• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

車高調の交換計画・・・

車高調の交換計画・・・レガシィの車高調を新調することになりました。
まぁ、必要でなければ特に交換する気もなかったですが、先日たまたまリアの車高調を掃除したりしようと取り外して分解すると片側抜けてました。
反対側はスプリングのロックシートが固着(何とか解消したけど傷んでる)してるしロアブラケットのウレタンブッシュは砕けかけてるし、本体のネジ部はサビも酷くなってるし、オーバーホールや補修する価値はなさそうだなと思いました。

仕方なく新調することになりましたが、候補を考えなくてはいけないのですw
安いと言われる車高調はイマイチいい噂聞かないし、実際あまりいい思い出もないのでパス。
高いものはいいのですが予算的に無理www
妥協点で、
候補①:ZEAL ファンクションXプラス
     予算的には少し高い。でも今もZEALでかなり満足してました。特性的にも個人的に好みで寿命も長かったと思う。
候補②:クスコ ストリートZERO A
     予算的にはほどほど。クスコは以前に180SXで使用してたけど乗り心地よかった。ただ、バネ変えたりしてたらそこそこな金額ななってくる?

そんなとこかな?
まぁ、結局ZEALを購入する予定ではいますが・・・。
ただ、この金額を使う価値が車体にあるのか??
車体より車高調のほうが価値があるとか。
まぁ、考えても仕方がない!
好きな車に気分良く快適に乗りたいので頑張るしかないか・・・。
Posted at 2025/03/17 22:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2023年11月10日 イイね!

備北サーキット(2023.11.09)

備北サーキット(2023.11.09)半年ぶりくらいに備北サーキットに走りに行ってきました。
今回は久々にレガシィで。
朝一にとりあえずの走行で全くグリップしない、ブレーキ効かない感じでした。
そこからいくらか減衰と空気圧調整してまぁ走れるようになりましたが。
って言っても、タイヤは8年ほど前のピレリ ドラゴンなんで・・・。

今回の設定、
スプリング:F8キロ R10キロ
減衰:F・R共に6段中3段目
空気圧:温感時F2.0 R2.2

久々に乗ったレガシィは今まで感じていたほどつまらなくも無くそこそこ楽しく走れました♪
ただ、やはり備北Aコースだと狭いかな?
次はタカタサーキット行きたいと思いますw
Posted at 2023/11/10 14:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年09月01日 イイね!

ハイエースのナビ交換計画

ハイエースのナビ交換計画ハイエースに現在使用中のダイヤトーンサウンドナビですが、オーディオ音質は満足なのですがナビ性能がかなり残念な感じがしてます。
先日、少し遠出した時に珍しくナビ使用して「う~ん」って感じでした。
細かい事は知りませんが、何となく楽ナビLight程度の性能な気がします。

逆に7月にアルファード借りたときにストラーダは結構いい感じだと思いました。
なので、今回一世代前のシリーズの上位モデルのRX01Dを購入しました。
お手頃価格だったのと、RXの理由はウーハー出力が装備されてるから。
下グレードはウーハー出力無いんですよねぇ・・・。

で、今のところの予定では地デジアンテナはいつもの通り付けないかな?(見ないし面倒)
USBケーブルは注文済み。
将来的にはETC2.0付けたいかな。
って言っても、オーディオ音質的に納得できればではありますが、まぁハイエースにそこまでは求めてませんが。
Posted at 2023/09/01 23:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年04月07日 イイね!

過給開始ポイントについて考える

備北サーキットへ3月13日にデータ取りに行き、4月2日に走行会参加のためまた行ってきて軽いデータ取りしてきました。
そして、走行時のパワーの出方やパワーバンドについて考えてました。
3月はコーナー立ち上がりですぐにホイルスピンするくらいトルクが立ち上がる。
4月はと言うとコーナー立ち上がりからワンテンポ遅れてトルクが立ち上がりはしますが、ホイルスピンして暴れるほどではない。
確かに、サブコンのセッティングは変更したけどその辺りはほぼ弄ってない。
この2回の走行で変更したところを思い出すと、4月は面倒だったのでマフラーを変更することなくレガリスKで走った。3月はオートジュエルのN1ストリートマフラーでした。
結局何が違うかと言えば、排気の抜けが悪いレガリスと絞りはあるけどストレート構造でそれなりに抜けの良いのN1ストリートの違い。
排気の抜けに抵抗があるためタービン下流の排圧が上がってタービンの回りが悪いのかなと?
確かに、ブーストコントローラーの設定が同じでマフラーが違うと結構最大ブーストが変わります。
さらに、ブーストの立ち上がり回転数も違い、抜けが良ければ低い回転から立ち上がるようでした。
ちなみに、エアクリの違いでも変化があるようですw

情報では分かっていたつもりでも、自分で退官すると色々深く考えることも出てきますね。
Posted at 2023/04/07 20:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2023年02月20日 イイね!

アルファードのエンジン掛からないとか?

一昨日までパワステホースとヘッドカバーパッキン交換の修理に出してたアルファードですが、
今朝早く(俺の起床前)に電話が鳴り、アルファードのエンジンが掛からないと。
一応状況聞いてみるも、持ち主は車に詳しくも無ければ大して興味もないので説明もよくわからず。
電話越しに聞こえる感じ、エンジン掛かってアクセル吹かせば回って離すとアイドリングせず止まるみたい?
走行してると無事掛かったとのことで話は終わり、少ししてまた電話かかってきて、今度は出発しようと少し進んでハンドル切った瞬間にスッと止まったとのこと・・・。

なんか以前にあったISCVがダメになった時の症状に似てます?
しかし、そうなるとその場でどうにもする事ができず。
今日は自分も早番で時間が無く、親も仕事のため車届ける時間も無く、仕方なく仕事休んだそうな・・・。

で、俺が仕事終わって少しばかりの工具を持って状況確認に行きました。
故障診断機持ってくるの忘れたので、後ほど取りに戻る予定でひとまず持ち主はムーヴで少し用事しに出て行きました。
その時点での症状としては、初爆はあってそのまま止まる。アクセル吹かしても初爆だけで止まる。
この時点でISCV不良ではないと思う。(ISCVだとアクセル踏んでるとエンジン止まらない)
とりあえずECUのリセットしようとEFIのヒューズ抜いて数分放置しました。
しかし、少し早かったかもしれないですが症状変わらず。
ここでふと思いつきエアフロのカプラー触るといとも簡単に抜けましたw
しっかりカチッと奥まで差し込んでエンジン掛けたらあっさり掛かりましたw
結局、修理時に取り外して、組付け時に奥まで挿せて無くて走行時の振動で抜けてきたようです。


結局、自分もあまり信用できないですが、人もあまり信用してはいけないですね・・・。
とりあえずアルファード大したトラブルでもなくしばらく乗れそうで良かったです。
Posted at 2023/02/20 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | う~ん・・・ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファードG エンジンオイル交換(2025.07.06) https://minkara.carview.co.jp/userid/172333/car/2636220/8290775/note.aspx
何シテル?   07/06 19:53
せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation