• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月10日

レガシィ復活

レガシィ復活 今日は有給休暇消化で休み。

予報も良かったので、嫁さんとドライブの予定でしたが

嫁さんは急遽パートに。

久しぶりにレガシィでドライブ、八幡平へ。

右フロントタイヤのスローパンクチャー対策で最後の悪あがきで注入したパンク修理剤。

先日、空気圧を確認すると1.7Bar、『やっぱり駄目か。』と思ったのですが

『待てよ、発泡したパンク修理剤が落ち着いただけなのかも。』とエアを注入し2.5Barに調整。

ちょくちょくエア圧をモニターでチェックすると圧は下がりませんでした。

この状態で八幡平の山道を走って異常がなければ、エア漏れは無くなったということ。

モニターを見ながら走りました。

タイヤが温まると左よりも高い2.7Barまで上昇、エア漏れは無くなった模様です。

パンク修理剤がこのままの状態で続いてくれる事を祈るばかりですが。

焼けば知り溶岩流展望台駐車場で記念撮影。

 

大きな汚れは無いのですが、ボディ全体がくすんで見えます。帰りに洗車することに。

まずは目的地の松川大橋へ。流石に平日、誰も居ませんでした。

 

朝方は涼しかったのですが、日差しが強く暑くなってきました。

下りもエア圧は問題無し、ダメ元で注入したパンク修理剤、役立ってくれました。

盛岡のいつものスタンドで洗車を依頼。

するとスタッフのお姉さんが

「ヘッドライトが黄ばんでいます。キャンペーン中で磨き込みとコーティングで5,000円、いかがでしょうか?」と。

結局ヘッドライトも綺麗に復活。

 

 

やはりBPレガシィのこのフォルム、美しいです。

ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/09/11 02:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2021年9月11日 20:34
レガシィが洗車して綺麗になってるのはやはり嬉しいですよね


ヘッドライト磨くと黄ばみ落ちて印象変わりますし
(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
コメントへの返答
2021年9月11日 22:18
こんばんは。

ヘッドライトがクリアだと印象も変わりますね。

プロフィール

「これで水不足解消か http://cvw.jp/b/19077/48585744/
何シテル?   08/07 01:43
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation