• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月23日

カローラ 1400SR(塗装編)#2

どうもっす。

今日ははっきりしない天気ですね。

さて、模型談義の続きです。

カローラ君のマスキンが終わりましたので、ボディーカラーのミカン色を吹き付けます。


これね。

エアガンで吹き付けましょう。

塗料1にうすめ液2の割合です。

本来はここへリターダー(乾燥遅延剤)を添加するのですが。

今回はボディーラインが入っているので、最終工程でクリアを全体に塗装するのでいれません。

まず、ボンネットを塗装してみます。


トランクも一緒に塗装しましょう。

こんな感じ。

3回塗りぐらいで勘弁してやります。


まずまずの艶ですけど、塗装が乾いたらペーパーがけするので。。。。

艶があってもしょうがないのですが。

艶を見ると嬉しくなります。

さて、お次は。

ボディーですね。


ボディーはマスキングがあるので、薄目に吹き付けます。

マスキングの部分との境目が盛り上がるので、5回塗りぐらいの感じで。

薄く薄く、数回に分けて塗装します。

妥協点が難しいですね。

ここで、地味な業務遂行のため作業が中断します。

ちょうど、塗装が乾燥していいかも。。。。



数日後。


塗装が十分に乾燥したところで。

マスキングしたサイドのラインのテープを剥がします。

ワクワク・・・・( ^)o(^ )

この時が一番ドキドキします。

奇麗にはがれると気持ちいいのですよ(^^♪




さぁ、どうなりますか?




こうなりました。

若干、若干ですがホワイトのラインへボディカラーのミカン色が吹き込みましたね。

マスキングラインもヨレましたね。

まぁ、気にしない。

反対側は?


まずまずでしょう。

ここで、全体的にペーパーがけします。

今回は#1000番の耐水ペーパを全体にかけます。

仕上げは#1200番を撫でるようにかけます。

この作業で、一応ボディーカラーの塗装は終了です。

この後は、フロントグリルやテールランプの装着。

ドアの開閉部分の製作。

ボンネットリヤトランクを取り付けてクリア塗装をしていきますが。。。。。



この続きはまた後で。

ボディーのステッカーを物色しに巷へ出かけてきます。

午後、また地味な業務があるもので。。。。。

とほほほぉー。


ではまた。










ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2016/04/23 11:10:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年4月24日 6:45
白とオレンジですかー、派手なカラーリングになりましたねー。
実際に乗っていたクルマのイメージでしょうか?テツさんの青春時代を覗いたようです。
TRDとか、ステッカーも作るんでしょうねー。
コメントへの返答
2016年4月29日 9:34
おはようございます。
コメ返信遅くなってしまいました。
今日、少し時間が取れたのでPCを覗いた次第です。。。。。

この車のオーナーは「中性脂肪600」さんですよ。
あの方、結構派手なんです(笑)
ステッカーは、物色中です。

出来なくはないですが・・・・製作担当者の娘が最近不在です(ーー;)何してるのかわかりませんけど。

落ち着いて製作に没頭したいですね。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation