• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月23日

サブバッテリーの結線図

サブバッテリーの結線図 以前、”サブバッテリー搭載のすすめ。”を書きましたが、今回はそのサブバッテリーの結線図の紹介です。

<参考>荷台の作成






サブバッテリーを搭載するに時に注意した所は。
 1)配線は太く短く。(電圧降下の低減)
   14mmのケーブルを使いました。
 2)配線と部品を接続する時は、接触抵抗の少ない部材を使う。
   圧着端子で接続する事を基本としました。(JIS規格部品の使用)
 3)バッテリー交換が簡単に出来る事。
   ケーブルに余長をとり、バンドで固定しました。

作成中に失敗した所は
 ア)ヒューズに自動車用の平型ヒューズ30Aを使用。
   接触抵抗が有る為に発熱して溶解してしまいました。
            ↓
   NFB(ノー・ヒューズ・ブレーカー)に置換。

 --- 追記 08’9/7 ---
 基本設計では、メインとサブが同時に上がる事を想定していなかったので、
 外部充電端子から充電してもメインのバッテリーを充電する事が出来ません。

 CN TB-2Pに接続すれば可能だがケーブルが細い(2sq)ので充電と同時に
 エンジンスタートは不可能です。最悪はケーブルの被覆が溶けるかも?。

 設計改修作業が必要になりました。
 ---------------------
 --- 追記 12’5/12 ---
 SW1-2を付けるために、14mmのケーブルから5.5mmのケーブルに
 変換するのに陸軍端子を使ったジャンクションBOXを使ってますが、
 この陸軍端子が接触抵抗により発熱してプラスチック部分が変形してしまった。
 原因は、サブバッテリーを新しくした為に初期充電電流の流れる時間が
 長くなってしまった様だ。

 対策として、締め付け部分にコンタクトグリス(導電性グリス)を塗った。

 メインとサブが同時に上がった時の対応方法を色々と考えましたが、扱う
 電流が大きいので、汎用品ではコスト高になるので見送りました。
 ----------------------

サブバッテリーを搭載する場合には、アイソレーター等を付けてメインのバッテリーと均等に充電する必要があるのですが、ケーブルを太くしたので充電バランスに不具合は無いようです。

【使用上の注意】
・アトレーのバッテリーから、荷台のサブバッテリーの配線にはヒューズがありません。
・車中泊の時などはSWを外部充電端子側にしないと、アトレーのバッテリーも上がって
 しまう場合があります。

サブバッテリーの搭載については、全て自己責任になります。安全策は十分にして下さい。圧着端子や圧着ペンチはJIS規格の物を使いましょう!。配線に細い線やギボシ端子を使うと、電圧降下を招き発熱や発火の恐れがあります。

サブバッテリーにしてからは、夏も冬も快適です。
冬は電気毛布や電気ストーブ、ポットが使えるので、北海道の真冬でも快適です。
その他に、500W以下の電動工具が使えるので非常に便利です。

欲を言えば、インバータの容量が1.5KW以上の物が欲しいです。 
ブログ一覧 | アトレー | クルマ
Posted at 2008/02/23 14:09:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年2月23日 16:13
こんにちはるんるん

相変わらずノーマル状態です冷や汗

今の車で気になることはヒーターの利きが悪いんです。
オーバークールで燃費も悪いしexclamation
ノーマルバッテリーは凄くコンパクト冷や汗2

ft_726 さんには無くてはならない必需品ですねグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2008年2月23日 23:10
どーもです。

こちらは、リアヒータが付いてるので何とか過ごせてます。
ただ、降雪時に走行するとリアウインドに大量の雪が付着してワイパー凍って効きません。^^;

テールランプも提灯みたいな明るさです。

オバークール対策に、ラジエターをダンボールで塞ぎましょう!。

プロフィール

「今朝(早朝)に近所をドライブしてたら、偶然にもTGRラリーチャレンジの林道コースに遭遇。この辺の林道もすっかり、舗装されて随分と走りやすくなったもんだ。
https://maps.app.goo.gl/1vqmYENV2p6EGSQv9
何シテル?   07/26 11:44
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation