どうも、どうも。
みなさーん!今日も元気でしたか?
今日は少し肌寒かったですねぇ。
巷では、衣替えの月ですね、学生さんも冬服から夏服へ変る時期ですね。
「ズボラなおじさん」は相変わらずですけど・・・・・。 ← 季節感が薄いのです。
北の方の「お仕置き事件」はどうなったのでしょうか?
今日はかなり気温が下がったと、天気予報のおねぇさんが言ってましたけど。。。。
もう行方が分からなくなってから日数が経ちます。
心配です。
どうか無事でありますように祈るばかりですね。
自動車業界もまたまたやってくれましたね。
これは、一企業の問題だけでは無いように思います。
国のチック機能は無かったのでしょうかね。
SU○×KIさんが言ってましたけど。。。。。記者会見でしたか。
国の測定方法で測定したら、報告値より数値が良かったってどう言うことですかね?
いずれにしても、CSへ注力して、モノづくりしていただきたいですね。
さて、XR400R君の延命治療ですが・・・・・・。
今回は、フロントフォークのOIL交換をしようと思ったわけですよ。
色々と、準備してるんですけど・・・・・。
作業は、まだ先になると思います。 ← 理由は後述しますね

一応、フォークOILは購入しました。
若干、経年変化してきているパーツも手元にあります。

メーターケーブルやブレーキホースのクランプです。

フォークブーツも・・・・・。
コツコツ集めてきています。
マニュアルも一通り目を通しました。

実際入れるOILは片側570ccだそうですけど。
正確にはOILレベルで決めるそうです。
マニュアルでは、上面の面から100mmだそうです。
今回、オイルを測るメスシリンダーを物置から探し出しましよ。
100均で計量カップ買った方が良いかも?状態の汚い品物ですが(笑)
こんなんでOIL入れて大丈夫か不安です。

2サイクルの単車で遊んでいた時混合燃料を作る時に使っていたものです。
もう、20年以上も前のやつです。 ← 物持ちがいいでしょう?
手前にある道具は、OILレベルを調整する道具です。
自作のゲージと注射器です。
廃物品で作ったのを思い出しました。
作業手順に従って、フロントフォークのキャップを緩めるところから始まるんですけど。
ダンパーアジャスターを一番緩い位置にするらしいです。
S(ソフト方向へ)マイナスドライバーで回しました。
10ノッチ動きましたね。
左右同じ回数動きました。

いつ調整したのかさえ記憶がありません。
フォークの中身が心配です。
で・・・・・。
色々とOIL交換されている方々のブロクなど拝見して・・・・・ちょっと自信が無くなってます。
何がって?
皆さん1000kmとか?10000kmとか。。。。。。
1年とかで交換した記事が散見されました。
どれもOILが・・・・・・・汚れています。
「ズボラなおじさん」のXR400Rなんですけど。。。。。
20000kmは交換していないかな?
ちょっとしたアクシデントの時フォークを点検しました。
その時以来だと思う。。。。のです。
なので、OILシールやダストシールその他もろもろのパーツもそろえた方がいいかな。
っと改めて思った次第です。
なので、作業を少し延期することにしました。
期待していましたか?
OILの汚れ具合(笑)
パーツ在庫あるかなぁ?
明日、単車屋で確認して、もし在庫があれば注文してきます。
なので、中途半端ですけど。
一旦中断した訳ですよ(#^.^#)
では。
ブログ一覧 |
整備手帳 | 趣味
Posted at
2016/06/01 20:53:57