
タイヤの寿命を縮めるやってはいけない事
タイヤを
洗剤で洗ってはいけませんww
タイヤの含まれている
劣化防止剤とかオイル分を取る事によりカサカサになると
自分の顔を洗っても同じ感じはしますねww
タイヤも新しいうち、子供のうちは、水洗いでいいけどー
でも、歳を取ると
水だけってわけにはいかない
このブログは、
しっかり洗ちゃうと言う企画です(⌒-⌒; )
夏タイヤへ交換して、2016年製のミシュランスタッドレスタイヤを、タイヤのプロの言う通り水洗いだけで格納しようと思ったのですが
めちゃ水洗いだけでは、
汚れは取れなく汚く見える❗️
トレッド面の端は茶色(O_O)
こんな状態で良いとはとても思えないww
オラがタイヤを洗う洗剤はこれに決まっている
オートバックスへ買いに行ったら売り切れww
以前にも売り切れの時があって
結構人気商品なのかな⁉️
こんな時はAmazon
バックスよりも安かった❗️
けど、2,000円以上でないと送料で高くなるから
タイヤコートも購入^ ^;
タイヤとホィールにたっぷりスプレーすると
ホィール部は白い泡のままなんですが、タイヤ部は
茶色い汚れた泡に面白いように変化します〜
これは汚れだよねー
劣化防止剤やオイルが抜けているからとかでないよね(⌒-⌒; )
これが洗う前のタイヤとの比較かな
明らかに綺麗になっている❣️
そして顔を洗ったらローションを付けなくては
特に
高齢者じゃなくて、中古タイヤなんかは(⌒-⌒; )
それが一緒に購入したワコーズのタイヤコート
これは業務用で一般のカー用品店には置いてないとか⁉️
ここでまた、タイヤの寿命を縮めるやってはいけない事❗️
油性のタイヤワックスを使用してはいけない‼️
ヒビ割れするとww
安い油性ワックスは石油系溶剤を使用しているのでダメなよう⁉️
このワコーズのタイヤコートは、
油性なのに逆にヒビを補修するらしい( ̄ェ ̄;)
これは
中古タイヤ愛好者には必須アイテムか(⌒-⌒; )
しかも、油性だから長期間タイヤの艶を維持する、まさに業務用♪
更に、塗った直後だから当たり前かも知れないが
まるで新品タイヤのように生まれ変わった❣️
塗る前(アーマオールのタイヤ洗浄剤で洗って)
塗った後
調子に乗って、タウンエースにも塗ったら
ブリヂストンの文字がクッキリ映えて見える(O_O)
これは結構感動もの‼️
少し高価だが、ワコーズのスーパータイヤコート
古目のタイヤの復活保護に、そして最高の艶出し剤としてかなりオススメかも!
ピカピカの新品タイヤは水洗いでいいけど、お茶めになってきたら
人間と同じで良い洗剤で洗って、良い保湿剤を塗るのがいいんでないかな⁉️
ブログ一覧 |
タイヤ | 日記
Posted at
2022/05/21 15:09:16