• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月11日

2サイクルエンジンの未来。

2サイクルエンジンの未来。 我が家には4台の2サイクルエンジンがあります。

草刈り機3台にチェンソー1台です。
自分で買ったのは草刈り機1台で、他の3台は10年以上前に父が買ったものです。

昔は軽自動車にも2サイクルエンジン車がありましたね。

いい匂いの青い煙を吐きながら、心地よい2サイクル特有の排気音を響かせ走っていました。
今走っている2サイクルの四輪車は本当に僅かでしょう。

バイクも私が興味を持っていた頃は、大排気量を除いて2サイクル車が主流でした。
カワサキなんか500ccでも2サイクルで、とんでもない加速のじゃじゃ馬だったようです。
ホンダだけが早くから、小排気量でも4サイクルを採用していました。

私も最初に乗ったヤマハのバイクは2サイクルだったんですが、その後ホンダにしたので4サイクルばっかりでした。
今は原付車でも2サイクル車は販売されていないようです。

やっぱり排ガス規制がネックになっているみたいですが、まだまだ巷を走っている小排気量バイクには2サイクル車も多いようです。
2サイクル用オイルを買いに行くと、バイクメーカー製のオイルを初めとして多くの種類が並んでいました。
カストロールも2サイクルオイルを作っているんですね。

懐かしい2サイクルエンジンですが、今後は一部の農器具等のエンジンとして細々と生き残るんでしょうか。
ホンダの農機具店でも、草刈り機やチェンソーは他メーカーの2サイクル機を扱っているようです。

エンジンの軽さとパワー、そしてレスポンスの良さが2サイクルの魅力なんでしょうね。




ブログ一覧 | 車一般 | 日記
Posted at 2017/06/11 11:37:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

80年目の夏
どんみみさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2017年6月11日 14:56
初めまして
草刈機だと混合油ですかね、
昔、モトクロッサー乗ってましたが
聞いた話では現場で混ぜても十分混ざらなくて
一晩置いた方が良いらしいですが
別に何も起きなかったんで良いでしょう。
カストロールのヒマシ油が好評でしたが
オイルで勝てれば世話ないわ、が持論でした(笑)
コメントへの返答
2017年6月11日 16:45
ようこそ。

混合油の比率もオイルの性能が上がってずいぶん薄くなりました。
でも焼き付くと怖いので十分余裕を持った混合比で使います。

バイクなら拘ると思いますが、草刈り機の場合はノーブランドの安いオイルです。

昔は赤いのと緑のがあったんですが、今は緑ばかりみたいです。
赤い方が混合油がキレイな色になって、ちょっとだけ嬉しいです(笑)
2017年6月11日 16:46
2サイクルエンジン懐かしいですね~😅
その昔、叔父さん夫婦が5人の子供を連れて乗って来てました。うちから帰る時に青白い煙を吐きながら坂道を一生懸命に上るスズキフロンテの姿は脳裏に焼きついてます。😅
初代アルトには2サイクルと4サイクルの両方がありませんでしたっけ❓😅
草刈機やチェーンソーの小さなエンジンは2サイクルなんですね。
ラジコンやユーコンのアルコール燃料のエンジンは2サイクルエンジンとは違うんですかね❓😄
コメントへの返答
2017年6月11日 16:58
四輪の2サイクルは本当に懐かしいですね。

各軽メーカーが2サイクルだったんですが、特にスズキが印象深いですね。
2サイクルはパワーがあると言っても低速トルクが細いので登りとかは大変でした。

アルトが2種類あったのは切り替わりの時期だったんでしょうかね。

ラジコンのエンジンはよく知らないんですが、たぶん2サイクルだったんじゃないでしょうか?
今はモーターとバッテリーが高性能になったので、エンジンラジコンは絶滅状態だと聞きました(車の場合?)
2017年6月13日 9:27
こんにちは(^ ^)

今の時期は草刈機大活躍ですね、こっちも先日田舎で振り回してました( ̄▽ ̄)
手動ポンプでエンジン内に燃料送ってケーブル引っ張ってエンジンかけて、草が絡まると燃料止めて、一度草刈機を地面に置いてまたケーブル引っ張ってエンジンかけて、原始的なエンジンって面倒やけど親しみがすぐに沸きます
でも、車にはそういう手間は要らないって思っちゃう派なんですけど( ̄▽ ̄)

梅雨ですぐに草伸びちゃいますね、怪我に注意しながらツースト音を楽しみましょう(^ ^)
では
コメントへの返答
2017年6月13日 11:09
ようこそ。

仕組みが簡単なんで、しばらく放置していても大丈夫なところも強みでしょうね。
4サイクルならキャブにガソリンが残っていると詰まってやっかいなことになります。

昔々はプラグがすぐかぶって、毎回焼いたり掃除していた記憶があります。

まだ5か月ぐらいは度々草刈正雄に変身しなくてはなりません(笑)
自分に飛んでくる障害物や、人が近づかないように気を付けないといけませんね。

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation