
以前は、走る楽しみをバイクに見い出し
クルマなんて面白くもねえ
いつもバイクでのコーナリングが頭を駆け巡っていましたが
145に出会ってからハマりっぱなし
どうせ走りに行くなら145で行きたい
こんなにもバイクに乗らなくなるとは
145を長期修理に出した機会に、整備したりと考えていたのですが
毎日雨ばかり
それでも、一度沸騰させたリアブレーキのフルードの交換はしました(⌒-⌒; )
黒いです(~_~;)
バイクは1人で簡単にブレーキオイル交換できますが
初めてしてみましたf^_^;
お猿さんの所で、145のブレーキオイルを交換する時に100均で調達した調味用のボトルですが
145の時も、これに移してから注ぎ、今回も大変重宝しました!
綺麗になったかな
バッテリー充電も
ビモータの為に用意した、管理型充電器
バッテリーに端子を取り付け、防水性のあるコネクタで充電器と繋ぎます
しかし、充電はOKのようでもセルが回りません(~_~;)
あまりにバッテリーの調子が良かったので、
段々慣れて充電器を外したままで放電
前回6月に乗った時は、セルが弱々しくでも回ってくれましたが
電圧もいいような
スイッチを入れるとランプ類も正常
でも、セルは全く回りません
他の充電器を使用しても駄目だった
ちなみにこれも全自動管理式
2台も持っていてバッテリー上がりとは_| ̄|○
バッテリーは一度、ダメにすると復活は厳しいものですね
ドカティでも使われているイタリアらしいネジでカウルを戻し
押し掛けでかけるとエンジンはかかった
でも調子が悪い
意外とデリケートなDB4
ギアの入りも悪い
ニュートラルにはどうにか入るが
ニュートラルランプが点灯しなくなった(ーー;)
もう一度押し掛けすると、またどうにか掛り
車庫へ戻る
前のウィンカーが点灯せず調整やハンドルとカウルが干渉して当たるので調整などし
気がつくと、キーオンでも何も点灯せず(; ̄ェ ̄)
ヒューズも切れていない(・_・;
いじれば、いじるほど調子が悪くなる( ̄▽ ̄)
ミッションは、ノークラッチで低速でも頻繁に上げたり下げたり
回転数が合っていない時もしばしばあり
明らかにミッションの一部が損傷を受けている感じだった
そして、クラッチかミッションからとうとう異音も
そして、
キーオンせず
完全に逝ってしまった( ̄▽ ̄)
修理には、車と同じ投資が必要だろう(; ̄ェ ̄)
車が直ってきたばかりなのに、、、
押し掛けでCPUが逝った可能性もある
国内に100台も存在しないDB4の復活は見通せない
はっきり言って、全く乗っていない(・_・;
ブランド、デザインなど所有感は強いが、走りたいとは思わない
しかし、唯一無二の存在
これについては、別の機会に
年に2回ほどの遠出の為に維持出来るか?
車検も、自賠責保険も車並み
潮どきかな
早々に廃車の手続きを取ろうと思います。
これから145でのドライブの夢はありますが
DB4での夢は見ません(~_~;)
145の修理費も少し予定より出たし
売り払いで、ロアアームの交換費用がでたりしてf^^;
これだもの、
DB4から別れを告げられたんですかね
でも、見ると
随所に素晴らしい芸術品の佇まいがあります
全体像は今一弱いんですけど^^;
もったいないけど
乗らないし
維持できないか〜
それでも次の夢も( ̄ェ ̄;)
最も夢見た憧れのバイク
DB1ならf^^;
これなら、145より遠出はしたくなるかも
145がヤキモチ焼くかf^^;
難しいね
バイクへの未練は、
クシタニのセミオーダーワンピース!
着る機会がなくなると寂しい
ブログ一覧 |
DB4 | 日記
Posted at
2015/07/31 22:11:33