• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月15日

いつか旅の空の下で

いつか旅の空の下で 昔別れた人と再び会いたいと思うものだろうか。

心の片隅で願っても実際に会おうとするものだろうか。




「旅の空の下で、だったらいいんじゃないかな」


鈴木康博が、はにかみがちにいう。


セルフカバーアルバム「FORWARD」発売(2004年12月8日) 東芝EMI
旅の空の下で再会したい

産経WEB
  より 一部引用させていただきました。




もう一度会いたい人に、旅の空の下で会えたら。

いま、会いたい人と、旅の空の下でなら。


約束の場所で、約束の時間に、どんな顔をして会うのかな。

どんな話をするのかな。




「 じゃあ、また 」



また?

いつともなく、そんな約束をして、別々の道をまた、それぞれのいる場所へ。

とびきりの笑顔で手を振ろう。

最後に覚えていてほしい、あなたが好きだといってくれた笑顔で。
















秋田県男鹿市 寒風山(かんぷうざん)







秋篠宮殿下 秋田お成り(10月31日)


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


なんだか頭が重い。

ゆううつ。

毎日、熱っぽい。

貧血で頭痛がする。



これって、もしかして、更年期障害??



ゆううつの原因のひとつは、凍っている道路。

雪が積もっていない、ツルツルのアイスバーンを走らなくてはいけないのがストレス。
こわくて、イヤで、たまらない。

昨日は雨。道路も凍っていない。

よしっ!

免許の更新に行ってこよっと。



もうひとつのゆううつ。

阿蘇の大噴火が理由で、広島高等裁判所が愛媛県伊方原発を運転停止を命じたこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・orz





さて。 今年の秋。

秋田に来てからはじめて、男鹿半島の寒風山に行きました。

山頂に「回転展望台」がある、古くからの景勝地。


これまで行ってみたいと思いながら、一度も行ったことがなかった寒風山。

木のまったく生えていない山は、遠くから見ても緑の草原が光っています。
いまはもう、雪景色。
木がないから、スキー場のように真っ白な山肌が美しいです。



10月の終わり。

秋篠宮殿下秋田お成りの機会に、御出迎えを兼ねて出かけてみることにしました。


当日、展望台には、新聞テレビ各社の取材、カメラ、そして、観光客になり済ましているSP。

わたしのほかには、皇室ファンの年輩の「お母さん」。
秋篠宮ご一家好きで意気投合し、御待ちする間にいろいろなおしゃべりをしました。

「大潟村の干拓をしている時に、当時は珍しかった自家用車を貸したのよ」

「わたしの生まれ故郷で使っていた教科書にも、大潟村の干拓事業のことは載ってました!」

「秋篠宮ご一家の皆さんは、素敵よね。でも・・・。眞子さまのご結婚相手は心配ね」

「ええ。悠仁様が成長するまで、もっとゆっくりご伴侶を選べばよろしいのに、ね♪」



展望台まで入場券を買ってのぼってきたのは、わたしたち二人。

わたしたちのすぐ目の前、2メートル程の距離に、秋篠宮殿下が回転台に乗られて過ぎます。


写真撮影は厳禁、とのことで、目と心にしっかりと焼きつけて参りました。

当地に住む一人として、歓迎の気持ちと、日頃の感謝の気持ちを込めて…。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ちょっと元気になってきたので、寒風山の写真をブログにUPしようと準備してたら、
その夜、秋田出身の高橋優さんのインタビューの再放送につづき、
自転車で角館~男鹿半島まで旅をするマイケルさんの番組が。


マイケルさんの好奇心いっぱいで温かい視線が、
秋田の伝統や人々の和を大切にし、守っていこうとする人たちにそそがれます。


春の桜の武家屋敷・角館から、田沢湖を北上して湯治場の後生掛温泉、
そこから日本海側に向かい、大館の秋田犬との出会い、
三種町(山本)でのじゅんさい摘みとだまこが入ったじゅんさい鍋に舌鼓を打ち、
そして男鹿半島では海岸線、ババヘラアイス、民謡を習う少女たちと。

最後に、寒風山の厳しい坂道を登り切ります。



■ 今夜放送された番組の動画 ■
『CYCLE AROUND JAPAN「秋田 北国の伝統との出会い」』

Akita Discovering the Traditions of the North CYCLE AROUND JAPAN Video On Demand N



■ 旅の舞台は東北、秋田県。
長い冬が終わり、ようやく訪れた春を感じながら角館を出発し男鹿半島をめざします。
旅人はアメリカ出身のマイケル・ライスさん。
雪どけ水で潤う池で箱舟に乗って行う、じゅんさいの収穫や天然の樹皮を使った工芸品「樺細工」づくりに挑戦します。
旅の終わりに出会うのは地元の民謡を歌い継ぐ少女たち。
北国の厳しい風土が生んだ伝統とともに生きる秋田の人々の暮らしを体感する旅です。

↑ 英語バージョンです。マイケルさん、日本語が堪能です。

 この動画を見れば、きっと、秋田にも来たくなるよ♪



I Love You Off Course HD



ブログ一覧 | 生きること | 日記
Posted at 2017/12/15 21:54:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

弾丸ドライブっ‼️🚗
beko1973さん

✨夏の日の1993✨
Team XC40 絆さん

昴と彗星/しげの秀一 連載開始!
マツジンさん

これは観たいです!
レガッテムさん

おはようございます!
takeshi.oさん

リトル・クラムシェル・マーメイド
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年12月15日 23:01
特に今回は↑写真が凄くキレイですね☆

で、しろにいさんがもう一度会いたい人は・・・もう皆故人なので、会えるのは寿命が尽きてからかな?

これから会いたい人は・・・陵センセーやキヨちゃんズのメンバーなんですが、今生で会うのもイイですが、日本を守り切った後、いつかあの世でお互いの労を労い合うのもステキかな?と。

ところで・・・「ろう」と「ねぎら(う)」って同じ字なんですね。(^‐^;)
コメントへの返答
2017年12月16日 9:29
しろにいさん、おはようございます♪

>特に今回は↑写真が凄くキレイですね☆

ありがとう(人´∀`)♪
いつもはやらないんだけど、スマホの画像編集で、ちょっと弄ってみました。
あの世とこの世の境目、そんな雰囲気になりました。

自分の命が尽きた時。先にあの世に行っている懐かしい親族が迎えに来てくれるそうです。
そして、「天国」とよばれるあの世、「霊界」の中でも「上の階」にいける魂は、会いたい人に自由に会いに行けて、やりたいことや趣味など、なんでもできるそうです。
ずっと居心地のいいところにいると、ふとまた、こちらの世界に行って魂を磨こうと思うのだそうです。

ちなみに、この世で悪いことばかりしてた人、人をだまし傷つけた卑怯な魂は、「霊界」には行けず、この世とあの世の間にある「幽界(霊界の最下層)」にずっととどまって、煩悩だらけの似ている霊同士で、いつまでも諍いをして過ごすのだそうです。まさに、地獄。

キヨちゃんズのメンバーとは、本懐を遂げてから、あの世で会いたいね~☆きっと、会ったことがなくても、一目で誰なのかわかると思います。あっ。わたしは『巨乳&美人』が目印ね☆
筋肉少女帯の「タチムカウ」「221B戦記」みたいに。
ドーナツ屋か、青ヒゲの兄弟の店で落ちあいましょう♪
2017年12月16日 0:19
こんばんは、稜センセー♪
同じく写真の綺麗さに見とれてしまいましたw

秋には間近で秋篠宮殿下を迎えられたと話されてましたね♪

また会いたい人ですか。
公職追放にあった亡き祖父に、戦中戦後の話を生で聞きたかった。
それと、小学校5~6年時の担当の先生です。(まだご存命なのか。近所に居るはずなのに)

↑しろにいさんやキヨちゃんズのメンバーにも会いたいw
来世でも会えるのかな?
コメントへの返答
2017年12月16日 10:04
ritsukiyoさん、おはようございます♪

>同じく写真の綺麗さに見とれてしまいましたw

ありがとう(人´∀`)♪
三方の海と海岸線、東に広がる田んぼや遥かな山並みが望める、すてきな場所です。

そういえば。
秋篠宮さまをお見送りした後、山頂から降りて駐車場でコーヒーを飲みながらまったりしていたら、「いい音☆」が聞こえてきたのでそちらを見ると、北関東ナンバーの黒いRX-7(FD)が、山頂めがけて上って行きました!
わたしたち世代の男性と、おそらくお母様を乗せて(…恋人かも☆)
カッコいい車だな~と、見惚れましたよ☆

たしか、「堤の水ぜんぶ抜く大作戦」でナマズがとれたときに、来県されることを書きましたが、覚えていてくださったのですね。さすがリーダー!

お祖父さまには、今だからこそ聞いてみたいことがありそうですね。小学校5、6年の担任の先生の消息は、母校か区の教育委員会に問い合わせれば教えてくれるはずです。
教え子が会いに来てくれたら喜ばれるはずですから、間に合ううちにぜひ!

>↑しろにいさんやキヨちゃんズのメンバーにも会いたいw

来世でも、必然があれば今世でもヾ(δ_δ。)

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation