww


海を見ながらライダーなら一服出来そう(⌒-⌒; )

とにかくシュールと言うんでしょうか
これは口コミで行きたくなるよね⁉️

室蘭と言えば、室蘭やきとり

やきとりと言いながら豚肉

室蘭やきとりで有名な一平へも行ってきました


基本はタレでカラシが添えてあります


よく豚精で四角く切られていますが、ここは生肉を切っているのでしょうか


なるほど見た目に鶏肉みたい❗️

味も美味しい♪
やはり本番の人気店だけあります

創業は1951年(昭和26年)


ここは子や孫に引き継がれ、支店も

でも人気出過ぎで、仲が悪いとかww
本店と名のる店が2つあるとか(⌒-⌒; )


室蘭今昔と言えば、もう一軒紹介したい

深夜喫茶「ランプ城」


その店は、妖怪人間ベムのアジトとして映画で使われた( ̄ェ ̄;)



内部だけでなく立地場所もすごい〜


街中でなく海近くの絶壁に(; ̄ェ ̄)

それで深夜喫茶( ̄ェ ̄;)

昨年2024年まで営業していましたww

そして孫娘により2025年蘇るよう修繕費の為
クラウドファンディング成立❗️


室蘭は何も無いと思いきや、結構面白い
また行くのが楽しみ♪
Posted at 2025/06/06 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2025年05月26日 イイね!

インスタ映え( ̄ェ ̄;)

インスタ映え( ̄ェ ̄;)インスタ映えするお店へ行って来ました〜

札幌海鮮市場地域にあって、そのお店以外は殆ど観光客がたむろしてましたww

一応メインは、いちご帽子パンのお店なんですねー


甘くて高いパンでしたww

全ていちごを使った商品なんですが


いちごは甘くなく、野菜みたいな味でしたww

インスタ映えはするけど、味は(; ̄ェ ̄)

全国の催事会もよく出店しているようです


美味しいわけでもないので、もう行かないかも(⌒-⌒; )


まあ可愛くはあります♪

持ち帰りは出来ませんが、いちごソフト


東京のお土産でフランセのイチゴショップ


こっちの方が美味しいかも(⌒-⌒; )

関西万博から気持ち悪い包みの土産も、あれはあれでインスタ映えしますね


包みだけで価値がある
日本ハムの球場エスコン


自分用には買いませんね(⌒-⌒; )

さて車の件で言えば、まず初めにインスタ映えを目指す所はホィールでしょうか⁉️

オラはそう言うのにセンスは無く
また別に大してこだわりも無く(⌒-⌒; )

まあそれなりでいい所詮貨物車
誰かがイチオシしてくれたらそれでいいww

始めはマルゼンのお勧めで、店長のイチオシ


これでいいと思っていました(⌒-⌒; )

ところが今回偶然知り合ったハイエースカスタムメーカー関係者の紹介で、ほぼ決めました

ハイエースカスタムメーカーも有名どころが色々あって

でもその殆ど全てが関西にある
その方は、打ち合わせに関西へ行く

私はフロアマットは、特に有名なもちろん大阪のUIビークルにしたんですが


ロゴで1番高価格ww

でも、もちろんシナ製で、シナだから昼間は依頼品のロゴ付きを作って、夜は同じ型で勝手にノーブランドを作って半額で売って儲けているww

型の開発に相当な費用も掛かっているだろうに
そしてこの型は、ハイエースアウトドアの定番カスタムになってて

その知り合ったハイエースカスタムメーカーの関係者の所には、まだ市販されていない、同じ型の試作品


迷彩柄❗️

ネットで調べたけどこの柄は見つけられなかった

一般的な黒だと、段々と土汚れで白っぽくなってくるそう、それで迷彩柄だと汚れが目立たないと

更には、もっと土色っぽい迷彩柄あるよね
それも作成するそう
より汚れが目立たず、使い勝手が良いだろと

それでアドバイスももらって、で最後は自分のイメージで決めたホィールは、ライバルメーカーww


ワイドだから、どっしりした感じに

でもこのホィールなまら重いww

そもそもハイエースのホィールは1本で1トン支えるタイヤに合う仕様だから頑丈な作りだろう

その中でも、特に頑丈なホィールだと思う
そもそも今どきなのに燃費が悪いガソリンハイエース

更に悪化が見込まれますww
ホィール一個で2キロ重かったらどう影響するかね⁉️

まあ燃費言うなら15インチは軽いね
そもそもインチアップすると重くなるから見た目重視でしかない

インスタ映え仕様だね〜

タイヤも見た目重視でホワイトレター

グッドイヤー イーグル ナスカー

1番見た目でゴツい感じに
ナスカーってなんですか〜って知らないんだけど(⌒-⌒; )

ヨコハマが今回価格は安かったけど


グッドイヤーでも、メイドインジャパンなのが嬉しい♪

当初ファンケルのW 11にする予定だったけど、もう売ってなかった(; ̄ェ ̄)
同じ商品で性能はいいみたいだけど、ダンロップのロゴに変わったのでやめたww


それでこのまま決めれば


まずはもろこれになる(⌒-⌒; )

やっぱお勧めの組み合わせイチオシ仕様ww
Posted at 2025/05/27 01:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品
2025年05月12日 イイね!

アイヌは先住民か?AIと対談

アイヌは先住民か?AIと対談アイヌのY染色体(父系DNA)は、縄文人のD1aを多く持つとなっているが

まずアイヌは縄文人の最大の特徴である土器を作らない( ̄ェ ̄;)

そして母系DNAのミトコンドリアDNAでは、意外にも縄文人とは異なる(; ̄ェ ̄)

弥生人は日本列島から大陸に鬼界カルデラの大噴火で避難して戻ってきた、実は帰化した縄文人との説が支持されつつある



ならアイヌも縄文人が樺太から更に北へ避難して戻って来たと考えられる

ただ寒冷地の生活は非常に厳しく、土器を作る環境でもなく北方系の狩猟民族に変わった

そして鎌倉時代に元寇と言われる日本列島への来襲が九州だけでなく、上から樺太への来襲も同時期にあった

それでアイヌは自分生活圏を守る為であったろうけど、日本列島への元寇襲来を防ぐ為に戦ったとも言える

結果的には元寇に押されて樺太から北海道へ避難して来た


それで本題のアイヌは北海道の先住民かだ

まずAIは、先住民族だと断言をする


そこでアイヌが北海道での存在感を強めたのは元寇襲来からの鎌倉時代以降でしょ


そうだけれど、縄文時代からの延長線上だと

でも縄文土器が北海道で大量に出てるけど、アイヌじゃないよね


それにはAIもアイヌと出土される縄文土器は関係ないと

だからアイヌは樺太から鎌倉時代に北海道へ侵入してきたと言ったが、これは大陸に渡って戻って来た弥生人と同じく考えられる

アイヌも北方から北海道に戻って来た、その生活様式はすっかり変わってしまったけれど

それで言うと、弥生人を原住民とは言うわけはなく、アイヌだって今で言えば日本人だ

弥生人だって戻ってきて、日本列島に残っていた縄文人と戦いがあった

やはり戻って来たと言っても、侵入と言う一面ある

アイヌの場合、鎌倉時代に北海道に住んでいたのは、どちらかと言えば縄文人系でない北方民族、オホーツク人とも言われる

AIは始め当時北海道に住んでいた民族と接触し、相互作用で独自の文化を作り上げたと



それが正確な理解だと

それでも追求すると

侵入と感じられる要素があったとしても不思議ではないでしょう

ここで南米の歴史
原住民の男は殺され、女はレイプされた


その結果、ブラジルなどでは男系DNAはヨーロッパ人で母系DNAは原住民になっている

「女性は現地の人で、男性は征服者」という歴史をDNAで裏付けている


この構図は、始めに書いたアイヌの不思議なYーDNAとミトコンドリアDNAの関係とそっくり(; ̄ェ ̄)



それは北海道の原住民が、アイヌによって征服された事を物語っている構図

AIはそれで、更に言う


征服や侵入の歴史は、書き残されなくても遺伝子が証明しているっていうのが、すごく重い話なんだ。


アイヌは確かに縄文人末裔で、元々日本人と同じ

弥生人の関係と同じく、北方へ渡って戻って来た

しかし戻ってきた時に現地、北海道の原住民を征服して急速にアイヌ文化を鎌倉時代に築いた

アイヌは先住民ではなく、樺太から来て北海道をほぼ征服した民族


最後に一般的にアイヌを先住民と誤解されやすくしている点を指摘する

北海道の地名がアイヌ語由来が多いという点は、アイヌが北海道の先住民族であると誤解されやすい一因です。



すっかりAIもアイヌは先住民と誤解されていると〜

政策で先住民と言っているとww

AIを学習してやったぜ(⌒-⌒; )
Posted at 2025/05/13 01:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ただ今、摩周湖‼️

晴れ男なので、今回も霧はありません(⌒-⌒; )

有料駐車場ラウンジでくつろぐ

とても気持ちよく

眠りに吸い込まれそうな至福の時

この外のクッションベンチはマジにオススメ♪

天気に恵まれれば(⌒-⌒; )

ずっと居たくなっているのが悩ましいww」
何シテル?   07/11 14:06
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ビモータ db1 デビちゃん (ビモータ db1)
暫定 軽い ビモータを乗ったら、他が乗れない究極モデル 究極過ぎて、手に負えなかった( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation