• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月13日

名前。それは、もえる生命(いのち)【ビューティフル・ネーム】

名前。それは、もえる生命(いのち)【ビューティフル・ネーム】
今日、市内で行われたとあるスポーツ大会に参加しました。
昨年から始まった、新しい競技。


市内のスポーツ少年団が参加し、我がチームは3位に入賞☆




兄が代表で賞状をいただきました。  注) いちばん背の高い子ではありません。



ちなみに背の高い彼に聞いてみたところ、小6で176cm、まだまだ伸びているとのこと。

背中に名前がローマ字で記してあったので選手名簿で見てみたら、・・・。


なるほど~。その漢字を、そう読むんだね~、というお名前。




他のチームのお子さんの名前も見てみると、ほほぅ~。



ある女子チームですが、「読みがな」が振られていないと、名前を呼び掛ける自信がありません。

わたしたちの同級生や母親世代の名前は、出場者の全名簿の中にはありませんでした。



これが、『いまどきの子供の名前』 の、スタンダード、なんですね。



男子の名前も、「陽、晴、暖(はる、だん)」「星、生、惺(せい)」「翔(しょう、と)」のような
同じ漢字を使ったり、読み方をする子が複数いることを発見しました。


昔はあまり使わない字が、今は逆にポピュラーになって、見事にかぶっている感じ。







改めて映像を見ると、「ゴダイゴ」って、多国籍な音楽バンドだったのですね。


「外国の音楽」「洋楽」といえば、思い浮かべるのは米英のロックバンド。
アメリカや英国以外にも、ドイツ人の「ジンギスカン」とかスウェーデン人の「アバ」とかいたのですが、まとめて欧米。

「東洋風の音楽」といえば、ビートルズの「ノルウェイの森」。ビーチ・ボーイズの「ペットサウンズ」に触発されたビートルズ「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」、ストーンズも「Paint It Black」でシタールを使っていたりします。

でも、「アジアっぽい音楽」ではなくて「アジアの音楽」は、インド音楽や、インドネシアのガムランなどの各国の「民族音楽そのもの」なのかな。

90年代によく聴いていたシンガポールのディック・リーが、わたしにとっての「日本以外のアジアの音楽」かもしれません。



そんなことを考えながら、あらためて「ゴダイゴ」の音楽を聞いたり映像を見たりすると、

オリエンタルでありながら 日本ぽい、

多国籍でありながら 無国籍っぽい、

東洋みたいだけど 西洋音楽のような、エキゾチックな魅力に惹きつけられます。




さて、そんな「ゴダイゴ」の数々の名曲の中でも、英語っぽい日本語、わかりやすい英語で親しみやすい「ビューティフル・ネーム」




ひとつの地球に ひとりずつひとつ

Every child has a beautiful name.
A beautiful name, a beautiful name

呼びかけよう名前を すばらしい名前を





「 a beautiful name 」は、美しい名前 ではなく

素晴らしい名前!



ありふれた名前も、

特別な読み方をする名前も、

外国人のような名前も、

宇宙人やアニメのキャラのような名前も、


どれもみな、親が願いをこめてつけた「素晴らしい美しい名前」!



子供の健やか成長、幸せを願ってつけた名前なら、

子供もきっと、その思いを受け止めてくれる、はず!!


親の自己満足だけでなく、思いや願いをきちんとお子さんに伝えることは大切ですね。





でも・・・。

お子さんにつけた「素晴らしい美しい名前」を見るだけで、

なんとなく、その方の人となりがわかってしまうのも、

気が合う人かどうか感じ取れてしまうのも、・・・事実。




わたし・・・。


「 キラキラネーム 」「 DOQネーム 」をつける方とは、

『 類友 』 にはなれないかもしれません (^-^;)





【面白動画】キラキラネームだらけの3年B組で笑おう



2016年 キラキラネームランキング


ブログ一覧 | 所感・雑感 | 日記
Posted at 2018/01/13 21:32:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

充電ドライブ!
DORYさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2018年1月13日 23:47
陵センセー、こんばんは☆

ゴダイゴ、懐かしいです♪

子供の頃、夕方に『西遊記』の再放送を良く観てたし、『銀河鉄道999』も好きでした。
(おぼろげな記憶では・・・『キタキツネ物語』も多分観ました)

で、名前の件ですが、最新のランキングには、「今鹿」で「なうしか」とか、「黄熊」で「ぷう」とかは無かったのね。(^‐^;)

http://minkara.carview.co.jp/userid/224701/blog/19818838/

あ、陵センセー、↑コレ読んで♪
コメントへの返答
2018年1月14日 9:38
しろにいさん、おはようございます♪

ゴダイゴ、ステキですね~☆
『西遊記』の「ガンダーラ」「モンキーマジック」、『銀河鉄道999』の映画バージョンテーマ曲、今聴いても輝いていますね。
息子たちのiPodには、ゴダイゴもドリフもクレイジーキャッツも(ナイアガラもオフコースも達郎さんも聖子ちゃんも林檎ちゃんも)入っていて、当時を知らない息子たちも好んで聴いています。
世代を超えてキャッチできる普遍的な魅力があるのでしょうね。

>「今鹿」で「なうしか」とか、「黄熊」で「ぷう」

コレらは、ネタなだけだよね。そうだよね、きっと。

しろにいさんの過去ブログ、読んできましたよ☆
(ずっと前は、「イイね!」の機能がなかったのね)

最近の子供の名前から感じる違和感が、ますますはっきりとつのってきました。
個人的なことでもあるけど、それだけでもないような(^-^;)
2018年1月14日 1:29
こんばんはー

某、親しい人物が
個人情報を扱う業務にあたっておるのですけど
とても憤慨しておられますwww
ウルトラめんどくさそうです ((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2018年1月14日 7:31
渦流さま、おはようございます♪

>個人情報を扱う業務にあたっておるのですけど
>ウルトラめんどくさそうです ((((;゜Д゜)))

それ!想像がつきます!
名前のカナを入れても、漢字に変換できない。
個別の本来の読み方の漢字を入力して、読み仮名は想像もできない読み方…。

キラキラネーム(「せふれ」とか「らぶほ」とか「心太」とか意味がわかっていない親が付けたのは『DQNネーム』でいいです、もう)は、最近増えてきたくらいに思っていたのが、むしろ主流派?地域によっては多数派?だと知り、愕然としました。
2018年1月14日 9:32
稜線さん!こんにちは♪

何処の国の子も好きな、一応子供好きです!変な趣味は一切ありません(⌒-⌒; )
このゴダイゴの曲は、今でもたまに思い出します♪

うちの子の名前も読めないかもですがww
時代なのかもしれませんが、キラキラネームとかには、基本的に反対!

子供の将来の選択肢を狭める❗️

例えば、裁判官になってキラキラネームの裁判官の名前で公表されたら
判決読んで、最後に笑いが出たりしてねキララww

基本、よく言われる老人になった時もどうするですかねー

でも、ビューティフル・ネーム
子供の素直な心に楽しくなります♪

一方、大人で、自分はこれだけ、人には頼むけど、頼まれるとすぐ断る人が大嫌いですww
今年は、そんな人には、逆にオラも断れる人間になる事が目標です(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2018年1月15日 6:48
ホワイトコウキさん、おはようございます♪

>何処の国の子も好きな、一応子供好きです!変な趣味は一切ありません(⌒-⌒; )

母性本能と同様に、父性本能もあると考えられているのですって。
男性は、女性の出産前に! 男性ホルモンのテストステロンが減少するため、男性らしく競争することなどよりも、子どもを可愛く思って接する気持ちが大きくなるようです。

ときどき報道される、男性が連れ子をいじめたり暴行したりする事件は、理性で本能が抑えられないタイプの男性が、この現象を体験しないため、自分の遺伝子を残そうとする本能の方が勝ってしまうために起きてしまうのかもしれませんね。オス猫が、メス猫の産んだライバルの子を殺してしまう現象と同じかも。

>うちの子の名前も読めないかもですがww

あーーっ。気になるっ(笑)
読み方は難易度が高いけど、ステキなお名前なのでしょうね。

>裁判官になってキラキラネームの裁判官の名前で公表されたら
>判決読んで、最後に笑いが出たりしてねキララww

これは、シュールですね~。お堅い職業に就く人は、キチンとしたお名前、という先入観もありますしね。

出産後のハイテンション・勢いで思わず付けてしまい、後悔している人もいることも知ってほしい気もします。
余計なお世話なのでしょうが・・・。

>自分はこれだけ、人には頼むけど、頼まれるとすぐ断る人が大嫌いですww

損得勘定で、自分の利だけを考えている人はイヤですね。
仕事、会社関係だけの付き合いだと、いろんな人がいますものね。プライベートでは、そういうタイプの人とは仲良くできないと思いますが…。

>今年は、そんな人には、逆にオラも断れる人間になる事が目標です(⌒-⌒; )

「爽やかにお断り」「目には目を」。
そうですね。スマートにキッパリと対応することは、意外と難しいかもしれません。
処世術の極意をつかんだら、そのコツを教えてくださいね。
2018年1月14日 11:12
こんにちは、稜センセー♪

ゴダイゴ、大好きですねえ。
素晴らしい名前、同感です!

そういえば、昔、「悪魔くん」という名前をつけて騒動になった件を思い出しましたねえw

キラキラネーム、思い込みの意味が強すぎで普通の感覚では読めないですねw
将来、子供が親を怨むようなことにならない事を祈ります。
あまりに酷いのは、即DQN認定で宜しいと思います。
コメントへの返答
2018年1月15日 9:41
ritsukiyoさん、おはようございます♪

ゴダイゴ。今聴いても、ステキな曲が多いですね。
今でもライブ活動をしているそうで、テレビやラジオで偶然聴いた時には一緒に歌いたくなり、感激しました。

【「悪魔くん」命名騒動】

ありましたね。あの時は、役場の人の判断で簡単に受理しなかったのですよね。

>「珍しい名前だから人の記憶に残る。人の記憶に残り、人が集まる。そうなれば普段出会わない人と出会う確率も上がるし、いろんな良い経験もできると思うんですよ」
>「悪魔は悪の世界で最強。何かでトップになる、そんな子供に育ってほしいから」(父親談)

>「悪」も「魔」も常用漢字の範囲であることから受付されたが、市が法務省民事局に本件の受理の可否に付き照会したところ、子供の福祉を害する可能性があるとして、『親権の濫用』を理由に不受理となった。

>その後両親は、男児が悪魔との名前に反応していることを理由に、他の漢字を用いて再度「あくま」の名で届け出ようとしたが、市役所はこれも不受理とした。届出者は類似した音の名前を届け出て、これが受理された。

>母親の提案で「亜駆」と名付けられたが、母親は亜駆ちゃんが3歳になるころ、離婚して亜駆ちゃんの前からいなくなってしまう。
>1996年、亜駆くんの両親が離婚した年、実は父親が逮捕されたとの報道。
>それから数年後、再度覚せい剤所持と強盗の罪でも逮捕されている。

「悪魔(仮名)くん」はその後、児童福祉施設で育てられたそうです。
この騒動を知っている人は、「そりゃないでしょう的な命名」主 = 親は、ヤンキーっぽい(今ならDQN☆)ヤバい人だと認識したと思います。

いくら常用漢字でも、モラル、常識の範囲を超える子供にとってマイナスだとしか思えない名前は、親が自重することも大切だと思います。

役場の人も、周りの人たちも、(それはやめた方がいい…)と、心の中で違和感があっても、他人のすることに簡単に口には出せない、そんな社会になってしまったことは確かですね。

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation