• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

日光へ行ってきました

タイトルが変わりましたが、前回のブログの続きです。

前日は寝不足もあって早くに寝たので、朝は気持ちよく目覚めました。

身支度を整えてから朝ご飯。

朝ご飯も、もちろんお膳で部屋まで運んでもらえます。

よくありそうな和食なのですが、お粥があったり湯豆腐があったりと、朝からお腹にやさしい食事でした。
しかも結構美味しいのです♪

あ、そうそう。
この旅館ではチェックインの時に車のカギを預けて、駐車場に移動してもらいます。

エクリで行ってたらどうなってただろう…?
(-ω-;)ウーン


まぁ、とにかく車を受け取って出発します。

朝から良い天気だったので、道端で屋根を外して向かうのは日塩もみじラインです。


入口からしばらくはあまり紅葉している木もなく拍子抜けでしたが、標高が段々と上がるにつれて…

赤い色が増えてきました♪

白滝の周辺では山全体が色づいていました。


道端に停めて、周りを見ても一面が黄金色…。
何処に停めようかとウロウロしてしまいます。


一番良い駐車場が開いていたので、滑りこみました。

この赤と橙と黄色のコントラストが最高に綺麗でした。


そこで出会ったのが…

本物かレプリカかは判りませんが、このホイールは本物の純正マグホイールでは…?

写真を撮る許可はもらいましたが、ブログに載せて良いかは聞いていませんので、不都合があれば削除します。

日塩もみじラインを堪能した後は、再び日光方面へ戻ります。

那須の方へ行こうかと思っていたのですが、渋滞が凄いらしいので予定変更しました。
道中は色とりどりの山並みが綺麗です。


途中で、上三依塩原温泉口駅という長い名前の駅前を通ると、あまりに綺麗だったので寄り道♪

北関東ではもう銀杏がこんなに綺麗なんですね~。

駅前なのに、みんな電車に乗らないで写真を撮っていましたw



そしてそして、一番気になっていた場所を目指します。

山を抜け、谷を抜け、ずっと紅葉の中を走っていたので、感覚がマヒしてしまって道中の写真が全然ありません…。
辛うじて撮っていたのはこんな写真。


この頃にはもうお昼になっていたのですが、日塩もみじラインでゆっくりし過ぎたので、帰る時間を考えるとまともに昼食をとっている時間がありません…。

昼過ぎにやっと到着しました、瀬戸合峡

どうも変な看板だなぁと思ったら、これは絵が上下逆になっているんですね…。
木とか逆さに生えてるし…w

瀬戸合峡は高さ100mもの絶壁が続く渓谷だそうで、ダム周辺には遊歩道が整備されているのです。

ダム周辺は紅葉が見頃で、ダムまで来ると吊橋が見えます。

それも普通の吊橋ではありません。

高い所が苦手な人には地獄かも…?


良いですか?


行きますよ?


コレ。


あ~ヤベェ絶壁来たよコレ。

斜度80度くらい?

あり得ない所に何で橋かけたの?

しかも橋の先は行き止まりだしw

でも絶景、間違いなし。



遊歩道を進むと吊橋まで行けます。

先に言ったように、吊橋の先は行き止まりですが渡ってみたいですよね?

なんせ、橋の名前が「渡らっしゃい吊橋」ですから♪


吊橋から下を覗くと、足がすくむよ~。

ちなみに橋の高さは106mらしいです…。

ちなみに、吊橋までは階段が400段ほどありますので、足腰鍛えてからお越しください♪

凄い満足で瀬戸合峡を出発したのですが、この頃から段々と天気が悪くなり始めました。

一応、最後は明智平から中禅寺湖を眺めて帰ろうと思ったのが運の尽き…。

いろは坂の大渋滞に巻き込まれ、やっと着いた明智平もこの天気…。


すぐに出発したものの、明智平からの帰路は600km。

出発時間は午後4時。

到着予想時刻は午前0時とな…。

まぁ、焦ってもヴィヴィオでは大して時間短縮できないので、途中で地元の野菜などを買い込み、給油して、関越道の沼田ICから高速に乗ったのは5時過ぎでした。


と、今回はここで話が終わらないのですw

沼田ICから高速に入った直後、なんと雨が~!

屋根は開けっ放しですが、オープンカーは走っている限り濡れない法則発動♪

・・・80km/hで走っていても雨が入ってくる程の激しい雨でしたorz

その内に幸か不幸か、前方に渋滞情報がっ。

段々とスピードが落ちてきて、雨に濡れるものの渋滞で停まった隙に、秘技アクロバチック屋根装着!
(リヤシートに外した屋根を積んでいた良かった~♪)

真ん中、完了♪

運転席側、完了♪

助手席側・・・難しい!!

T-TOP乗りの方は解ると思いますが、運転席に座って助手席側の屋根を付けるのは困難です!

なかなか入らなかったので、しばらくは左手で屋根を押さえたまま走りましたよorz


という奮闘があったものの、渋滞を抜ける頃には何とか無事にロックをかけられました。

そこからはワタシの体調が良く、300km以上ノンストップで走り続けて恵那峡SAで再給油。

到着予定時刻ぴったりの午前0時に帰宅しました。


最後は何とも思い出に残る帰り道になりましたが、2日間の休みを目一杯使って楽しみました。

日光の渋滞はもうコリゴリです~。
ブログ一覧 | 大旅行 | 日記
Posted at 2014/11/03 23:17:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年11月4日 1:51
遠路お疲れ様でした!!
私なら16時発24時着ってのは長野からの所要時間です(汗

さすがは日光、紅葉の名所らしい絶景ですね☆
こちらは京都府山中程度ではまだまだでした(;´Д`)
やはり遠征は大事ですね(ぁ
コメントへの返答
2014年11月8日 20:51
返事遅くなりましてすみません。

帰りは急ぐあまり、夕食も食べずに走りましたのでw

日光も周辺を探してみると、山ばっかりなので綺麗ですね~。
遠征は大事ですっ(キッパリ
2014年11月7日 1:33
先日もみじラインを走りましたが、楽しい道ですね。
また行きたいと思える、楽しい道でした。
紅葉の季節ではなかったので、紅葉が楽しめる時にも行ってみたいです♪
コメントへの返答
2014年11月8日 21:03
もみじラインという名前ですからね~。
ワタシの方は観光シーズンで、楽しく走る事は出来ませんでしたけども…。

ところで…気がプーさんは国道207号線に行ってましたよね?
電車の207系とコラボ写真とかは撮らないんですか?
2014年11月8日 22:07
そんな電車があるんですか?
JRの関西地方を走る、207系のことでしょうか?
行けないこともない距離ですね…。
ロケ地を探すのが大変そうですが、ちょっと調べてみます♪
コメントへの返答
2014年11月8日 22:28
そうです。
普通や快速で使われる207系です。

実はですね、JR向日町駅前の道は京都府道207号線でして…。
2014年11月8日 22:39
Googleの地図で見ると、写真撮れそうですね…(笑)
機会を見つけて、行ってみたいと思います〜。
コメントへの返答
2014年11月8日 22:56
ワタシの通勤駅でもありますw
府道のヘキサがあったかどうか判りませんけども…。

プロフィール

「最近の活動記録いろいろ http://cvw.jp/b/182778/48569295/
何シテル?   07/28 20:39
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation