• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

ソロ活男子 in グンマー帝国♨第2弾 塩分鉄分大解放!

ソロ活男子 in グンマー帝国♨第2弾 塩分鉄分大解放!嫁さんがご友人とお茶会開催ということなので…


7月に続き第2弾!

「ソロ活男子 in グンマー帝国♨」開催決定~



ソロ活なので、嫁さん同伴ではなかなか難しい

塩分鉄分 リミッター解除します!(笑)


最寄りの駅まで嫁さんを送ってからの出発

なので旅立ちは少し遅め
平日の昼間は流れ遅くてキビシイです

渋滞を避けるように、田畑の真ん中をうろうろ



川越の先で国道254号へ
まだクルマ多く流れ悪し
年配者運転の軽とか多いですので、仕方ないですね




耐えきれずに、寄居PAスマートから関越道へワープ






駒寄PAで離脱し、榛名山に向かいます






その前に腹ごしらえ
みん友さん行きつけのお店

「雷亭」

前回のソロ活の際にも行こうとおもったのですが、あいにく店休日
今回、ようやく行けました



メニューはHPで下調べ済
もつ煮セット(冷たいそば・辛口)で




ごちそうさまでした~♪




食後の運動、山登りしましょう???

伊香保の温泉街を抜けて






秋名のダウンヒルスタート地点へ向かいます






5連ヘアピン(実際は4つなんですけど~)

同じように走ったら、クルマどっか行っちゃいそう
ゆっくり走ってもグワングワンと上下に揺さぶられます






県道33号 無料開放される前は伊香保有料道路でしたね




高根展望台へ
23番コーナーのところにあります









イニシャルDの冒頭では、ここから5連ヘアピンが見えていたのですが…


プチ撮影会📷





展望台より上のほうは、紅葉が進んでました






ダウンヒルスタート地点に到着




イニシャルD マンホールマップ





クルマがなくても、バスで来ることができます






スタート地点(実際は本線上ですが)に並べてみました










こんなところでゆっくりできるのも、ソロ活ならでは(^-^;



メロディーラインのある、長い下りのストレート




50㎞/hで走ると「静かな湖畔」が流れます



榛名湖畔を抜け












県道28号で吾妻側沿いへ下ります





溝落としに使えそうな、きれいな溝を発見


登りには溝落としはいらない…おあとがよろしいようで(^-^;





厚田ICから上信自動車道へ





この無料道路も、気がつけばだいぶん距離をのばしています
今年度中には渋川寄りの金井ICから先が開通する見込みで、片側1車線の狭い部分を通らずにアクセスすることができるようになるみたいです


国道145号から406号を西へ


鉄分 補給します!

謎の終着駅 大前駅へ

昔から、なぜこの駅が終着駅なの?と思ってました
大きな街でもあるのかな?

草津温泉の最寄り駅は長野原草津口

万座温泉の最寄り駅は万座・鹿沢口

で、鹿沢口と名乗る駅より鹿沢温泉寄りにあるこの駅
上野からの特急は万座・鹿沢口までしか来ないし
普通列車が1日下りは4本 上りは5本だけ

上り  下り


どんな駅なんだろうか?

行ってみました!
(鉄分ない人は、まったく興味ないですよね)




駅前には何もないものの、川向うの高台には嬬恋村役場があり
村の中心部ということで、人も結構住んでます

最寄りの高校は隣駅の万座・鹿沢口に嬬恋高校
4つ先の群馬大津には長野原高校があり
たぶん、高校生の通学需要と病院への通院需要がメインかなと
でも、昼間の電車の本数が少なすぎますね


終着駅とはいえ、普通列車しかこないので
大きな駅舎などはなく、折り返し設備なども必要ないので
1線1面の小さな駅です







走ってきた線路が、ホームの少し先でプツンと行き止まり







こんなところにも中国語
電車に乗って来るんですからねぇ




謎解き完了&鉄分補給 完了しました!



寒くなってきたので、温泉♨へ参りましょう

新鹿沢温泉へ


源泉は4㎞上流の鹿沢温泉
そこから引き湯しています

立ち寄ったのは
日帰り温泉 とべの湯

もともとは旅館ですが、日帰り専用に改装して営業しています





フロント付近




マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉
源泉温度が47.5℃ 使用位置45℃です 加水・加温なし



地元に人気のお風呂なので、独泉なし😢

ということで、なかの様子はネットから


奥の小さい浴槽が熱めの湯 手前がちょっとぬるめの湯



露天風呂の温度はこの日の体感で40~41℃
ぬるめなのでゆっくり浸からせていただきました



露天風呂の温度はこの日の体感で40~41℃
気温が下がると、お風呂の温度も下がるので冬期は解放中止
今季は11/3(月)までだそうです



帰路は峠を越えて長野県側へ

地蔵峠の少し手前
このあたりはレンゲツツジの群生地らしく、6月ごろには赤いレンゲツツジが咲き乱れるようです
ぜひ来てみたいですね



日没後の空に、月がきれいに見えました




そして気温は1℃まで下がりました
峠越えるなら、そろそろスタッドレスタイヤの準備が必要ですね





地蔵峠の頂上
湯の丸スキー場から見た長野の空は、きれいな夕焼け空でした





峠を下り、浅間サンラインから旧碓氷峠へ
18時過ぎとまだ早い時刻でしたが、走っているクルマはほぼナシ
樹々の間から対向車のヘッドライトが見えます
対向車ナシは夜ならわかるので、昼間より走りやすいかも


路肩の落ち葉は、勝負を分けるポイントです
(碓氷峠じやなくて、いろは坂でのことですけどね)







そして最後は

塩分 大解放〜!


晩飯は道中の山岡家へ
腹減ってたので、勢いで醤油ラーメン🍜中盛り+半ライス




途中で味変
投入したら…




翌日、嫁さんに「臭い!」と激怒されました🤣


塩分鉄分大解放〜の旅
カラダには、あまり良くないかもしれないけど…

楽しかった〜

Posted at 2025/10/31 17:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2025年10月28日 イイね!

あじまん

あじまん今月は雨☔が多かったですね~

気が付けば、うちのレヴォーグ
リアゲートステー交換&豊洲さんぽ以来、約2週間動かしてません

そろそろ運動させなくては・・・


ということで、お酒の買い出し含めての近場ドライブです

都内はトランプ大統領が来日中につき、厳重警戒で近寄らないほうが無難かと
ということで、反対方向へ行きます


茨城県結城市「池田酒店」





地元の結城酒造の「結ゆい」が美味しいお酒で購入できるかな?と思い訪ねました




3年前の火災で酒造りができなくなり
現在は北海道と茨城の別の蔵元の設備を借りて、酒造りを行っています

さすがに生産量は少なく、4合瓶は完売
今回は断念しました

もちろんほかのお酒は仕入れてきましたけど~



帰り道、ちょっと甘いものを調達

いまの時期なら「あじまん」です




「あじまん」ってなに?

「あじまん」は山形県発祥の今川焼のお店




特徴は期間限定店舗

10/1から冬の間だけ
ホームセンターやスーパーの駐車場の一角にプレハブ小屋の店舗で出店
山形発祥のお店ですが、関東にも数店舗出店しています



なかなか焼きたてで食べられるお店って少ないんですよね
ホームセンターなら駐車場も大きいし、気軽に立ち寄れる
そんな利点があります


あんこと


カスタードクリーム



今季初の「あじまん」でした♪



おっと…
今川焼というのは便宜上使っただけであり、
あれは今川焼じゃなくて…

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で回転焼きが出てきたときに
呼び名論争が起きましたね(^-^;


Wikiによれば、この和菓子の名称は全国的には統一されておらず、地域や各店舗によってさまざまに呼称されている・・・らしいです
Posted at 2025/10/30 11:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月27日 イイね!

旭若松 純米酒 無濾過生原酒 青ラベル

旭若松 純米酒 無濾過生原酒 青ラベル昨日は「旭若松 純米酒 無濾過生原酒 青ラベル」を飲みました
徳島県那賀町 那賀酒造のお酒です

使用米は雄町 精米歩合は70%
火入れしていない、無濾過生原酒です

こちらの蔵元はお初です

生産高は40石と極小さい蔵元
なのでこの蔵元のお酒と出会う機会はありませんでした

小さいと言われている「射美」の杉原酒造が60石ですから、その小ささがわかると思います

購入したお店では
「しっかりしたお酒 個性的ですよ」とのこと
どんなお酒なのでしょうか?












それでは呑んでみます



おぉ~しっかり男酒
雄町らしいどっしりした味わい
プラスして熟成させた生原酒ですから、そりゃもう…

かなり個性的
でもクセや雑味はなく、原酒で19度ありますが重い感じはありません
万人受けするタイプではありませんが、酒好きなら一度手に取ってほしい
そんなお酒です
Posted at 2025/10/31 12:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年10月25日 イイね!

春霞 純米吟醸 美郷酒米研究会

春霞 純米吟醸 美郷酒米研究会昨日は「春霞 純米吟醸 美郷酒米研究会」を飲みました
秋田県美郷町 栗林酒造店のお酒です

使用米は美郷錦 精米歩合は50%
火入れのお酒です

美郷錦は秋田県の酒米
山田錦×美山錦の組み合わせでできた酒米です

このお酒は蔵元のHPに載ってないラインナップ
秋田県限定 それも販売店は非常に少ないらしいです
(入手は美郷町の道の駅で)

表ラベルには、栽培農家さんのお名前が記されています














それでは呑んでみます




どっしりした味わい
華やかな香りはなく、しっかり系
辛口寄りに感じますが、味の太さを感じます
ちびりちびりやる、そんな感じのお酒
好みのタイプです♪
Posted at 2025/10/26 15:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年10月21日 イイね!

東北泉 純米吟醸 酒未来 ひやおろし

東北泉 純米吟醸 酒未来 ひやおろし昨日は「東北泉 純米吟醸 酒未来 ひやおろし」を飲みました
山形県遊佐町 高橋酒造店のお酒です

使用米は酒未来 精米歩合は55%
ひと夏寝かせた9月出荷のひやおろしです


酒未来は「十四代」の蔵元 高木酒造が開発した酒米
最近では結構広がってきていて、いろんな酒蔵で使われています

ひと夏越して、どんな具合に仕上がっているのでしょうか














それでは呑んでみます




おっ、スッキリ辛口
酒未来を使ったお酒は比較的甘めに出ることが多いのですが、これは辛口
寝かせた分、トゲがなくまろやかな辛口に仕上がってます

これは海の幸に合いそうですね
Posted at 2025/10/25 09:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん あら、やんだぁ

わけぇ〜もんぬは、すご(死語)ってぇのもすご(死語)なんだべなぁ🤣」
何シテル?   10/31 21:24
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation