もうすっかりと、まったりしておりますが(⌒-⌒; )
大晦日に大きな蟹を頂いたので一席σ(^_^;)
今も、家族を前にして言っていたのですが^^;
タラバガニがズワイガニのような脚の長い蟹の食べ方
これは、
自分で考え自己流!
当たり前で有名かもしれないけど、それは知らない
蟹って、贅沢で美味しいイメージだけど、食べるのが面倒な?
散らかるし、手も汚れトゲも痛い(≧∇≦)
カニバサミを使っても、なかなか上手くいかないのではないでしょうか?
誰か食べやすくしてくれる人が横に居ればいいけどね〜
そんなんで、
脚の長い蟹、脚の長い部分に使える技
短い間隔の関節はそのまま関節で折っても上手く身が引き出せるけど
簡単に美味しくカニを食べる裏技!
長い脚の先の関節手前、全体の8分目辺りに手で折るかカニバサミで亀裂を入れる
あまり関節に近いと上手くいかない
特に、身が詰まっている場合
あとは、引くと綺麗に身が出て
カニかまぼこ(⌒-⌒; )
自分では最初に少し食べれば、
あとは皆んなにこのカニかまぼこにしてサービスする
家族には脚の身で満足してもらって、自分は後に残された、まったりとした甲羅のみそや脂身狙い!
ゆっくりと日本酒と供に楽しみます♪
ちょっとグロいけど(・_・;
みそと身が絡まっているのが最高に美味しいよね!酒に合う(⌒-⌒; )
ところで、このかなり大きな蟹を見て
タラバガニとして売られているアブラガ二と言う蟹がある事を思い出した
タラバガニは本タラバガニが本名らしい
簡単な見分け方は甲羅のある部分の
トゲが4つか6つか
脚だけで売られている場合は
足の裏側の先端部分も赤いのがタラバで白が混じるまだらなのがアブラガニらしいが微妙
ふんどし部分には大きな違いがあるそう
トゲがふんどしにあるか否か!
それでは、
あらためて依頼人のカニを見てみようf^^;
脚の先端が白いまだら?
ふんどしにはトゲがない? イボはある感じだけど;ーェー
甲羅を見て答えを出しましょう
アブラガニでしたー ーェー
なんか油ぽいカニだと思ったf^^;
悪い意味でも、いい意味でも油感が強くクセがある
でも、脂身狙いの俺好みという話も
洗練されているのは、本タラバガニですが
それでも、ほとんど食べても区別はつかないらしい
自分ですぐに食べるならどちらも同じ
贈り物にするなら、やはり本タラバガニと言うことでしょうかね?
スーパーで、本タラバガニなのかアブラガニなのか確認するのも面白そう(⌒-⌒; )
本年は大変ありがとうございました
色々な出来事が「みんカラ」に通じ、今年も「みんカラ」で、繋がる皆様のお陰で有意義に歩んでこれました。
それでは皆さん、良いお年を♪
気分直しにガガのお尻を(⌒-⌒; )
更にリフレッシュしたい方はこちらで
私はまた、紅白みながらビールから飲み直したいと思います^^;
メインディッシュは、アブラガニの甲羅
ブログ一覧 |
食 | 日記
Posted at
2015/12/31 20:22:42