• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

2025年の紅葉狩り第ニ弾!長野県もみじ湖

2025年の紅葉狩り第ニ弾!長野県もみじ湖紅葉狩り第二弾は11月初め。
今年のラリージャパンは11月6日〜9日でしたので、ラリージャパンを観戦した後に紅葉狩りに行きました。

当初は九頭竜湖へ行こうと思っていたのですが、天気予報を見ると雨で急遽予定を変更。

長野方面は晴れ予報だったので、岡崎でラリーを観戦してから飯田まで走りました。

翌朝向かったのは、久しぶりのもみじ湖。

もみじ湖は紅葉祭りの間は駐車場が規制されてマイカー乗り入れ禁止なのですが、今年の紅葉祭りは9日までで終了していました。

紅葉祭りの記事を見ると最盛期にはまだ早かったという声が多かったので、ちょうど良いと思ったのです。

そして紅葉のトンネルまで来てみると、この通り!

まだ少し早いくらいでしたが、予想通りの見頃でした♪

まだ朝日が出ていないので薄暗いのですが、この雰囲気。

やっぱりここは素晴しい。


ライトアップ用のLEDも、モミジのアクセサリー。

まだ真っ赤に染まっていないからこそ綺麗なモミジも。


7時頃に到着したのですが、なかなか日が差さない内に人も多くなってきました。
すると、朝は閉鎖されていた紅葉のトンネルですが、いつの間にか通れるようになっていました。

もう車では通れないと思っていたのにビックリ。

慌てて車へ戻って私も紅葉のトンネルを通ります!

日が差してきた!


この時を待ってたんですよー!

駐車場に車を停めて、もう一度散策開始。

駐車場の一本モミジも良い色に♪


逆光が眩しい…。


どこもかも美しいのがもみじ湖の特徴です。


平日ですが、どんどん車が来ますね。
無限に写真が撮れるのですが、人も多いので早めに退散します。

紅葉のトンネルを通りながら、後ろを振り返って。


さて、まだ帰るわけではありません。
ここからは紅葉とフィアットを撮りたいのです。

でも、湖畔を走っているだけでこの景色なので困ります。

良い場所を見つけては停めて、記念撮影♪



こちらは石碑と東屋のある休憩スポット。


風が吹くと紅葉の吹雪で思わず「ふわぁ…」と声が出ました(笑)


ミラー借景。
上に紅葉と、下に落ち葉がちょうど写りました♪

そして次はお気に入りのスポットへ。

ここはもう…圧巻でした!

紅葉のレッドカーペット!
真っ赤なモミジがハラハラと散って、何と美しいことか!

この場所だけで何枚の写真を撮ったでしょうか…。

この先にある駐車場も、隠れた紅葉スポットのひとつ。

ここには私のフィアット1台のみ。
こんな紅葉を独り占め出来ます。

10時頃まで長居したので、そろそろ帰りましょう。
帰りも同じ道を通ります。


帰りに真っ赤な世界に迷い込んだフィアットちゃん。

カメラを連写しながら周りを一周しました♪

やはりもみじ湖は日本一の紅葉スポットでしたね(確信

紅葉吹雪の中を走ったので、リアシートのナガスギルイヌが山の神様からたくさんのお土産を貰っていました(笑)

ここからは滋賀へ帰るのですが、ちょっと寄り道もします。

少し走った所にイチョウ並木があるのですよね。

ここのイチョウも見頃でした♪


実はこの後は天気が崩れる予報で、慌てて撮りに来たのです。

間もなくポツポツと雨が降り始めました。
岐阜方面へ抜ける道は、カラマツの紅葉でしょうか、オレンジに染まっていますね。



オレンジの紅葉も少し楽しめました。

この後は完全に雨になってしまったので、道の駅でキノコ蕎麦を食べて秋を感じてから帰りました。


第三弾へ続きます。
Posted at 2025/11/25 20:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2025年11月23日 イイね!

2025年の紅葉狩り第一弾!白山白川郷ホワイトロード

2025年の紅葉狩り第一弾!白山白川郷ホワイトロード標題のとおりですが、今年の紅葉狩り第一弾をお送りします(誰得

最初に行ったのは10月のこと、白山白川郷ホワイトロードです。
見頃との情報で行ったのですが、ふくべの大滝はまだまだですね。


栂の木台駐車場まで来ると、良い感じの色付きでした。


ここから少し登山して三方岩岳を目指します。
尾根まで出ると山々が色鮮やかで美しい♪


しかし数日前に白川郷で観光客がクマに襲われたという事件があり、山の中を歩くのはちょっと怖いです。
念の為、催涙スプレーだけ持っていきました(笑)

道中も葉は色付いているのですが、紅葉までは少し早いような…。


三方岩岳山頂まで来ましたが、やはり全体的にまだ早いようでしたね。



少し先も覗いてみますが、鮮やかな紅葉…とはいかないようでした。



しかし山頂から見下ろすホワイトロードは鮮やかに見えるのですけどね?

駐車場まで戻って、三方岩岳駐車場まで移動しましたが、ここもまだまだ。

最盛期は一面オレンジに染まりますからねー。

という訳で、ホワイトロードはお昼過ぎには通過して次へ。

道中の道の駅でお昼を食べていたら、フィアットに無断乗車されました。


秋晴れのオープンドライブを楽しみつつ、次は初めて行ってみる有峰林道へ向かいます。
有料の林道で2,000円と、ホワイトロードより高いのですが…。

料金所すぐの駐車場の紅葉がこちら。

これは期待できるのでは?!
と思ったのですが、この辺が1番標高が高くて、この先はあまり色付いていませんでした…orz


見頃はもう少し後でしたね。

ダムの上を通ってダム湖の見える展望台へ。

ここからの景色は絶景!

この日は富山に宿泊して翌日。
紅葉とは関係ないですが雨晴海岸へ。

立派な道の駅が出来ていて、2階のデッキから海岸を眺められました。

踏切の向こうには小さな神社があって、私はこういう景色が好きです。

これも境内に踏切のある神社?

お参りしてからは以前にも行ったことのある宝達志水イチョウ並木へ。

10月だとまだ早いですよねー。
色付いてはいましたが、残念。

その代わりと言ってはなんですが、セイタカアワダチソウが一面に咲いていました。

外来種の雑草とはいえ、これだけ一面に咲いていると圧巻です。
花の色は綺麗なんですよね〜。

という訳で第一弾はここまで。
Posted at 2025/11/23 21:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2025年11月20日 イイね!

完全にワタクシ事なのですが…

完全にワタクシ事なのですが…写真とは全く関係ないのですが、11月末をもって今の仕事から異動となりました。

今の仕事は詳しくは話せないのですが、点検や修理をしながら、接客や料理も提供するという大変な仕事でした。

人見知りで口下手な私には、大変だったな…疲れた…という想いが大きいのですが、同時に少し寂しくも感じます。

期間限定ということは決まっていたのですが、コロナ禍もありズルズルと7年間も続けることになりました。

数万人もいる社員の中で6人しか出来ない仕事なので、誇りも持っていましたね…。

これからは大阪と九州の往復も無くなりそうです。

とはいえ完全に離れるわけでは無く、すぐ近くで別の仕事をすることになりそうですが…。

ついでに、私の次期愛車の話。

先日、1年ぶりに連絡してみると、来年には納車できるかも…という話でした。
まあ…話半分で期待しておきましょう(笑)

と、紅葉狩りのブログを書きたいのですが、写真の編集が追いつかないので、ここで少し小出しにしておきます。

いつものダム湖で。


今年はかなり綺麗ですね!


今週末はまだ見頃かな?

Posted at 2025/11/20 13:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!②

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!②御在所岳へ行った続きです。

紅葉を見に県境を攻めるというのが1つのテーマだったので、御在所岳から降りてきた後に向かうのは…

そうですね、伊吹山ですね。

すっかり晴れたのでボクスターをオープンにして、関ヶ原を目指します。

しかし、伊吹山に近付いて来ると何かおかしい?!

えっ?!
伊吹山ドライブウェイが通行止め??


マジかー…と思って入口の交差点まで来てみると、ドライブウェイ方面から車は出てくる…。

とりあえず料金所まで行ってみると、普通に入れる?

料金所のスタッフさんに、通行止めの表示だったんですけど…と言うと、「Google mapですよね?勝手に通行止め表示が出てしまって、問い合わせても消せないんですよ…」とのこと。

ご苦労をされているようです。
もはやそれは営業妨害ですよね…。

まあ、予定通り伊吹山ドライブウェイには入れたので、山頂を目指します。



見頃と書いてあった割には、あまり紅葉していない気もします。

しかし上平寺越駐車場まで登ってくると、景色が良い!



青空も素晴しい!
寒いですが、私は完全防寒しているので問題なし。

更に登るとようやく山頂が見えてきました。



頂上近くまで登れるだけで、御在所岳よりも高いですからねー。


駐車場に到着。
三連休にしては車は少ないような?
(google mapの所為だったりして…)

もう随分と陽が傾いてきているので、早めに登りましょう!

他の山を見ると、紅葉はまだまだと感じますね。

結構人が多くて、登っている写真はあまり無いです。

雨が降ったからか水たまりが多く、滑って怖いです…。

山頂には20分ほどで到着。


御在所岳と違って紅葉する木がないので、ちょっと寂しいですねー。

景色は良いのですが、どこが見えているのかイマイチ分からん。


ここが本当の山頂ですね。


散策していたら虹が見えました♪
ということは雨が近いということでもある…。


琵琶湖は夕陽に照らされて光っていました。
これは綺麗♪

そして山頂にはいくつか飲食店もあってビックリ。

普通にご飯も食べられます。


今は晴れていますが、早めに降りましょうかね。


上りよりも、下りは木の階段が滑って怖いです。

何とか無事に駐車場まで降りました。
ちょうど夕日が良い感じに差していました。

レストハウスも閉まる時間だったので、急いでお土産だけ購入して出発。


さっきの虹がまだ見えてる…。
どこかに良い駐車場無いかな?と思っていたらありました。


怪しい信号を発しているようなボクスターの写真になりました(笑)

この頃には雨がポツポツ降っていたので、早めに降りてきて正解でしたよ。


ここも景色が良いのですが、日陰になってしまいました。


実は今回の御在所岳と伊吹山、両方とも初めて登ったのですが、噂通りの絶景スポットでしたね♪

ただ…御在所ロープウェイが2,600円、伊吹山ドライブウェイが3,400円と結構な出費になってしまうので、頻繁には行けないですね。

今回はちょっと怖い思いもしましたが、ボクスターでオープンドライブも出来たし、景色も良かったので最高でした♪
Posted at 2025/11/07 21:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2025年11月04日 イイね!

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!①

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!①車で攻めたとは言っていません(念の為

ようやく関西圏にも紅葉の時期が近付いて来ましたね!
11月の休みは全て紅葉を見に行きたいくらいの気持ちです。

という訳で早くも紅葉の見頃を迎えたスポットに、行ってきました♪

最初に来たのは御在所岳。

トナラーじゃないですよ!
akippaで事前予約しているので、駐車場所は変えられません。

朝9時に到着した時点で、日が差しているのに雨が降っていました。
狐の嫁入りか…。


そして三連休を舐めてましたorz
ロープウェイのチケットを買って、乗るまでに1時間かかりました。


しかし待っている間に雨が上がって、ちょうど良かったーなんて思っていた時期が私にもありました。

ロープウェイから鈴鹿スカイラインが見えます。


雨は少し降ってきましたが、山の間から虹も見えました♪


しかし、標高が上がるにつれて雨と風がキツくなって来て…

めっちゃ高いところで強風により停止!

白い鉄塔は日本一の高さ、61mとのこと。
谷底までは100m超…?

風の音と雨が打ち付ける音が凄い!
突風でゴンドラが斜めになるほどでした。


一緒に乗っていた子が怖い怖い!と泣きそうでしたが、その母親と祖母は「こんな体験滅多にできないねー。貴重だよー。」と肝が据わっていました(驚

私も恐ろしくて固まっていましたが、少し風が弱くなってからようやく動き出しました。
これが2回あったので、乗ったことを後悔しましたね…。


頂上付近まで来ると、紅葉が綺麗なのは見えました。


ゴンドラの足元はガラス張りになっていて、下も見えます。


その後は順調に頂上に着くと、相変わらず突風のような風がゴーゴーと音を立てていました。

視界は真っ白でゼロ。
諦めて帰ろうかとも思いましたが、いまロープウェイに乗ると先程と同じ体験をすることになるので、待つことにしました。

五平餅などを食べて30分ほど待っていると、雲が晴れてきました!

良かった!
今のうちに山頂へ行きます!


空に突き出たブランコがありましたが、当然乗りません!
ロープウェイの方がよっぽど怖いわ…。


途中の紅葉は良い感じですね♪


山頂に到着。

そしてここは滋賀県と三重県の県境です。

実は山頂まではリフトでも来られるのですが、どうせ揺れるんでしょ?(笑)

ちょっとトラウマになりましたわ…。

山頂からの景色は素晴らしくて、風は強いですが晴れて良かったー♪

こちらは伊勢湾が見えます。


反対側は琵琶湖が見えるのですが、雲が多くてダメでした。




いっぱい写真を撮りました。

この後は長者池の八大龍王神社でお参り。

そして御嶽大権現へもお参りして、ロープウェイが落ちませんようにとお願いしてきました(笑)


そのおかげか、帰る頃には風も落ち着いて完全に行楽日和になっていました♪

ロープウェイ駅上の展望台からもこの通り。


帰りのロープウェイからの景色は素晴らしかった。




座った位置が悪かったので、窓の反射が写ってしまいましたが…



錦秋の山に映るゴンドラの影も良き。


朝からコレだったら最高でしたね…。

と、まだ午前中の事しか書けていないのに長くなったので、続きはまた後で…
Posted at 2025/11/04 09:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記

プロフィール

「2025年の紅葉狩り第ニ弾!長野県もみじ湖 http://cvw.jp/b/182778/48783000/
何シテル?   11/25 20:43
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation