• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

2025 秋の東北旅④ 奥羽本線のいま🚆

2025 秋の東北旅④ 奥羽本線のいま🚆旅3日目



まずはお風呂です

昨日とは男女入れ替え






今朝はちょっと狭い方

独泉☆(途中から)








朝ごはんも昨夜と同じ食事処で






コーヒー☕とデザートも頂きました




出発🚙

青空が気持ちいいです☀



鮭川を渡る橋の手前に





庭月観音の入口
「おかげさま門」と呼ばれる山門がありました



この先、県道35号に合流
奥羽本線に沿って北上します





ちょっと寄り道

奥羽本線 釜淵駅へ



奥羽本線は福島~秋田~青森を結ぶ東北地方の一大幹線


かつては上野へ直通する「特急 つばさ」や


「寝台特急 あけぼの」などが走っていた主要路線でした



1992年に山形新幹線が山形まで、1999年に新庄まで開通しました
また秋田新幹線が1997年に開通

この結果奥羽本線(在来線)は関東への直通運転はなくなり。巨大ローカル線と化したのでした

それでも山形新幹線 新庄延伸までは山形~秋田間で特急も走っていたし、新庄延伸後も普通列車は新庄~秋田間直通は走っていました

2024年7月の最上地方を中心とした山形県を襲った豪雨災害
泊まった羽根沢温泉の宿も1階床上まで浸水したそうです

道路のほうは復旧したものの、鉄道は陸羽東線 鳴子温泉~新庄間と奥羽本線 新庄~院内間が長期間普通になっていました


今年2025年4月25日から奥羽本線のほうは運転を再開しました

ところが・・・電化設備は復旧させずに気動車(ディーゼルカー)での運転となったのです
被災前は電車が走っていたのに、土砂流出などの被災した部分を中心に架線が取り払われてしまったのです



(xより)

電化から非電化へ
格下げのイメージがありますが、まぁこの区間
ローカル列車だけなら気動車で十分間に合います
設備管理のコストも落とせますし、再び被災したとしても復旧も早くて済むので理にかなってるんですね


クルマで例えれば…
東北道の通行量が少ない区間が無料バイパスになる
道路はそのままだけど、タダだからメンテナンスレベルは落ちるよ~
そんな感じでしょうか?


そして釜淵駅



かつて全線電化されており、この釜淵駅も現在の利用者の割には構内の規模は大きい駅です
前後が単線区間のため、長大列車の交換が可能なだけの設備が必要だったのでしょう
この長いホームに1両のディーゼルカーが到着する
時の流れを感じずにはいられません





駅構内は架線は架かったままでした


ついでに通り道だったので、お隣の大滝駅も覗いてきました




こちらは交換設備のない小さな駅
被災前と変わらず、架線もそのままでした



踏切から撮った1枚
枕木とか線路とか
立派な幹線路線を表してました



及位(のぞき)から国道13号に合流




須川ICから東北中央道へ
10月下旬まで、雄勝こまちICは道路付け替えのため利用できない期間がありますので、利用される方はご注意を



横手で離脱
道の駅 美郷でひと休み

この建物は「みさとのごはん」というレストラン


かまど炊きのご飯が食べられるという
そそられる~
けど今日も宿めし
ここで食べちゃうと夜が食べられない・・・

残念だけどあきらめました

旨そうだったけどなぁ~
Posted at 2025/10/11 16:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月06日 イイね!

2025 秋の東北旅③ 羽根沢温泉 松葉荘

2025 秋の東北旅③ 羽根沢温泉 松葉荘着いた!

羽根沢温泉♨


山形新幹線の終点 新庄から車で約30分

そう聞くと街中の温泉?と思われますが…
鮭川村の奥の方
現在では旅館3軒(うち1軒は集中豪雨の被害で休業中)の小さな温泉街です




今回泊まるのは「松葉荘」
看板に薄~く別館とありますが…
元はお隣「加登屋旅館」の別館として建てられたそうです





全6室の小さなお宿




看板犬 ゴールデンレトリバーの「バナ」ちゃん
御年15歳と超高齢犬です
おばあちゃんなので、夕方は廊下に寝たまんま
でも少しは歩けるそうで、玄関前で少し散歩するぐらいはできるそうです





今回のお部屋
2人で泊まるには十分です






お部屋には、こんな可愛い風呂桶がありました





それでは早速お風呂へ~



朝晩で男女入れ替えがあります




露天風呂はなく、内湯のみです
お湯はPH8.3 超トロトロ湯です









湯舟はひとつ
壁の下で向こう側(女湯)とつながってます
潜って行けば、向こうへ行ける?(^-^;



みんな大好き 湯口♨



ちょっと熱め 源泉が宿のすぐ裏手ですので~
源泉温度と使用位置の温度が2度しか下がってません

お肌トゥルトゥル~
しっかり温まる、いいお湯でした




湯上りに旅館のまわりをちょっと散策



村営バスも来ていて、新庄駅からバス1本で来られます
ただし日曜日は全便運休(^-^;





バス停の横には飲泉所があります



駐車場の向こうには…



共同浴場があります

料金300円 センサーが付いていて「金払え~!」の圧が強い(^-^;







新庄が地元で、東京在住の方とご一緒に
熱めのお湯は、宿と同じでトロットロ
長くは浸かれないので、かけ湯しながらしばしおしゃべりしておりました


部屋に戻って、ゴクゴクと🍺




夜の宴は別室の食事処で

最初のセッティングです


お肉は山形牛


笹の包みの中身は馬刺し


篭盛り~


海老の横に焼き魚が着弾


お酒は地元の日本酒の飲み比べ
花羽陽・松峰の富士・出羽桜です


きのこのポタージュ


肉そば


芋煮~ 食事の最後に出てくるので、やさしい味わいに仕上げていますとのこと


デザートで〆です



ごちそうさまでした~♪
Posted at 2025/10/11 11:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2025年10月06日 イイね!

2025 秋の東北旅② 国道347号鍋越峠越え

2025 秋の東北旅② 国道347号鍋越峠越え旅2日目


惰眠を貪り、チェックアウト10時の直前まで爆睡💤
朝食なしの素泊まりだからできる技?です


港近くのGS⛽で給油




朝めし兼ランチということで、多賀城の回っていない回転寿司店へ






茶を飲みながら待機




ランチセットにちょい追加



今宵は宿ごはんなので、昼は控えめにしておきました


多賀城から大和へ
内陸部をくねくねと進みます






しかし仙台から北側
道なりにまっすぐ進める道がすくないですね~
右に行ったり左にいったりで、なかなか道を覚えられない

主要国道の45号ですら塩釜の街中は右に左に
観光地のど真ん中の松島 観光船のりば前もクランク状態
バイパスが整備されていないものだから、観光客が渡る横断歩道を大型トレーラーがバンバン走る
国道4号以外も、もうちょっと整備してほしい感じです


国道457号から加美町で国道347号へ
鍋越峠越えで山形に向かいます














峠道の国道
一般道にもかかわらず、いたるところに非常電話が設置されています











宮城・山形県境の豪雪地帯
以前は冬期通行止めで12月から4月下旬まで約150日間も通行不可だった道
国道のおにぎり看板の曲がり具合からも、豪雪地帯というのがわかります

東日本大震災直後、緊急物資輸送路として利用できなかったことを契機に、道路拡張や除雪・防災対策などの通年通行可事業を実施し、2016年(平成28年)通年通行可能となりました

国道347号 通年通行可事業

その中で宮城県側11㎞がほとんど携帯電話の通話ができない地域であることから、1㎞おきに非常電話が設置されたとのことです

でも自分の携帯を見ると…電波立ってます


携帯の基地局の整備が進んだということですね


鍋越峠は旧道でも越えられますが




トンネルで一気に通過




ようこそ山形県へ




尾花沢の平地部に降りると、月山が正面に見えてきます




尾花沢から国道13号へ
距離案内標識は秋田まで168㎞を表示しています



みん友さんがこの距離標識の長いところを挙げており、この国道13号も福島市内に「秋田まで305㎞」の表示があるようです

最長は国道45号の「仙台まで388㎞」
理論上では国道4号などで「青森まで830㎞」という表示も可能ですが、都内で青森までと表示されてもねぇ(^-^;


尾花沢の道の駅でひと息入れて、無料高速(東北中央道)~(新庄酒田道路)で新庄市内をパスし、国道458号へ








林業も盛んなようで、あちこちで丸太が積み上げられていました





交差点を左折 今宵の宿がある温泉♨に向かいます



田んぼや雑木林を抜け





温泉街が見えてきました





羽根沢温泉に到着です



今宵の宿の紹介は続編にて
Posted at 2025/10/10 12:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月05日 イイね!

2025 秋の東北旅① 2025シーズン最終戦 楽天イーグルス-オリックスバファローズ

2025 秋の東北旅① 2025シーズン最終戦 楽天イーグルス-オリックスバファローズ
プロ野球 2025シーズン最終戦


仙台でのホームゲーム

行ってきました⚾


長いシーズン終了ということで、最終戦観戦後
私たちもちょっと東北の湯♨で癒されてきました


今回はそんな旅の記録です




最終戦は14時開始のデーゲーム
ちょっと早めのスタートです


朝7時 気温19度

さいたま市内は濃い霧に包まれていました






東北道を北上

曇り空は相変わらず



那須の山々も雲がかかっています






北上するにつれて、青空が広がってきました












宿のクルマを置いて、バス🚌で向かいます

仙台駅東口のこの景色 しばらくお別れです


バスでGo!




5分ほどで球場へ



今シーズン最後の決起集会


順位は決まってしまいましたが、最後はきっちり勝って終わりたい!



球場in 最終戦だけあって、この日のチケットはほぼ完売のようです
今日はレフト ホーム応援席上段からの観戦です





試合前の景色いろいろ























本日のスタメン




イーグルスは荘司






バファローズは仙台育英出身 高卒ルーキーの山口が先発です






山口は初回3人でピシャリ抑えたのい、1イニングだけで降板
無理はさせないでの凱旋登板だったのかな?

2回からはエース宮城






4回からはローテーションピッチャーの山下
CS進出に向けての調整登板のようです






この日も4番のボイト
シーズン途中から来日
67試合の出場で、打率.300 本塁打13本と文句なしの働き
最近、実績残す外国人野手が少なくなってるなか、大当たりの選手です
来季、イーグルスと契約できるかどうか
フロントは大仕事が待っています






最終戦ですので応援団も大集合
旗の本数が普段とは違います
10本出てたかな?



イニング間イベントでフライボールキャッチ
今日チャレンジするのはエンジェルスのお姉さん





あれ?下に見える丸いものは(笑)
取れなかった~😢



5回を終了 1-1の同点
荘司は球数それほど多くなく、1失点で投げ続けてます



6回表 ヒット・四球で1・2塁のピンチ
コーチ・内野陣がマウンドに集まります


後続をセンターフライ・三振に打ち取り、この回も無失点で続投


6回裏は山﨑が登板





ゴールデンルーキーの宗山
この日は5打数ノーヒット 3三振
シーズンを打率.260で終える
新人王は取れるかな?ライバルが多く、微妙なところです





7回裏 ラッキーセブン
この景色も来シーズンまでお別れです







バファローズは小刻みリレー

7回は椋木



8回は才木



9回は寺西



一方の荘司は9回119球を投げ切るも勝ち星つかず

1-1で延長戦に突入します




10回 イーグルスはクローザーの藤平





バファローズは山岡を投入





互いに無失点で11回に突入

イーグルスは西口を投入





その代わりっぱなの初球のストレート
狙われました
2番 太田涼に右中間にソロホームランを叩き込まれました😢

11回裏 片山がマウンドにあがります





あっさり三者凡退

1-2で負けほ~⤵🦅⚾




シーズン最後ですので、バファローズの選手もレフトスタンドに向けて挨拶





今シーズン終了で、村林選手の最多安打のタイトル確定です



そして藤平投手は球団新記録の29試合連続無失点



最終戦のセレモニー
三木監督の挨拶から始まります





なんか最後の挨拶のような雰囲気
お世話になりました~みたいな…
来季の監督、誰がなるのかは三〇谷さんしか知りません(^-^;
まぁ今季の三木さんの契約年数も明らかにしなかった球団ですから~


エンジェルスの皆さんも最後にレフトスタンドに向けて挨拶




こちらも来シーズンに向けて、オーディションの募集が始まっています
選手同様、今年エンジェルスになれたからといって、来シーズンも活動できるかはオーディション次第
厳しい選抜が待っています


今シーズンも楽しませてもらいまして、こちらこそありがとうございました
約半年間、プロ野球の試合がないと夜が暇だなぁ



最後の反省会は、ヨドバシの1階へ

大反省会とともに、ストーブリーグの主役に躍り出る楽天イーグルス
来季の監督は誰がやるのか
戦力外でチームを去るのはだれなのか
ボロボロの先発投手陣、どうやって立て直すのか
反省会の議題は尽きません
まぁ議題が多いぶん、呑む量も増えるんですけど…(^-^;












〆のアイスの話題では、ご賛同いただけた方が多くて~
みなさん、甘いもの好きねぇ~(^-^;



戦績備忘録






今日のお姉さん💓は、別記事にて~
(フォトアルバムにあげます)




Posted at 2025/10/09 17:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | 日記
2025年10月02日 イイね!

王祿 出雲麹屋 純米 にごり

王祿 出雲麹屋 純米 にごり昨日は「王祿 出雲麹屋 純米 にごり」を飲みました
島根県松江市東出雲町 王祿酒造のお酒です

使用米は東出雲町上意東地区産山田錦 精米歩合は60%
にごりの生酒です

王祿のこのタイプのにごり 初めて呑みます

開栓が難しいらしい…



ある酒屋のHPには上級者は「キンキンに冷やして振動を与えずに一気に開ける」
なんて文言がありましたが…
家庭用の冷蔵庫に普通に保管
食卓まで持ってくる間に振動あり

これでは栓をひねると、一気に下から吹き上がってきます
ちょっと開けてまた閉めて

これを数度繰り返し、ようやく開栓です










それでは呑んでみます




辛口~
王祿は辛口より~というのがありますが、上澄みだけ飲むと余計辛さ感じられます
これが滓を混ぜた状態だと変わりますね~
甘さというかお酒の旨みも…滓(おり)の部分も含めてのにごり酒なんですかね~
上澄みだけじゃない、にごりの部分も含めての完成度ですかね
美味しいです♪
Posted at 2025/10/04 20:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】さん 旅の途中を楽しむ…スカイバレー越えで山形入りでしょうか?」
何シテル?   10/11 16:34
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation