
暑中見舞い申し上げます!
この時期は、北海道で良かったと日々思いますf^_^;
さて、北海道といえども夏は30度近く、日中に車内の温度は陽が当たっていると40度以上の猛烈な熱さ!
ここに乗り込む時は嫌ですよね〜
走り出して、風を通したり、エアコンも効き始めるまで
我慢!
しかし、
このはじめの熱さを逃すコストのかからない方法があるんです!
ほんまでっか!^^;
私以外、実践している人を見た事ないのですが
くだらんとも(⌒-⌒; )
ドアロックを解除し、運転席側のドアを開ける。
席に座らずにキーを差し込みON、エンジンはかけなくても良い
(オートマならかけれますかね、私はMTですが、危険性を考えかけません)
145でも、運転席側のドアのスイッチで助手席側のウィンドーを開けれますが
運転席側のウィンドーはそのままで、下げず、
助手席側のウィンドーのみ全開にします。
それから、ウィンドーが閉まったままの運転席側のドア全体を、開け閉めします。
私は、
運転席側のドアの上部を持ち、あおぐ様に10回!
そうすると、猛烈な室内の熱気が外気と入替えられます!
運転席のドアを開ける動作で、外気が助手席側の開けられたドアから一気に入り込みます!
適当に10を数えて乗り込みます
身体は、夏の陽の当たったエンジンの掛かっていない、エアコンの効いていない室内の猛烈な熱さを知っていますので、身構えます
おっ! (^.^)
身体が少し喜びます!お試しあれ
私は145では、夏場でもエアコンをほとんど使用することはありません。
月に一回程度、エアコンオイルの固着を防ぐため15分回すだけ
先日、雨の後で湿気もあったので月一回のエアコンを入れて回しました。
そんな私が、そんな私だからかもしれませんが
エアコン入れても、まず内気循環に切り換えません。前車の排気とかがひどくなければ
また、4段階の風量ダイヤルも1か2
しかも、運転席側のウィンドーを
少し開けます!
そうすると、風量の設定を弱くしても、
高原のそよ風のように冷気が車内を巡ります。
これは、暑さも控えめ、渋滞もほとんど無しの生活環境でこそなのかもしれませんが
でも、これは145に乗っている時しか使えません
なに、エアコン入れているのに窓開けてるの〜と怒られます
国産車はエアコンの効きがよく出来ているので考えないのかも知れませんが
145はオールドカーのような工夫する喜びがありますf^^;
高原を駆け巡るイメージでは、すぐにこの曲が頭に浮かびます♪
勝手なイメージかもですが^^;
アイフォーン対応でやむを得ず(:ーー同じ曲♪
なんじゃこりゃーー;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/25 19:06:55