• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月17日

週刊NSXを作る 72号

週刊NSXを作る 72号
今回は72号のご紹介です

今回はタイヤとホイールなんですが

まだ一桁の時にフロントの2本

41号で後輪1本が来ていたので

今回残りの1本が来ましたので

これで、4本揃いました!!



それでは、いつもの通り部品の紹介から



部品名は

・リアホイール
・リアタイヤ
・ホイールナット

となっております


タイヤはIN側OUT側が区別されていますので



間違えない様に確認してハメます


ラジコンのタイヤの組立てに近いですね



ビードとリムをしっかり合わせます



イン側も同様にハメます


次にナットを挿し込むのですが



今まで3本は、かなり強い力で押し込まないと

しっかりとハマらなかったのですが

今回は何の抵抗も無くはまる感じで

裏返しただけで簡単に抜けてしまうので

しっかりと接着をしておきます・・・



今までのがきつすぎて、クレームでも入ったかな??

(^_^;)


取りあえずここまでが72号の組立てで



タイヤが出来上がり


これでタイヤが4本揃いました!!



シャシー&足回りが出来上がって、車体に取り付けるのが楽しみです!!



一旦お預かりした部品が、ここまでとなりますので

73号からのご紹介は又、数か月後となります

それまで、少しお待ちを・・・    (^_^)ノ


73号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/02/17 12:01:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2023年2月17日 16:40
タイヤが揃って
装着が楽しみですね。(^^)
ここで一休みですか...
保管に気を使いますね。(^^;
コメントへの返答
2023年2月17日 17:51
リアはフレームとサスが出来ているので
あてがうだけでも雰囲気は楽しめそうです
でもフロントはまだシャシーが無いので
まだまだ先になりそうです?
保管は各ブロック、エアキャップで包んで
1箱にまとめてあります
箱を持ち上げた時に結構重かったでです!
それぞれでも重量感がありますが
全部をいっぺんに持つと当然ですが
更に重量を感じます
(^^ゞ
2023年2月17日 17:20
こんにちは。このダイヤ、ラジコンモデルの展示用に欲しい気がしました。転用目的でこの号だけ買う人もいるのかな?(笑)
 次の連載がまた待ち遠しくなります。きっと次は完成まで一気にいくんでしょうね。(笑)😀
コメントへの返答
2023年2月17日 17:57
こんいちは!
フロントタイヤの時に
ホイールとタイヤで別の号での配布が有りました
ですので、4号だけでは4本揃いません
(^_^;)

ラジコンが1/10でこちらが1/8なので
微妙にスケールがずれてしまいますよ!
(^_^;)

いつも2・3ヶ月分を預かるので
1ヶ月5号としても預かるのが10~15号分
全部で110号まで有るので、残りは38号
あと3・4回には分かれると思います??
(^_^;)
2023年2月17日 19:24
ホイールにタイヤを組んでからナットは小さいのに精巧ですね。

タイヤも4セット集まったし先も段々と見えて来ましたね。

時間は空くけど次回の組立楽しみにしてます。
コメントへの返答
2023年2月18日 11:47
ナット部分はかなり細かい凹凸になるので
ホイールとの一体成型が無理だったのでしょうね?
前3本は抜ける事は無さそうでしたが
念のために接着しましたが
今回じゃ接着しないと確実に抜けちゃう感じでした・・・
2023年2月17日 19:35
こんばんわです
ホイールも
アルミ製でしたっけ?

しかしリアルだ・・・
コンチのスポーツコンタクト6まで
ちゃんと読める・・・(凄)。
コメントへの返答
2023年2月18日 11:48
ダイキャストです
(^_^;)
かなり細い部分もありますので
強度的にアルミだと変形の可能性があるかも・・・
2023年2月17日 20:26
ホイールナットは緩くないほうが紛失の心配がないのに・・・

接着が安心ですね('◇')ゞ
コメントへの返答
2023年2月18日 11:52
前のナットはほんと、かなり力を込めないと
ハマりませんでした
説明では爪楊枝の柄の部分で
ホイールに傷がつかない様に押し込む
との説明でしたが・・・
正直、楊枝じゃ折れちゃうくらいの力が必要でした
自分は竹ヒゴを使って何とか押し込みましたが
ホイールにキズを作ったか
ハメるのに苦労した人が多かったんじゃないかと?
2023年2月18日 7:13
おはようございます^_^

確かに忘れた頃の最終タイヤですか、
ホイールキャップが付くと一段とリアル感が増しそうですネ、
コメントへの返答
2023年2月18日 11:54
おはようございます

実はセンターキャップ
1個創刊号で配られているんですよ・・・
たぶん真ん中の穴でビスで固定してから
センターキャップだと思いますが
最後の最後の工程だと思います
それから使う部品を最初に配るって
どうかと思いますよね?
(^_^;)

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation