• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月02日

TOM’S SUPRA GT やってますよ

TOM’S SUPRA GT やってますよ (''◇'')ゞどうも毎度です。
暑い日が続きますね(#^.^#)
今日も開口一番、暑いのです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
かなり自律神経がやられているかも?
夏バテ気味ですねぇ(*´з`)飲み過ぎか?
でも食欲は、まだあるのよね。。。(#^.^#)
この暑さに負けないように栄養補給してます。
塩分・水分補給で乗り切りましょう。
この暑さにに負けないように体調管理を。


さて、遅れている模型談義の顛末の報告です。
危険な暑さのためなかなかペースが上がりません・・・。
集中力が続かん、そのためブログ更新も遅延してしまいます。
TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作ってますヨ。。。
TOMU’S SUPRA GT君を製作してます( 一一)



フロントアクスル部分の部品の塗装ができましたので、組み立てます。
セミディスプレーモデルなので、サスペンションはリジットですね(#^.^#)
一応、フロントタイヤなどは、ステアリングするよう可動出来ますけど。。。
デスクブレードとキャリパーなどを組み合わせていきます。



デスクブレードは回転しません。
タイヤの軸が組立時内蔵した「ポリキャップ」に刺さり回転する構造ですね。
ディスクプレートの表面にはスリットが入っているので・・・。
後で墨入れしときましょう。



ロアのAアームを取り付けてから。
アッパーのAアームにデスクブレーキユニットを挟み込む構造です。
この辺りはTAMIYAさんのお家芸ですね。
ガタもなくしっくり組付けられます。



このキットはエンジンレスなので、エンジンの腰下しか見えないのよね。
だからひっくり返すと・・・こんな感じになっちゃう。



なんとも寂しい情景ですけど。
ボディのボンネットも開かないしね・・・これでいいのかもしれませんね。
内燃機の好きな「ズボラなおじさん」には物足りませんけど。
この後、ステアリングロッドを嵌めてこのユニットは終了です。



これをシャーシへ取り付けていくようですね。
シャーシベースなんですけど・・・。
何か分かりませんが遮熱版みたいなところを塗装するようです。



この部分ね(#^.^#)・・・EXパイプが通る部分にかけて塗装します。
ラジエターなのか?インタークーラーなのか水平にラジエターがあります。
この部分も塗装するようですね。
なので、この部分を塗装するためマステでマスキングしましょう。



範囲は適当ですけど(#^.^#)
塗装が終わったら先に作ったフロントアクスルユニットを取り付けますね。
なので・・・。

今回はここまでです。
なかなか組み立て作業が進みませんけど。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
早くこの暑さが落ち着くといいのですが。。。
皆さんも熱中症に気を付けてお過ごしください。

失礼します。


ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2024/08/06 18:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FERRARI 330P4 フロン ...
momo太さん

Williams FWー11 HO ...
momo太さん

PORSCHE 959 エンジン組 ...
momo太さん

トヨタスポーツ 800 おいおいシ ...
momo太さん

DATSUN フェアレディ 280 ...
momo太さん

プジョー 205 ボディを塗装する
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation