
旅に出ると、その土地ならではの食べ物も楽しみなわけで
しかし、実は札幌でも同じものが、食べれたりしますが(⌒-⌒; )
まあ、あえてその土地で食べる事にも意味があるとして、、、
帯広では、ジンギスカン&サガリ❗️
なまら、ここ平和園の肉は安くて美味しいです♪
でも、更に注目は
自家系の発泡酒❗️「ほろ」
ビールより安く、あっさり美味い
札幌にも3店舗ありますww
しかし、
全て行きずらい場所ですねww
でも、帯広行くよりは近いので、絶対にオススメです❗️
オラも、JRで白石駅まで行こうかと、もう思っています(^_^;)
釧路のローカルフードは、「カツスパ」!
釧路と言えば、海産物のイメージですが(⌒-⌒; )
あえて、
都会の洋食に憧れるのかもしれませんね〜
昔ながらの洋食屋さん雰囲気たっぷり
元祖「カツスパ」泉屋さんで頂きました♪
熱々の鉄板で、ミートソースが飛んで来るのでナプキンを添えてくれています!
味は想像出来ると思いますがww
鉄板で、温められているだけで美味しさアップ❗️
パスタに焦げ目がついてパリパリ感も
ビビンバも、石焼ビビンバにしただけで美味しさアップ
石焼ビビンバは、熱い器それだけで価格アップなんですよねww
釧路の先、根室のローカルフードも
海産物でなく洋食ww
しかも、釧路に対抗してる!
エスカロップ❗️
ピラフの上にソースカツが乗ってるww
こちらも味は想像出来きそうですが(⌒-⌒; )
横浜とかに憧れて、作られた気がします〜
ちなみに、函館のローカルフードには、こんなのが
シスコライスのシスコは、間違いなくサンフランシスコですね〜
ミートソースなのが、釧路のスパカツと共通ww
バターライスピラフは、根室のエスカロップと共通だし(⌒-⌒; )
北海道人の欧米や本州への悲しいまでの憧れの歴史を感じます^^;
さて、
釧路と根室の中間に位置する厚岸
ここで、
やっと道東の海産物❗️
厚岸の道の駅に、今はなってますのでわかりやすいですね
かつてはコンキリエと言ってましたが、
海産物を買ってその場で炭焼きで食べれます!
平日でも賑わってましたー
牡蠣以外も用意されています!
オラは以前に体験済みで、今回は
新しく出来た隣のオシャレなお店へ
生牡蠣をバーボンと一緒に頂きます♪
実は、3つの牡蠣はそれぞれ名前が違いますww
手前が、厚岸原産の「カキえもん」
真ん中が、松島からの稚貝を育てた「マルえもん」
そして、一番奥の長いのが「ナガえもん」ww
この長いのは、松島の牡蠣と似てます❗️
そのはず、松島で数年育てた牡蠣を持ってきて数ヶ月、厚岸で生簀にしていただけww
ちなみに、合わせてあるバーボンが有名なようですが素敵♪
ボウモア12年
生牡蠣に合うとされているようです❗️
バーボンをあまり飲んだ事がない人は、新たなお酒の世界が広がりますね(^_^;)
それと、
牡蠣とピザが合う!
合いますよね〜
牡蠣とグラタンとか、乳製品との組み合わせは
でも、更にこのピザは忘れられない美味しさですww
食べかけで失礼しますが(⌒-⌒; )
牡蠣の塩っぽい苦味が、何とも、まいう〜〜♪
また、食べに行きたくなってきたww
大満足で記念撮影ww
バカえもんww
宿泊先の養老牛温泉では、牛の乳❗️
生クリーム層は、自然な牛乳には、よく出来ますよね!
でも、ここのクリーム層は
傾けても、中から牛乳が出てきませんww
割り箸で、突ついてクリーム層を破って飲みましたー
あとは、旭川から北見方面までの無料の自動車専用道路を通行したのですが、上川で専用道路を降りてラーメン!
よし乃のみそラーメン!
ライダーも沢山来ていました♪
上川はラーメン日本一なんです❗️
でも、何が日本一かはハッキリしませんww
このオチンチンシールww
一代妄想も入っていると思われますww
でも、
マジでまた是非食べたい❗️
これも、
札幌でも食べれますww(⌒-⌒; )
厚岸の牡蠣だって札幌で食べれるしー
牡蠣ピザも食べれるかもしれませんね(^_^;)
養老牛の牛乳もww
カツスパやエスカロップも、札幌に絶対あるね(⌒-⌒; )
でも、現地で現地の雰囲気で、現地の人と一緒に食べたり飲んだりするのが一番美味しんだとは思う!
上川町のラーメン日本一は、ハッキリしないけど
スキージャンプでは、日本一、更に世界一なんです❗️
あの原田
そして、
今は紗羅
上川町から、世界の頂点へ❗️
ブログ一覧 |
食 | 日記
Posted at
2017/07/17 17:21:23