
北海道で最大の縄文遺跡群が発見されている現在は函館市に編入された南茅部、大船遺跡へ行って来ました❗️
まず
行って驚かされたのが
なんじゃこれは( ̄O ̄;)
大きな穴がいくつもあります!
それは、住居跡ww
竪穴式住居(たてあな)
縦穴式
これが、
本当の竪穴式住居だったのか
九州などでも発見されている竪穴式住居は、
深さが80センチ程が一般的
ところが、ここ北海道では寒さを防ぐ保温効果の為か
深さが、
2.4メートル❗️
人の背丈よりもはるかに深いww
なので、
入るにはハシゴで下ります(・_・;
茅葺き屋根は現在でも、農村部を走っていると、まだ今回のドライブでも見ましたし
大雪にも耐えられるですね!
また、火を使うので換気の役目にもいいはず
なまら太い丸太の跡
無料の事務所もあり、出土品など展示されています
これ本物???
さすが縄文人の芸術性を世界に岡本太郎が広めただけの事はある〜
大船遺跡の近くに道の駅にもなっている「函館市縄文文化交流センター」があります
ここに、
国宝土偶も展示されています
まずは、文化的な人類の発祥の起源
縄文は文化で紀元前13000年から、何と
長江は文明で紀元前14000年からとパネルにはなってましたww
あくまで、
チャイナは日本の縄文より古く表示してないと、何をされるかわからないから
何を根拠に、どうしてこんな嘘を書いているのでしょうか❓
そのチャイナの嘘の証拠が大きな展示になっていました( ̄O ̄;)
最古の漆工品(うるし)
この中の説明で、
漆は中国から伝わったと考えられていましたが、この発見により、日本が漆文化の発祥地❗️
最古を名乗りたいチャイナに都合の悪い事実ですねww
次も
非常に芸術性が高く、しかも漆塗りの土器
国宝級❗️
しかし、これは見てきた大船遺跡のそばで、大船遺跡よりも時代が古くからあり
重要な出土品が最も出てきた垣ノ島遺跡の代表的なものですが
複製となっています
そのワケは
2002年12月28日年末年始休みで人けのない深夜に出土品を保管していた調査事務所が
放火され(-_-;)
誰が、縄文の出土品を抹消しようとするんですかね〜
長江は文明で、それより古い縄文文化の証拠品を❗️
ネットでも
支那よりも古い漆器が出土したことが確認された途端、その遺跡が不審火によって火事に遭っている。
この遺跡から、非常に人間らしい出土品もあります
幼くして死んでしまった我が子の足型
カカトの方に、吊るす為の穴が空いて
この土板の事は少し前に知っていましたが、実物は思っていたよりも大きかった
大人の手のひら位
当時の形見として吊るしていたと考えられていますが
一つの土版に2つの足型があるのには、穴が2つ(・_・;
穴は一つでいいのでは?
穴は吊るす為では無かったかも(⌒-⌒; )
そして、国宝の中空土偶
中は空洞になっています!
函館病院でCTスキャン
注目箇所の一つは、脚の部分の文様
わざわざ縄をくぐらした様な文様❗️
これは、かなり芸術性が高い
頭部の左右の上に2つの穴が
縄を通しす為か?
でも、
これも本物ではありませんでしたー
本来なら展示されていますが貸出中ww
東京へ、この展示会の為に( ̄∀ ̄)
東京国立博物館
集結か〜、
東京見物に行くか(⌒-⌒; )暑過ぎかww
もうトークイベントは締切でしたww
地元でも、一応世界文化遺産の登録に動いているようで
更には、むしろ世界文明遺産の登録を地道に静かに世界の考古学者等へ働きかけるべきではないか!
長江文明が認められているのなら
頼みますよ❗️
自民党さん❗️
ジミンにでもww
ブログ一覧 |
縄文 | 日記
Posted at
2018/06/27 09:48:11