
自分へのクリスマスプレゼント気分のガレージジャッキ!
まだ、1度も使用していませんが、お試ししてみました(^◇^;)
このジャッキは、超低床でもありますが
同様の製品と更に差をつけるのがこの高さ!
615mm! 61.5センチ
象かキリンのようですf^_^;
前側から挿入してみました(^◇^;)
フロントの左右にあるジャッキポイントには、真っ正面からは届きませんでしたが
こんな感じで、どうにか前側からも挿入できました。
たぶん他のジャッキでは無理でしょう!
もっと大きなジャッキであれば、差し込めれば出来ますが
パーソナルユースでは、これは特異ですね♪
ギシギシ言ったので控え目にアップ
傾きもかなりきます!
ドアミラーを畳んで、もう少しアップしたら
ギシギシ🎶
リアタイヤが上がってる!
リアサスの伸びる音だったんですね♪
リアタイヤの交換も、引き続きジャッキポイントが前に移動することになりましたが、同時に一度で済みそうです。
何することも、腕もありませんので(^_^;)
オイル漏れ点検
特に悪化していませんね(⌒-⌒; )
下をマイジャッキでアーンした後は
ボンネットをアーン(・_・;
クーラントのリザーブタンクの上にある、ジョイントからも液漏れ( ̄ェ ̄;)
なぜ?
販売店は、リザーブタンクはMIN以下の少な目がいいみたいですと言われていました(・_・;
圧がかからず、漏れが少ない?
補充したらの液漏れです!
それが耳に残っていて、リザーブタンクに少し有れば良いことにしようかな(: ̄ェ ̄)
アーンしたついでに、エンジンルームのつや出しもしました!
オートバックスのメンテナンスなんですけど
サイドガラス撥水と
効果はどうかな?
スチームですかね?歯医者さんのようです
フッ素塗ってとか^^;
磨いてもくれています
これで、500円はいいかも
エンジンルーム清掃でエンジン不調も聞くけど(: ̄ェ ̄)
終了後は好調でした!
サイドガラスも綺麗になって500円の価値は見た目有り♪
効果はどうでしょう?
ぜひ、助手席サイドの後ろの少しの部分も撥水加工やって欲しかったな〜
綺麗になった!
元は、こんな
お金を出して、普通は高い程いいはずだけども
そうではなかった、オイルの値段もあったけど
薬局の愛想のいいお姉さんから教えてもらった歯磨き粉
高〜い!
でも、まあ、いい塩加減で(: ̄ェ ̄)
いや、すごくいいと体がわかる!
お試しセットもあるので試してほしい♪
本職のかたもいますけどf^^;
いつもは、フッ素入りのこんなの
歯を矯正して、歯茎に隠れていた部分が出て
初めそこがしみて〜〜;)
歯医者さんに、フッ素入りの歯磨き粉使いなさいと言われ
今はもう、しみなくなりました!
これでも、少し高めだったけど
クリーンデンタルは格が違いましたね!
ア〜ンと言えば、リアハッチも( ̄ェ ̄;)
冬場は、外へ長時間駐車していると鍵が開かなくなります~_~;
そこで、ロックはしませんが
ロックしていなくても、ドアが開かない事があります( ̄ェ ̄)
なので、リアのハッチも長時間駐車する時は開けます
なんと145は、運転席の手元で開ける事ができるんです♪
ドアが凍り付くのでそうなっているのではないでしょうが
最悪の場合、後ろから乗り込むわけです( ̄ェ ̄;)
走っているうちに、ドアは解凍しますからf^^;
滅多にないですよ!
一冬に、一、二回程度
でもね!
乗り込めないと、、、、、、、途方に暮れるまする( ̄▽ ̄)
皆さんしているようだけど
そこで、リアハッチを開けるとラゲッジランプが点きますが
点かないように、配線を外しています
冬は、スノーボードに良くいきますので、後ろの席は倒してそこにボードを室内に積んでいます
だから、後ろからのアクセスはスムーズです^^;
だけども、足元が暗い!
そこでこんな物を用意いました!
LEDランプ、24灯
本当は、ワークランプを購入しに行ったのですが
ワークランプも24灯で1000円くらい
がたいはワークランプは大きいのですが
同じ明るさ?
まずは、これからの季節で
後ろから乗り込む予定はないですがf^^;
ナイターで、スノーボードに行って荷物を積むときラゲッジ内を照らしたり
手元を照らしたり、いいかなと
これでも、マグネットとフックもついてます( ̄ェ ̄;)
これで300円!
結構役立ちそうです♪
ラゲッジのフックにマグネットで固定出来ました!
更に明るいし
ノーベル賞もののお陰ですね!
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2014/12/11 20:37:17