• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月21日

マジやめて

マジやめて 今日は在宅勤務。

曇り空ですが、パラパラと雪が降る朝。

気温が上がり、午後は雨に。

車を運転していてヒヤリとする場面。

昨年末の割り込んできて停止するという

避けようがない最悪のパターンもありますが。

写真のように片側2車線の道路、全走車が左折。

本来は何事も無く通過する事が出来るシチュエーションなのですが。

左折車なのに車は右へ。ヒヤリとさせられる車の多いこと。

ヒヤリとだけではなく、接触事故も置きていると思います。

この図のような事故も考えられます。



これが内輪差の大きいバスやトラックならしょうがないですが、それでもそこはプロ。

ヒヤリとさせられた記憶は自分はありません。

”なぜ?”という記事がありました。

4つの理由が明らかに! 最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ

自分的には、左折時に右に着るのが癖になっている人が多いように思えます。

本来はこれ



左折時は左に寄ってからと自動車学校では教わったはずなのに。

実現は難しいでしょうが、免許更新時にでも自動車学校で教官を乗せて運転すれば

自分の運転の間違いを認識出来るのでしょうけど。

免許更新時の違反者向けの講習も必要かもしれませんが、初心に帰るためにも勝ちはあるかと思います。


ブログ一覧 | 車、クルマ、CAR | クルマ
Posted at 2021/01/22 01:46:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

フィアットやりました。
KP47さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2021年1月22日 9:11
おはようございます。
所謂あおりハンドルと言うやつですね。
あおりハンドルは下手くその証なので、膨らんで曲がる奴見かけると、「私は運転が下手くそです」と喧伝していると解釈しています。
コメントへの返答
2021年1月22日 22:10
こんばんは。

問題は本人が自覚していないこと。
他人に迷惑をかけているということも。
自覚して欲しいのですが。
2021年1月22日 20:28
こういう運転するのは本当に迷惑ですよね〜


ちゃんと右左折できないんでしょうね
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
コメントへの返答
2021年1月22日 22:22
こんばんは。

結構な割合でいますよね。
迷惑です。
どうしたら治してもらえるのか。

プロフィール

「2025玉山夏祭り花火 http://cvw.jp/b/19077/48590663/
何シテル?   08/10 01:45
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation