
昨日、今日と休みだったので、昨日は145の洗車
そして、今日はテリオスまで洗車機へ入れて来ました❗️
錆び錆びのテリオスですがww
ウィンドウも凄く泥汚れが酷くて( ̄▽ ̄)
ひと冬越えての洗車は、かなり効果的に綺麗になりました(⌒-⌒; )
綺麗になったら、晴れだし午後からも暇なので、計画してあった2つの事に挑戦
一つ目は、一応冬の前にやったのですが、錆びの場所への塗装(^_^;)
こりゃ酷いww
おっといい感じに(^_^;)
茶色く見えにくいだけで充分(⌒-⌒; )
使った塗料は、145の冬タイヤも塗装してすっかり気に入っている、剥がせるゴム塗料
他の所へスプレーがかかっても、すぐに拭けば取れるし、時間が経っても剥がせるらしいww
ゴム素材がサビに合うかはよくわからないが
とにかく
気楽にスプレー出来る
ラメ入りのようなキラキラ感もある(⌒-⌒; )
もう一つは、
冷却水漏れww
これは大変だと、販売店へ修理依頼をしたが、
代車も無いし、漏れ留めでも入れてろと( ̄▽ ̄;)
暗に、修理する程の車でないよとww
MAXにリザーブタンクに補充して、すぐに減って
エンジンルームにも漏れて溜まって( ̄▽ ̄;)
もう、
こりゃダダ漏れだーと思ったけど
走行して、冷却水が熱くなると、ほぼMAXに戻る( ̄◇ ̄;)
つまり、
MAXまで冷えている時に入れると入れ過ぎ❓
これは、
145も同じで、145は下限が丁度よくて
補充すると車内に漏れるww
これは誰も、
今まで同意してくれないけど(⌒-⌒; )
歳を取ると、その車の適量があるww
さて、
テリオス確実に漏れているんだろうけど、現状では1年は持ちそう
でも、せっかく漏れ留めも用意しているので、外で作業してもいい天気だから
でも、漏れ留めは調べると評判が悪いww
実際の漏れには効かないし、百害あって一利なしまでww
だけど、
少しの漏れには、予防で良いかと思って入れた(⌒-⌒; )
LLCと併用とかゴム類も痛めないと
しかし注意書きで、予防に入れるなとか
応急処置で修理せよとか
オラは応急でなく永久作業なんだけど(⌒-⌒; )
しかし、入れると言ってもリザーブタンクに入れるんでなくて、直接キャップを外して
でも、液を抜かないと入れれない
専用のラジエターから抜くコックがあるんだね❗️
固着しているだろうと思ったら、プラスチック製で手では回らなかったけど、レンチで軽く回った♪
あとは手で回したら、何となく出てきた〜
クーラントと混ぜて入れろと書いてあるから、補充して残っていたクーラントの袋に入れてシェイク
この漏れ留めは、緑色のドロドロ
まるで青汁みたいでしたーww
量はぴったり、軽自動車は半分と書いてあって、更に控え目に3分の1くらいにして(⌒-⌒; )
赤いクーラントが泥みたいになったけどww
オラにしては、大成功の
応急処置、永久処置でした〜
これで、あと6年は乗るぞ❗️
ブログ一覧 |
整備 | 日記
Posted at
2019/04/11 21:06:45