
皆さんご無事でしょうか?
台風15号凄かったですね!
コンパクト台風?勢力が大きい。
近づいて来ると一気に暴風に巻き込まれる。
カメハメハー!って感じですかね。
公共交通機関のJRや私鉄は始発からの計画運休を実施。
通勤通学時間帯は大変なパニック状態でしたね。
277万人以上に影響があったそうですよ。
「ズボラなおじさん」は自宅で地味に業務しておりました。
なので通勤や通学の混乱には巻き込まれませんでしたが・・・。
思うように仕事が進みませんでした(--〆)
台風通過後の被害も相当大きなダメージでしたね。
ゴルフ練習場の鉄骨が倒れて住宅に被害が合ったり・・・。
工事現場の足場って言うの?外壁が吹っ飛んだりして大変でしたね。
異常気象が続きそうで、まだまだ台風が出来るんでしょうかね?
さて、そんなさなか地味にコツコツ組み立て作業をしておりました。
スカイホークのメインギアの格納部をドレスアップ。
メインギアって言えば、聞こえはいいが一般的に主脚ですね。
実機の格納部がどうなっているかまったくわからないので。
貧弱な想像力を働かせます。
近代的な飛行物体は、可動部には油圧を利用しているようですね。
なので、パイピングを追加してみました。 ← 適当に
「ズボラなおじさん」の適当さです。
まず、パイプに相当するものを作ります。
ただの電線ですが・・・。
束ねてそれらしく曲げて、はめ込みます。
細いパイピングは、エナメル線を加工して適当にはめ込んでみました。
組み立てて裏側は良く見えないし。。。
実機のパイピングを知らないので適当ですよ。
本数も適当なのです(^^♪
そう言う時にわざわざ裏側をみる輩がいるんですけどね。
やはりこのあたりが見せ所なのでしょうかね。
「ズボラなおじさん」の拘りはないので(笑)
適当に作りますね・・・。
格納部の色に合わせ塗装しました。
フラットホワイトですが、実機も艶消しなのか不明です。
こんな感じで、勘弁してやります。
はい、今回はショートですがここまで。
次回は、ランディングギアを組み立てたり。
スラットなどを取り付けて行きます。
ではまた。
ブログ一覧 |
模型談義 | 趣味
Posted at
2019/09/10 07:56:41