• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月01日

ショートトラック クライスラー ボディの塗装作業

ショートトラック クライスラー ボディの塗装作業 毎度どうもです。
4月30日はブログお休みでした。
今日から5月ですねぇ。
「さつき」かぁ・・・早いですね。
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は花粉症です。
花粉症の症状はあと2ケ月間かな?
6月末までの辛抱です。
もう少しで解放されますね。
1年のうち5か月間は花粉症かぁ・・・。


さて、本日もお外は花粉が飛散していそうなので・・・。
雨なんですけどね・・・降り始めは花粉が飛ぶんですよね。
古民家の部屋にこもって、ブログ更新でございます(#^.^#)



引きこもって・・・プラモデルを作って遊んでます。
(#^.^#)時たま・・・任天堂のスイッチでゲームもしてますけどね。
海外製のプラモデルのショートトラック仕様のレーシングカーを作ってます。
ボディの塗装が終わりまして。
こまごまとした部分の塗装や部品の取付をしとりました。



グリルをボディへ取り付けたり。
ウィンドウモールの塗装のため、マステでマスキングしたり。
これ等の作業が終われば・・・ウィンドウを取り付けてほぼ完成状態ですかね。



フロントウィンドウのモールの部分の塗装のためマスキングしてます。
この後は、よく切れるカッターの刃を取り付けて。
モール部分のマステを切除します。



こんな感じね。
つついてリヤのウィンドウモールも同様に作業していきます。
前後ともそうなんですけど・・・このウィンドウはガラスではないのかもね。
事故った時に破片が飛び散らないようにアクリルなど。
プラスチックのような材質が使われているかんじですね。



モールの部分は筆塗りでちょんちょんと塗装していく感じですかね。
前後ともそうですけど・・・ウィンドウ固定用のブラケットがありますね。
この部分はまた別の塗料を使ってみようと思います。



ふでぬりなので、モールの部分だけのマス金で処理しています。
モールに沿ってマステを切り取りまして。
塗料の流れ込みを考えて。。。クリアで下塗りをしておきましょうかね。



クリアで下塗りしておけば、多少の流れ込みでできるんじゃぁないかな?
その後、モールの部分のみ「グロスブラック」で塗装します。



まるっきり分かりませんが・・・。
「クリア」を塗布した図であうが・・・「クリア」なので分かりませんね。


<フロント側>


<リヤ側>

塗料が乾いたらマステを剥がしましょうかね。。。
毎回、マスキングのマステを剥がすときのドキドキ感が何とも言えません。
なので、剥がすまで・・・塗装の乾燥待ちです。

今回はここまでです。
では。
失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2024/05/02 07:19:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

箱スカ GT-R ボディー塗装 か ...
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

CITY TURBO ボディの仕上げ
momo太さん

PORSCHE 959 ボディの組立
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

TOM’S SUPRA ボディの塗 ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディ http://cvw.jp/b/2076100/48623800/
何シテル?   08/28 09:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation