
行こう思えば行けますが、明日の稚内に向けて贅沢に前泊です〜
札幌出発は曇っていましたが、海岸線出ると綺麗な晴れ☀️
でも留萌までの道は車も多く走りは面白くないww
しかも、留萌から達布への山道に入るのを間違えて10キロも退屈な延長(-。-;
しかし、それからは天国❣️
信・じ・ら・れ・ない
対向車もほとんど無くて
分岐点で、不思議なほど人が集まっていた蕎麦屋で休憩^ ^;
大半が立ち寄るオアシスみたいな
満席でした〜
そこから朱鞠内湖の遠回りは、やはり通行止めでww
ナビで出るからもしかしてと思ったけど(-。-;
戻って275号で美深へ
だけど、この朱鞠内から道が走りやすいカーブの連続で最高❗️
2度目の美深で給油して、初の更なる北上
目指すは、村の外れ〜

廃校が美術館になっています!
エコミュージアムおさましセンター
今流行りエコww
でも、実の正体は国道40号線の橋の入口に突如看板がありましたが
アイヌの著名な彫刻家❗️
砂澤ビッキ美術館がメイン
変な所です^ ^;
入口には、7月12日の今日オープンのウソポイのポスターがww
モデルの女性はアイヌではありません!
こんなんで、よいのでしょうか⁉️
説明すると、ウポポイには故砂澤ビッキの作品がアイヌ彫刻の代表として飾られていますが
砂澤ビッキの息子が、ウポポイはウソポイだとツィーターで
アイヌを知っている人は皆、そう思います❕
して、こここそ本物のアイヌ博物館です❗️

入ると、木の香りが充満して、かなり良い❣️

阿寒で民芸店を営んでいた事もあります
母がアイヌ手芸の伝承者
ビッキさんもアイヌらしい作品
芸術家としての作品も
美術の素地もしっかりですねー
ピカソをもじったり
驚いた作品
通路を進んで奥の部屋
倒れたトーテンポールの一部
このままではないと思うがかなり巨大なものだったろう
倒れたニュースは聞いていたが
実は、この砂澤ビッキ美術館は、かなり驚く演出がされている
暗室
真っ暗で何も無いような
真っ暗で足がすくむ
入口からの一筋の光はある
それが一層、周りを真っ黒に
恐る恐る
1度戻る^ ^それほど怖いww
足を先に、、、、、、
いきなり!薄明るい部屋が現れた
照らし出された彫刻
これでオラは確信した
何となく感じでいた事を
表立って一切、その事は説明していない
これは題名の目じゃない
隣りの小鹿(の)
自宅前で見た小鹿の尻もフェロモンだったww
そしてこれだ
アイヌ文様は縄文的だと思う
アイヌも日本人もと同じく縄文人で、アイヌから見て和人と違い
アイヌは殆ど縄文人のままの感性を持って樺太に住んでいた
ビッキさんは、旭川で父親が早くに亡くなってから
鎌倉、阿寒、札幌にも、そして音威子府村の廃校で晩年アトリエを持った
薄野へよく飲みに行っていたらしい^ ^
通っていたバーでは、作品で支払っていたと〜
それでバーは、作品だらけー
ビッキさんの作品は、縄文土偶にも通ずる
木の肌触りとは、そう言うものなのか
展示した人はわかっている
こちらからは
さてこのあとは、時間もあったので、少し戻って遠回り
音威子府の道の駅から、朱鞠内湖からじつは続いてもいる、275号で浜頓別方向へ向かい途中で785号へ
知らずに入ったら
もう、回り込んだコーナーの連続ww
峠だったのか〜
山頂付近は霧ー
実は標高がかなり高かった〜
こんな道ライダー以外は、誰も通らない
バイクは数台見たけど
あとは対向車も来なくて、ひとりだけで20キロ以上ガスった中を走っていたら
もう、オラはあの世に行っているかと錯覚しますわww
ようは、おすすめコース^ ^
北緯45度の看板が有ったりして
ずいぶんと北へ来た感じが一気に^ ^
だけど、ナビは充電切れて、スマホは圏外ww
どうなるかと思ったら、忽然と宿群が(^_^;)
意外とオシャレな所へ泊まりますー
コロナ対策が徹底してます〜
ウェルカムドリンク
この地も牛乳が有名〜
小洒落た感じでー
控え目に思っていたが、日本酒「今金」地名イマガネでなくイマカネが正解だとww
小さい頃に何度も行った事があるけど、意識してなかったな^ ^
日本酒頼んだら、ココナッツカレーが出てきたり〜
この宿にも湯治客がいて、そんなメニュー
来た時にプリンを1万円分買っていく人達がいて( ̄▽ ̄;)
食事後のデザートはそのプリンでした
牛乳は普通でしたが、あまりプリンは好きではありませんが、これは美味しかったです♪
そして、着いて宿の温泉に行ったら誰も入っていない(・ω・)
まあ単純に嬉しい〜
どちらかと言えば狭い
でも、貸切なのであずましいが、ここまで誰も来ないと考えてしまう
そうだったのか❗️
ここ豊富温泉は、珍しい石油の温泉♨️
秋田にもあるらしいが
皮膚病に良く効くらしい
ここの宿の温泉も良いらしいが
実は向かいの公衆浴場には、原油風呂が有るらしいww
食事中に窓から見えます
これは、話のタネに行かねばと思いましたが〜
510円で札しかなく小銭が増えるのが嫌ww
それと、アトピーらしい赤い顔の湯治客を見てしまったので
なんか不謹慎な感じがして、、、
ここの宿の温泉でも、十分にネットリと肌に纏わり付き
油の匂いも身体から
もう石油温泉初体験の満足感❗️
その原油温泉のふれあいセンターの隣りすぐでは、天然ガスの採掘が実際にされてます
ひとり旅でもブログを書くともう寝る時間です^ ^
おやすみなさい⭐
ブログ一覧
Posted at
2020/07/12 22:38:52