
ホワイトコウキなりに概略をまとめてみましたww
教育勅語は明治23年(1890年)に明治天皇の勅語として発布されていますが、これらはその当時の状況が大きく関わっています。
その10年前の明治13年(1880年)に、以前に
ブログにもした修身教科が始まっています。
日本は、明治維新で徳川幕府から天皇のもと民主主義国家へ急速に国家を作り直さなければならず
武家社会からの転換や外国文化、外国からの圧力
その混乱の中で、どう生きていけばよいのか?
もうアジアの殆どは、欧米列強の植民地だ
その環境で修身教育であり、教育勅語が発布された
でもその内容は、
論語などで長年日本文化の中でつちかった道徳をまとめたもので、特別に当時でも新しいものでもない
西洋の国では、
聖書をもとに道徳感と教えていると同じ
日本では、明治になり小学校が全国に出来たけど、当初は教える事が地方でバラバラで、それではいかんと天皇陛下が修身教科や教育勅語になった
内容は、当たり前の道徳であるが、赤線の上辺りの「一旦緩急アレバ義勇公に奉じもって天壌無窮の皇運を扶翼すべし」が軍事的な表現であると危険教育と言われている
日本がかなり危険世界情勢のもとにあるので、国体を保つ決意だったのかもしれない
しかし、これも日本以外では当然の事ですねー
諸外国の国歌は、戦闘を讃える歌だ❗️
日本は、安寧を望む国歌
教育勅語の批判で言うと、諸外国では国歌が軍国主義なのはよく
日本の安寧の国歌が、危険なのか( ̄◇ ̄;)
当時、
修身や教育勅語を外国語に訳して内容について意見を求めたところ
むしろ、素晴らしい道徳教育であると諸外国から称されたらしい
当然だと思うが
今でも、シナチョン以外の諸外国に訳して聞けば、賞賛されても批難される事はないだろう
そして、
なぜ日本の教育現場で明治の教育勅語なのか?
だって、それしかないんだもん(⌒-⌒; )
これが一番新しいんだもんww(; ̄ェ ̄)
そして、なぜ今、教育勅語が騒がれるのか?
これは、トランプ大統領誕生のように、行き過ぎたグローバリズムからナショナリズムへの巻き返しの世界的な動きも関係あるだろうし
そこで日本のナショナリズムを考えると、戦前に戻らなければならない
だって、
戦後はGHQのプログラムにより、日本人は嘘の歴史と腑抜け、アメリカ流を植え付け
そして今、ネットの普及もあり今までの自虐史観教育を否定出来る世の中になってきたし、アメリカ自体がナショナリズムを望み、世界へ訴える国になった
素読
江戸時代から、日本の幼児の教育は、声を合わせて読む
意味は分からなくても、リズム感もあり、精神的な効果もある
日本人なら、この漢文調が心地よいのが分かると思う
本来は、論語などの四書を読む
幼児が、四十にして迷わずと言うのは無理があり過ぎで
教育勅語は、道徳的な内容と言い、教育の為に作った詩だし
素読を教育の一環として行うのに、教育勅語は一番よい❗️
教育勅語を取り入れる事は、日本人の教育として凄く真っ当な事
日本人は詩を読むのも好き♪
歳をとってから長唄をする人も多く
短歌や俳句は今も変わらぬ人気
オラもJAF川柳に投稿してるしww
「なぜ変わる そのタイミング 押しボタン」^_^; 選外ww
教育勅語の現代語訳もあるけど
これだと、迫力もリズム感もなく
読んでも面白くないww
特に幼児は、素読も遊びだ!
丸暗記して、何も見ないで諳んじる事も女の子の方が得意であるようだが出来たりする
ちんおもフニわカこうそこうそう、、、♪
読むと、歌のように楽しい
教育勅語を諳んじると言う事は、日本人の教養の基礎である
漢民族が読めないのに、論語を日本人が読む
漢文と言う科目もあったしね〜
今もあるのかな(⌒-⌒; )
日本の教育の現場から、教育勅語を取り入れる事は軍国主義とか関係ないんだよね
作られたのが、欧米列強からいかにして日本を守るかの時代だっただけで
他によい、漢文調のがあればそれでいいんだろうけど
教育勅語が、これでも一番新しく、幼児に諳んじさせるのは現在最も適していると言うことだと思う
それを、教育勅語が悪の権化みたいな報道しているのは、日本人をふぬけのままにしたい思いが蔓延しているからなんだろうな
今日、安倍総理が森友学園に
寄付をしていて辞任だとか騒いでいる(; ̄ェ ̄)
もらったんでなくて、、、
森友学園は暴力団扱いだねww
私立学校は寄付を募るのは当たり前で、全ての私学がやっている基本行動
そして、寄付して糾弾されるとは( ̄ェ ̄)
教育勅語に戻れば、ようは「お富みさん」の歌みたいなもんなんだよ
リズム感と語呂がいい♪
ブログ一覧 |
新世界 | 日記
Posted at
2017/03/16 23:59:37