• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月27日

CB750エンジン完成 フレームへ

CB750エンジン完成 フレームへ 毎度ありぃ~。

今日もご訪問ありがとうございます。

「ズボラなおじさん」の備忘録の始まり始まりぃ~。

気分はノリノリなんですけど・・・。

ここ「世田谷のチベット」は分厚い曇で覆われております。

梅雨空って感じですね。

雨は降っていませんが・・・ムシムシしてます。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、やっとCB750のエンジンが完成しました。



クランクケースとシリンダー部分をコンプリート。

接着が乾くまでゴム輪で固定しております。

プラモデルを作っている時、いつも思う事なのですが。

バラバラの部品を組み合わせるとちゃんと形になって行くんですよね。



当たり前なんでしょうけど。。。

毎回感心させられております。

接着が乾いたところで、付属品を取り付けて行きましょう。



これは、クラッチのリリースレバーなんですけど・・・(^-^;

これをクラッチカバーの上に取り付けるのですが。

更にケースカバーが被さるので、見えなくなっちゃうんですけど。

こう言うのって凝った造りって言うのでしょうかね?



クラッチケースに取り付けました。

さらにこの上からケースカバー取り付くんですよね。



右側の部品なんですけどね。

折角取り付けたクラッチリリースレバーが見えなくなっちゃう。

どのようなコンセプトでここの部品を造ったんでしょうかね。



クランクシャフトカバーを取り付けました。

ここもギンギラしたクロームメッキを剥がし。

ちょっと渋めのアルミ箔を貼り付けました。



ちょっとザラとした質感を再現してみました。

実際には無いと思うけど・・・。

模型の世界だから良いか(^-^;

これでほぼエンジンが完成しました。

この後、キックスターターペダルやシフトチェンジレバーを取り付けます。

ちょっとその前に。



メッキを剥がします。

例の魔法の液体・・・ただのキッチブリーチ(キッチンハイター)ですけど。

2~3分ぐらい部品を漬けると・・・あら不思議。



メッキが消えます。

昔、小学校の理科の実験とか、中学生の銀メッキとかやったのを思い出すね。

電解メッキのような電流は流しませんが、奇麗に消える。



流水で奇麗に洗って部品のパーティングラインを奇麗に削ります。

これに塗装してクランクケースの所定の所に取り付ければ完成です。

一応、エンジンが完成したので。

次はリヤフェンダーやスイングアームの組立に入ります。

この続きは次回に。

今回も、「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いありがとうございました。

では。








ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2020/06/27 11:29:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
WILDさん

今でも憧れ
バーバンさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation